科学・テクノロジー - 数学 - 代数・幾何

※ Amazon Webサービスを利用して情報を取得しています。
※ 商品の購入など重要な判断をする際には、必ずAmazon.co.jpのウェブサイトの情報を確認してください。
※ リンクをクリックしますと、Amazon.co.jpのウェブページへジャンプします。

戻る


復刊 近代代数学
秋月 康夫、永田 雅宜 (共立出版 2012年04月24日)


トポロジーへの招待
寺澤順 (日本評論社 2012年04月16日)


代数学-POD版- ―数と式の現代的理論 (新数学入門シリーズ)
硲 文夫 (森北出版 2012年04月12日)


代数の世界 改訂版 (すうがくぶっくす)
渡辺 敬一、草場 公邦 (朝倉書店 2012年04月12日)


はじめての線形代数 (基礎からわかる数学)
小林 道正 (朝倉書店 2012年04月10日)


線型代数学入門
丹後 弘司 (共立出版 2012年04月03日)


曲面結び目理論 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
鎌田 聖一 (丸善出版 2012年03月30日)


見えざる宇宙のかたち――ひも理論に秘められた次元の幾何学
シン=トゥン・ヤウ、スティーヴ・ネイディス (岩波書店 2012年03月28日)


線型代数学
足助 太郎 (東京大学出版会 2012年03月23日)


大学生のための線形代数入門
谷川 明夫、平嶋 洋一 (共立出版 2012年03月23日)


大逆転の中学受験算数 図形問題の攻略 おたすけ!算数マン! (YELL books)
ダイバシゲル (エール出版社 2012年03月21日)


中学数学 図形のポイント!! [③長さ・面積・体積編] (YELL books)
木下貴生 (エール出版社 2012年03月21日)


図で整理!例題で納得!線形空間入門
梶原 健 (日本評論社 2012年03月19日)


解析幾何学入門: 直線と平面から2次曲面へ
関沢 正躬 (日本評論社 2012年03月09日)


代数学から学ぶ暗号理論: 整数論の基礎から楕円曲線暗号の実装まで
宮地充子 (日本評論社 2012年03月09日)


代数学と幾何学 [復刊]
矢野 健太郎 (裳華房 2012年03月05日)


くもんの高校入試スタートドリルこわくない数学図形の証明問題
(くもん出版 2012年03月)


分野別受験数学の理論問題集 4 (駿台受験シリーズ)
清 史弘 (駿台文庫 2012年03月)


例からはじめる線形代数
馬場 清 (牧野書店 2012年03月)


線形代数のコツ
梶原 健 (共立出版 2012年02月27日)


幾何の魔術[第3版]
佐藤肇、一楽重雄 (日本評論社 2012年02月03日)


数列の幾何―複素力学系への橋渡し - POD版
藤本 佳久 (森北出版 2012年02月01日)


代数―線形代数と多項式 - POD版 (ポントリャーギン数学入門双書)
L.S. ポントリャーギン (森北出版 2012年02月01日)


スパイラル数学1学習ノ-ト【数と式】―新課程 (JIKKYO NOTEBOOK)
実教出版株式会社 (実教出版 2012年02月)


スパイラル数学A学習ノ-ト 図形の性質 (JIKKYO NOTEBOOK)
実教出版株式会社 (実教出版 2012年02月)


黄金比はすべてを美しくするか?―最も謎めいた「比率」をめぐる数学物語  (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)
マリオ・リヴィオ、Mario Livio (早川書房 2012年01月05日)


演習で学ぶ線形代数
丸本 嘉彦、張替 俊夫、田村 誠、宮嵜 和美 (共立出版 2011年12月21日)


円錐曲線 -歴史とその数理- (数学のかんどころ 7)
中村 滋 (共立出版 2011年12月21日)


数と計算のはなし(代数編) (武藤徹の高校数学読本1)
武藤徹 (日本評論社 2011年12月16日)


図形のはなし(幾何編) (武藤徹の高校数学読本2)
武藤徹 (日本評論社 2011年12月16日)


代数的構造 (ちくま学芸文庫)
遠山 啓 (筑摩書房 2011年12月07日)


線形代数[改訂版]
石垣 春夫、西尾 和弘、山川 陸夫、川崎 雄三、佐藤 シヅ子、牧野 潔夫 (森北出版 2011年12月03日)


理工系新課程 線形代数―基礎から応用まで
石井 伸郎、高橋 哲也、山口 睦、川添 充 (培風館 2011年12月)


写真で楽しむ自然の幾何学 (ニュートンムック Newton別冊)
(ニュートンプレス 2011年11月28日)


ピタゴラスの三角形とその数理 (数学のかんどころ 6)
細矢 治夫 (共立出版 2011年11月25日)


数え上げ幾何と弦理論
S・カッツ (日本評論社 2011年11月10日)


ガロア/偉大なる曖昧さの理論 (双書・大数学者の数学)
梅村 浩 (現代数学社 2011年11月)


線形代数学―理論・技法・応用
吉本 武史、山崎 丈明 (学術図書出版社 2011年10月31日)


幾何学は微分しないと―微分幾何学入門
中内 伸光 (現代数学社 2011年10月)


要説 線形代数 (数学基礎コース)
森田 康夫 (サイエンス社 2011年10月)


線形代数 (新版数学シリーズ)
(実教出版 2011年10月)


グレブナー道場
(共立出版 2011年09月23日)


マンガでわかる幾何 曲線で囲まれた土地の面積をどう測る? 地球の重さをザックリと推定するには? (サイエンス・アイ新書)
岡部 恒治、本丸 諒 (ソフトバンククリエイティブ 2011年09月20日)


統計学のための線形代数
(朝倉書店 2011年09月20日)


14日間でわかる代数幾何学事始
海老原 円 (日本評論社 2011年09月16日)


アドバンスノート数学1数と式
(新興出版社啓林館 2011年09月)


アドバンスノート数学A図形の性質
(新興出版社啓林館 2011年09月)


数学数と式/確率 (高校入試分野別モギテスト 6)
(富士教育出版社 2011年09月)


数学図形 (高校入試分野別モギテスト 9)
(富士教育出版社 2011年09月)


システム数学2幾何編
(新興出版社啓林館 2011年09月)


システム数学2代数編
(新興出版社啓林館 2011年09月)


教養線形代数 POD版
樋口 禎一、前田 正男 (森北出版 2011年08月31日)


初等代数学 POD版 (新数学入門シリーズ1)
硲 文夫 (森北出版 2011年08月31日)


代数学2 -発展編-
宮西 正宜 (裳華房 2011年08月26日)


図形プリント (陰山英男の完全習熟シリーズ)
(学習研究社 2011年08月10日)


中学入試/解き方上手算数図形問題 (中学入試絶対合格プロジェクト)
総合学習指導研究会 (増進堂・受験研究社 2011年08月)


13歳の娘に語る ガロアの数学
金 重明 (岩波書店 2011年07月29日)


復刊 射影幾何学
秋月 康夫、滝沢 精二 (共立出版 2011年07月23日)


平面代数曲線入門
Ernst Kunz (共立出版 2011年07月22日)


ベクトル解析 [復刊] (基礎数学選書 (9))
武藤 義夫 (裳華房 2011年07月20日)


ピーター・フランクルの中学生でも分かる大人が解けない問題集 幾何・図形編
ピーター・フランクル (日本評論社 2011年07月08日)


ピーター・フランクルの中学生でも分かる大人が解けない問題集 代数編
(日本評論社 2011年07月08日)


知っておきたい幾何の定理 (数学のかんどころ 3)
前原 濶、桑田 孝泰 (共立出版 2011年06月23日)


理系のための行列・行列式 -めざせ!理論と計算の完全マスター- (数学のかんどころ 2)
福間 慶明 (共立出版 2011年06月23日)


まずはこの一冊から 意味がわかる線形代数 (BERET SCIENCE)
石井 俊全 (ベレ出版 2011年06月22日)


線形代数概論 (数学基礎コース)
加藤 幹雄、柳 研二郎 (サイエンス社 2011年06月)


リッチフローと幾何化予想 (数理物理シリーズ)
小林 亮一 (培風館 2011年06月)


ユークリッド原論 追補版
(共立出版 2011年05月25日)


幾何の風景 POD版
安倍 齊 (森北出版 2011年04月30日)


幾何学の不思議―遺跡・芸術・自然に現れたミステリー (アルケミスト双書)
ミランダ・ランディ (創元社 2011年04月21日)


抽象代数の歴史
I.クライナー (日本評論社 2011年04月20日)


工学系の線形代数学
菊地 光嗣、明山 浩、小野 仁、清水 扇丈、中島 徹 (学術図書出版社 2011年04月)


図形科学―空間・立体・投象
宮崎 興二、小高 直樹 (朝倉書店 2011年04月)


代数学のひろがり (代数学3)
雪江 明彦 (日本評論社 2011年03月16日)


方程式が織りなす代数学
三宅 克哉 (共立出版 2011年02月25日)


なっとくする群・環・体 (なっとくシリーズ)
野崎 昭弘 (講談社 2011年02月22日)


フラクタル幾何学(上) (ちくま学芸文庫)
B.マンデルブロ (筑摩書房 2011年02月08日)


フラクタル幾何学(下) (ちくま学芸文庫)
B.マンデルブロ (筑摩書房 2011年02月08日)


線型代数の基礎
上野 喜三雄 (内田老鶴圃 2011年02月)


日本の幾何―何題解けますか? POD版
深川 英俊、ダン ペドー (森北出版 2011年01月31日)


エッシャー・マジック―だまし絵の世界を数理で読み解く
杉原 厚吉 (東京大学出版会 2011年01月10日)


暗号のための代数入門 (コンピューターサイエンス・ライブラリー 5)
萩田 真理子 (サイエンス社 2011年01月)


スッキリわかる線形代数―解法テクニックつき
皆本 晃弥 (近代科学社 2011年01月)


文系のための線形代数・微分積分 (専門基礎ライブラリー)
木内 保、新田 義彦、三浦 伸夫、鈴木 俊夫 (実教出版 2011年01月)


ベクトル解析 -道具と考え ていねいに-
上野 和之 (共立出版 2010年12月22日)


群論の味わい -置換群で解き明かすルービックキューブと15パズル-
David Joyner (共立出版 2010年12月10日)


復刊 ホモロジー代数学
中山 正、服部 昭 (共立出版 2010年12月10日)


素数からゼータへ、そしてカオスへ
小山 信也 (日本評論社 2010年12月07日)


代数学2 環と体とガロア理論
雪江 明彦 (日本評論社 2010年12月07日)


基礎 線形代数
森元 勘治、松本 茂樹 (学術図書出版社 2010年12月)


計算問題中心の線形代数学
米田 二良 (学術図書出版社 2010年12月)


複素ベクトルと三元数
眞鍋 克裕 (ブイツーソリューション 2010年11月25日)


高校数学でわかる線形代数 (ブルーバックス)
竹内 淳 (講談社 2010年11月19日)


代数学1 群論入門 (代数学シリーズ)
雪江明彦 (日本評論社 2010年11月17日)


コア・テキスト 線形代数 (ライブラリ数学コア・テキスト)
鈴木 香織 (サイエンス社 2010年11月)


数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)
瀬山 士郎 (早川書房 2010年11月)


アルベロス 3つの半円がつくる幾何宇宙 (岩波科学ライブラリー)
奥村 博、渡邉 雅之 (岩波書店 2010年09月23日)


ガロワ理論(下)
デイヴィッド・A. コックス (日本評論社 2010年09月15日)


どこにでも居る幾何  アサガオから宇宙まで
井ノ口 順一 (日本評論社 2010年09月06日)


高校と大学をむすぶ幾何学
大田 春外 (日本評論社 2010年09月01日)


長岡亮介線型代数入門講義―現代数学の“技法”と“心”
長岡 亮介 (東京図書 2010年09月)


美の幾何学―天のたくらみ、人のたくみ (ハヤカワ文庫 NF 370 〈数理を愉しむ〉シリーズ)
伏見 康治、安野 光雅、中村 義作 (早川書房 2010年08月30日)


線形代数がわかる (ファーストブック)
中村 厚、戸田 晃一 (技術評論社 2010年08月25日)


天才ガロアの発想力 ~対称性と群が明かす方程式の秘密~ (tanQブックス)
小島 寛之 (技術評論社 2010年08月21日)


CGのための線形代数 POD版
郡山 彬、原 正雄、峯崎 俊哉 (森北出版 2010年08月20日)


難関中学に合格する!!算数脳を鍛える図形トレーニング 増補改訂版 (YELL books)
井上慶一 (エール出版社 2010年08月20日)


難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂新版 (YELL books)
井上慶一 (エール出版社 2010年08月20日)


線形代数学(新装版)
川久保 勝夫 (日本評論社 2010年08月20日)


数学者的思考トレーニング 代数編
上野 健爾 (岩波書店 2010年07月29日)


図形に強くなる―「カタチ」をめぐる数学の不思議 (ニュートンムック Newton別冊)
(ニュートンプレス 2010年07月27日)


線形代数 行列と行列式 (大学入門ドリル)
丸井洋子 (東京電機大学出版局 2010年07月20日)


大人の算数
岡部 恒治 (梧桐書院 2010年07月15日)


行列の関数とジョルダン標準形
千葉 克裕 (サイエンティスト社 2010年06月)


リーマン 現代幾何学への道 (双書―大数学者の数学)
中村 英樹 (現代数学社 2010年06月)


代数学1 -基礎編
宮西 正宜 (裳華房 2010年05月26日)


エッシャーとペンローズ・タイル (PHPサイエンス・ワールド新書)
谷岡 一郎 (PHP研究所 2010年05月21日)


決定版 志田晶の ベクトルが面白いほどわかる本
志田 晶 (中経出版 2010年05月21日)


ラング線形代数学(上) (ちくま学芸文庫)
S.ラング (筑摩書房 2010年05月10日)


ラング線形代数学(下) (ちくま学芸文庫)
S.ラング (筑摩書房 2010年05月10日)


復刊 初等幾何学
小林 幹雄 (共立出版 2010年05月08日)


Maximaで学ぶコンピュータ代数 (I・O BOOKS)
赤間 世紀 (工学社 2010年05月)


黄金比のふしぎ―図と数式で表す
若原 龍彦 (プレアデス出版 2010年05月)


現代幾何学への道――ユークリッドの蒔いた種 (数学、この大きな流れ)
砂田 利一 (岩波書店 2010年04月29日)


TokyoTech Be-TEXT 代数系と符号理論 (TokyoTech Be‐TEXT)
植松 友彦 (オーム社 2010年04月09日)


ガロア理論入門 (ちくま学芸文庫)
エミール・アルティン (筑摩書房 2010年04月07日)


基礎から学ぶ線形代数
黒木 哲徳、小野田 信春、古閑 義之、芹生 正史、高木 丈夫、保倉 理美 (共立出版 2010年04月06日)


線形代数―例とポイント
三宅 敏恒 (培風館 2010年04月)


代数系と符号理論入門
坂庭 好一、渋谷 智治 (コロナ社 2010年04月)


可視化の技術と現代幾何学
(岩波書店 2010年03月27日)


力学的な微分幾何 新装版
大森 英樹 (日本評論社 2010年03月12日)


体験する幾何学
David W. Henderson、Daina Taimina、デビッド・W・ヘンダーソン、ダイナ・タミナ (ピアソン桐原 2010年03月01日)


代数の考え方 (放送大学教材)
梅田 亨 (放送大学教育振興会 2010年03月)


応用代数学入門―情報科学へのアプローチ
橘 貞雄、衛藤 和文、神藏 正 (冨山房インターナショナル 2010年03月)


Northcott ホモロジー代数入門
D. G. Northcott (共立出版 2010年02月25日)


数学の視点 (math stories)
上野 健爾 (東京図書 2010年02月06日)


コンピュータ・ジオメトリ―計算幾何学:アルゴリズムと応用
M. ドバーグ、M.ファン クリベルド、M. オーバマーズ、O. チョン (近代科学社 2010年02月)


JISに基づく幾何公差方式 ポケット版
桑田 浩志 (日本規格協会 2010年02月)


線形代数入門―基礎と演習
吉本 武史、豊泉 正男 (学術図書出版社 2010年02月)


類体論へ至る道―初等数論からの代数入門
足立 恒雄 (日本評論社 2010年02月)


基礎からわかる!しっかりわかる!!線形代数ゼミ
梶原 健 (ナツメ社 2010年01月20日)


復刊 リー環論
松島 与三 (共立出版 2010年01月09日)


曲線の事典 ―性質・歴史・作図法―
礒田 正美、田端 毅、讃岐 勝 (共立出版 2009年12月23日)


はじめてのトポロジー (PHPサイエンス・ワールド新書)
瀬山 士郎 (PHP研究所 2009年12月19日)


輓近代数学の展望 (ちくま学芸文庫)
秋月 康夫 (筑摩書房 2009年12月09日)


組合せ論プロムナード
山田 裕史 (日本評論社 2009年12月)


例題で学ぶ図学 - 第三角法による図法幾何学
伊能 教夫、小関 道彦 (森北出版 2009年11月26日)


黄金比(アルケミスト双書)
スコット・オルセン (創元社 2009年11月13日)


復刊 エルゴード理論入門
十時 東生 (共立出版 2009年11月10日)


幾何的な折りアルゴリズム―リンケージ、折り紙、多面体
エリック・D. ドメイン、ジョセフ オルーク (近代科学社 2009年11月)


幾何への誘い (岩波現代文庫―学術)
小平 邦彦 (岩波書店 2009年10月14日)


復刊 ノルム環
和田 淳蔵 (共立出版 2009年10月10日)


ラプラシアンの幾何と有限要素法 (朝倉数学大系)
浦川 肇 (朝倉書店 2009年10月)


線形代数学 (基礎理学)
(学術図書出版社 2009年10月)


曲空間の幾何学―古典幾何から初等微分幾何まで
P.M.H. ウィルソン (朝倉書店 2009年10月)


計算力をつける線形代数
神永 正博、石川 賢太 (内田老鶴圃 2009年10月)


線型代数の発想
三浦 毅、高橋 眞映、佐藤 邦夫 (学術図書出版社 2009年10月)


復刊 代数的整数論
河田 敬義 (共立出版 2009年09月10日)


幾何学入門〈上〉 (ちくま学芸文庫)
H.S.M. コクセター (筑摩書房 2009年09月09日)


幾何学入門〈下〉 (ちくま学芸文庫)
H.S.M. コクセター (筑摩書房 2009年09月09日)


復刊 束 論
岩村 聯 (共立出版 2009年09月09日)


ベクトル解析 (マックォーリ初歩から学ぶ数学大全 3)
ドナルド・A・マックォーリ (講談社 2009年09月05日)


代数学の基礎・基本 (理工系数学の基礎・基本)
織田 進 (牧野書店 2009年09月)


線形代数の基礎 (これでわかった!シリーズ)
谷 克彦 (技術評論社 2009年08月05日)


数学 空間図形のコツ (新装版)
秀英予備校教務課 (秀英予備校 2009年08月01日)


数学 平面図形のコツ (新装版)
秀英予備校教務課 (秀英予備校 2009年08月01日)


数学 方程式のコツ (新装版)
秀英予備校教務課 (秀英予備校 2009年08月01日)


線形代数汎論 (基礎数理講座)
伊理 正夫 (朝倉書店 2009年08月)


代数入門
イゴール・R. シャファレヴィッチ (日本評論社 2009年08月)


復刊 位相空間論
河野 伊三郎 (共立出版 2009年07月09日)


復刊 イデアル論入門
成田 正雄 (共立出版 2009年07月09日)


でるもん 三角関数
斎藤 裕介 (中経出版 2009年06月10日)


異次元への扉―はさみと紙から始めてトポロジーの達人に
小笠 英志 (日本評論社 2009年06月)


ベクトルの集中講義 (教科書Next)
(東京出版 2009年06月)


線形代数学
西田 吾郎 (京都大学学術出版会 2009年06月)


座標幾何学演習
竹内 伸子、村山 光孝、泉屋 周一 (日科技連出版社 2009年05月)


算数脳トレーニング パパが楽しめば子も伸びる!! (朝日新書)
高濱 正伸 (朝日新聞出版 2009年04月10日)


現代線形代数 ―分解定理を中心として―
池辺 八洲彦、池辺 淑子、浅井 信吉、宮崎 佳典 (共立出版 2009年04月10日)


数学のおさらい 図形 (おとなの楽習)
土井 里香 (自由国民社 2009年04月08日)


わかるベクトル (TOKI流くわしい数学 基礎編)
土亀 弘徳 (学習研究社 2009年04月)


反復積分の幾何学 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
河野 俊丈 (シュプリンガージャパン 2009年04月)


結び目と素数 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
森下 昌紀 (シュプリンガージャパン 2009年04月)


ベクトル解析の基礎・基本 (理工系数学の基礎・基本)
間下 克哉 (牧野書店 2009年04月)


離散幾何学における未解決問題集
P. ブラス、J. パッハ、W. モーザー (シュプリンガージャパン 2009年04月)


フラットランド
エドウィン・アボット・アボット (日経BP社 2009年03月19日)


360°分度器付ぺったんコンパス+円で図形に強くなるプリント 小学校1~6年 ~勉強ひみつ道具 プリ具 第2弾~ (eduコミュニケーションMOOK)
朝倉 仁 (小学館 2009年03月02日)


学力ドリル計算 (小学4年生)
前田 昌彦、桝谷 雄三 (清風堂書店出版部 2009年03月)


計算のひみつ (5・6年) (学研まんが 算数ひみつシリーズ)
清水 竜之介、青木 こずえ (学研 2009年03月)


ラングレーの問題にトドメをさす!―4点の作る小宇宙完全ガイド
斉藤 浩 (現代数学社 2009年02月25日)


可換環と代数幾何入門 -イデアルと加群の生成系をテーマの中心として-
Ernst Kunz (共立出版 2009年02月23日)


くもんの小学ドリル算数 4年生の分数・小数 平成21・22年度用
(くもん出版 2009年02月20日)


くもんの小学ドリル算数 6年生の分数 平成21・22年度用
(くもん出版 2009年02月20日)


難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング (賛数仙人の教え)
賛数 仙人 (エール出版社 2009年02月)


大学院への幾何学演習
河野 明、吉岡 巌、三村 護 (現代数学社 2009年02月)


法隆寺にひそむ白銀比 五稜郭にひそむ黄金比
江藤 邦彦 (ベレ出版 2009年01月22日)


「数字に強くなる」一番ラクな方法―「数字感覚」を磨けば、見えないものが見えてくる! (知的生きかた文庫)
水野 純 (三笠書房 2009年01月20日)


大学・高専生のための 解法演習 線形代数 (極めるシリーズ)
堂平 良一 (森北出版 2008年12月19日)


算数脳ドリル立体王びっくり!てんかい図―小学1年~小学6年 (頭のいい子を育てるドリルシリーズ)
高浜 正伸、岩片 夏雄 (学習研究社 2008年12月17日)


モジュライ理論〈1〉
向井 茂 (岩波書店 2008年12月05日)


モジュライ理論〈2〉
向井 茂 (岩波書店 2008年12月05日)


面積のひみつ―考え方の練習帳
瀬山 士郎 (さえら書房 2008年12月)


線形代数
江崎 ひろみ、前原 和寿、石川 琢磨 (学術図書出版社 2008年12月)


パラメータを視る変数と図形表現
米谷 達也 (現代数学社 2008年12月)


理工系の数理 線形代数 (理工系の数理)
永井 敏隆、永井 敦 (裳華房 2008年11月20日)


シンプレクティック幾何学
深谷 賢治 (岩波書店 2008年11月12日)


2次行列のすべて―新しい線型代数の学び方
石谷 茂 (現代数学社 2008年11月)


これでわかる!パパとママが子どもに図形を教える本 (パパ!ママ!教えて!)
子ども学力向上研究会 (メイツ出版 2008年11月)


位相群の双対定理 (紀伊国屋数学叢書 (32))
辰馬 伸彦 (紀伊国屋書店 2008年11月)


ガロワ理論〈上〉
デイヴィッド・A. コックス (日本評論社 2008年11月)


不変式論 (紀伊国屋数学叢書 (11))
森川 寿 (紀伊国屋書店 2008年11月)


線形代数
桂田 英典、千吉良 直紀、長谷川 雄之、山崎 教昭、竹ヶ原 裕元 (学術図書出版社 2008年11月)


線形代数学大全〈第3部〉展望につながる線形代数学の発展理論―行列と線形空間と内積空間の応用理論
石川 晋、成 慶明 (日本評論社 2008年11月)


線形代数学―初歩からジョルダン標準形へ
三宅 敏恒 (培風館 2008年11月)


マンガでわかる線形代数
高橋 信、井上 いろは、トレンドプロ (オーム社 2008年11月)


初級 線形代数 -半期で学ぶ2次行列と平面図形-
泉屋 周一 (共立出版 2008年10月22日)


新幾何学思想史 (ちくま学芸文庫)
近藤 洋逸 (筑摩書房 2008年10月08日)


難関中学に合格する!!算数脳を鍛える図形トレーニング (YELL books)
賛数仙人 (エール出版社 2008年10月03日)


幾何学への新しい視点―不確定性と非可換時空 (幾何学をみる)
大森 英樹 (遊星社 2008年10月)


線形代数学大全〈第2部〉じっくりまなぶ線形空間論―線形空間と内積空間の初歩理論
石川 晋、成 慶明 (日本評論社 2008年10月)


宮本算数教室の賢くなるパズル―てんびん中級
宮本 哲也 (学習研究社 2008年10月)


ユークリッド『原論』とは何か―二千年読みつがれた数学の古典 (岩波科学ライブラリー)
斎藤 憲 (岩波書店 2008年09月17日)


算数脳ドリル たしざん王 石がき算―ドイツ式計算メソッド (頭のいい子を育てるドリルシリーズ)
山本 信也 (学習研究社 2008年09月)


マンガで楽しむ!!ラクラク線形代数
星野 稔、佐藤 ユキノリ (一灯舎 2008年09月)


アラケロフ幾何 (岩波数学叢書)
森脇 淳 (岩波書店 2008年08月28日)


指数定理
古田 幹雄 (岩波書店 2008年08月07日)


e―自然対数の底100万桁表
真実のみを記述する会 (暗黒通信団 2008年08月)


ハイプレイン―のりとはさみでつくる双曲平面
阿原 一志 (日本評論社 2008年08月)


聖なる幾何学
スティーヴン スキナー (武田ランダムハウスジャパン 2008年07月10日)


離散群
大鹿 健一 (岩波書店 2008年07月08日)


線形代数学大全〈第1部〉とことんわかる線形代数学の基礎理論―行列と行列式の理論
石川 晋、成 慶明 (日本評論社 2008年07月)


例題と演習でマスターする線形代数
大関 清太、遠藤 博 (森北出版 2008年06月28日)


計算統計入門 代数生物学―大規模・高精度計算が拓いた新技法 (現代技術への数学入門シリーズ)
吉田 寛、手塚 集 (講談社 2008年06月13日)


特性類と幾何学
森田 茂之 (岩波書店 2008年06月05日)


場の理論とトポロジー
河野 俊丈 (岩波書店 2008年06月05日)


基本例解テキスト 線形代数 (ライブラリ基本例解テキスト)
寺田 文行、坂田 〓 (サイエンス社 2008年06月)


数学ターミナル 線型代数の発想―楽屋裏から「なぜこう考えるのか」を探ってみよう
小林 幸夫 (現代数学社 2008年06月)


ミニマム線形代数
大橋 常道、谷口 哲也、加藤 末広 (コロナ社 2008年06月)


なるほど高校数学 ベクトルの物語 (ブルーバックス)
原岡 喜重 (講談社 2008年05月21日)


幾何学〈3〉微分形式 (大学数学の入門)
坪井 俊 (東京大学出版会 2008年05月)


座標幾何学―古典的解析幾何学入門
竹内 伸子、村山 光孝、泉屋 周一 (日科技連出版社 2008年05月)


常識としての線形代数
安藤 四郎 (現代数学社 2008年05月)


超入門 線形代数 (KS理工学専門書)
小寺 平治 (講談社 2008年04月22日)


データ分析のための線形代数
岡太 彬訓 (共立出版 2008年04月09日)


双有理幾何学
ヤーノシュ コラール、森 重文 (岩波書店 2008年04月08日)


代数に惹かれた数学者たち
ジョン・ダービーシャー (日経BP社 2008年04月03日)


ナビゲーション ベクトル解析 (ライブラリ数学ナビゲーション)
河村 哲也 (サイエンス社 2008年04月)


ベクトル解析
伊東 由文 (サイエンスハウス 2008年03月17日)


楽しく学ぶ数学の基礎 数と式、方程式、関数、あなたのつまずきは、これで解消! (サイエンス・アイ新書)
星田 直彦 (ソフトバンククリエイティブ 2008年03月15日)


明解ガロア理論 [原著第3版] (KS理工学専門書)
スチュアート、I. (講談社 2008年03月15日)


折り紙で学ぶ数学〈1〉
Yoshita (星の環会 2008年03月)


折り紙で学ぶ数学〈2〉
Yoshita (星の環会 2008年03月)


教養の線形代数
村上 正康、野澤 宗平、稲葉 尚志、佐藤 恒雄 (培風館 2008年03月)


平面図形の幾何学
難波 誠 (現代数学社 2008年03月)


マンガで学ぶ線形代数
星野 稔、佐藤 ユキノリ (九天社 2008年03月)


計算力を強化する鶴亀トレーニング ヒラメキで解く算数の世界 (サイエンス・アイ新書)
鹿持 渉 (ソフトバンククリエイティブ 2008年02月16日)


幾何学 II
R. ハーツホーン (シュプリンガー・ジャパン株式会社 2008年02月09日)


トポロジーへの誘い―多様体と次元をめぐって (幾何学をみる)
松本 幸夫 (遊星社 2008年02月)


信号処理のための線形代数
張 賢達 (森北出版 2008年01月17日)


位相幾何学演習 (近代数学講座 演習編)
河田 敬義、大口 邦雄 (朝倉書店 2008年01月)


現代代数学演習 (近代数学講座 演習編)
服部 昭 (朝倉書店 2008年01月)


リーマン幾何学演習 (近代数学講座 演習編)
立花 俊一 (朝倉書店 2008年01月)


応用線形代数
宮岡 悦良、眞田 克典 (共立出版 2007年12月21日)


強育ドリル 完全攻略・速さ
宮本 哲也 (ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007年12月15日)


幾何物語―現代幾何学の不思議な世界 (ちくま学芸文庫)
瀬山 士郎 (筑摩書房 2007年12月10日)


はじめて学ぶ線形代数
田村 誠、張替 俊夫、市原 一裕、丸本 嘉彦 (共立出版 2007年12月05日)


インド式・魔法の暗算術 (PHP文庫)
(PHP研究所 2007年12月03日)


直感でわかる おもしろ図形・幾何 (知りたい!サイエンス)
吉田 克明/中野 潤 (技術評論社 2007年12月01日)


線形代数入門
兼山 瓊典、久綱 正和、棚橋 勝美、葛巻 孝子 (学術図書出版社 2007年12月)


ミニドリル小学4年計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2007年12月)


入門講義線形代数
足立 俊明、山岸 正和 (裳華房 2007年11月25日)


線形代数入門―理論と計算法徹底ガイド
松本 和一郎 (共立出版 2007年11月22日)


理工系のための解く!線形代数 (理工系のための解く!)
筧 三郎、西成 活裕 (講談社 2007年11月16日)


対称性からの群論入門 (Undergraduate Texts in Mathematics)
M.A. アームストロング (Mark Anthony Armstrong) (シュプリンガー・ジャパン株式会社 2007年11月09日)


幾何学いろいろ―距離と合同からはじめる大学幾何学入門
井ノ口 順一 (日本評論社 2007年11月)


初歩から学べる線形代数
佐藤 恒雄、野澤 宗平 (培風館 2007年11月)


ベクトル解析からの幾何学入門
千葉 逸人 (現代数学社 2007年11月)


読んで楽しむ代数学
加藤 明史 (現代数学社 2007年11月)


インド数学パズル 家庭生活編(脳トレパズルシリーズ)
高橋 清一 (日東書院本社 2007年10月12日)


幾何学I
R.ハーツホーン (シュプリンガー・ジャパン株式会社 2007年10月06日)


線形の理論
田中 仁 (共立出版 2007年10月05日)


1次元代数的特異点とディンキン図形 (幾何学をみる)
卜部 東介 (遊星社 2007年10月)


現代幾何学の流れ
(日本評論社 2007年10月)


線形代数の世界―抽象数学の入り口 (大学数学の入門)
斎藤 毅 (東京大学出版会 2007年10月)


和風美と黄金比
渡邊 清 (東銀座出版社 2007年10月)


リメディアル線形代数―2次行列と図形からの導入
桑村 雅隆 (裳華房 2007年09月25日)


方程式と応用問題―必出パターンの集中特訓 (高校入試10日でできる (10))
(受験研究社 2007年09月)


演習・線形代数キャンパス・ゼミ―スバラシク実力がつくと評判の
馬場 敬之、高杉 豊 (マセマ出版社 2007年09月)


超対称ゲージ理論と幾何学―非摂動的アプローチ
佐古 彰史 (日本評論社 2007年09月)


数学基礎 代数入門
西村 強 (東京教学社 2007年08月)


代数学II POD版 (数学全書)
菅野 恒雄 (森北出版 2007年07月11日)


高校数学+α なっとくの線形代数
宮腰 忠 (共立出版 2007年07月)


ベクトル解析から流体へ
垣田 高夫、柴田 良弘 (日本評論社 2007年07月)


統計のための行列代数 上 (1)
D.A.ハーヴィル (シュプリンガー・ジャパン株式会社 2007年06月28日)


統計のための行列代数 下 (2)
D.A.ハーヴィル (シュプリンガー・ジャパン株式会社 2007年06月28日)


脳をきたえる インド数学ドリル 中級編
高橋 清一 (日東書院本社 2007年06月26日)


ポアンカレ予想を解いた数学者
ドナル・オシア (日経BP社 2007年06月21日)


カントールの区間縮小法―ミーたんとコウちんは闇の湖で地球人と出会った。
市川 秀志 (パレード 2007年06月20日)


頭が良くなるインド式計算ドリル
遠藤 昭則 (ベストセラーズ 2007年06月16日)


円周率1000000桁表
牧野 貴樹 (暗黒通信団 2007年06月)


位相幾何学 POD版 (数学ライブラリー)
児玉 之宏 (森北出版 2007年05月24日)


脳力がみるみるアップするインド式計算練習帳
ジャグモハン・S. チャンドラニ (青志社 2007年05月)


高校入試近道問題図形
(英俊社 2007年05月)


メビウスの帯
クリフォード・A・ピックオーバー (日経BP社 2007年04月12日)


線形代数学講義
対馬 龍司 (共立出版 2007年04月06日)


しっかり学ぶ線形代数
田澤 義彦 (東京電機大学出版局 2007年04月)


応用代数学入門―情報科学へのアプローチ
橘 貞雄、衛藤 和文、神藏 正 (冨山房インターナショナル 2007年04月)


新版基礎線形代数
(東海大学出版会 2007年04月)


線形代数・講義と演習
小林 正典、寺尾 宏明 (培風館 2007年04月)


黄金比の謎 (DOJIN選書)
渡邉 泰治 (化学同人 2007年03月20日)


線形代数入門
廣畑 哲也 (学術図書出版社 2007年03月10日)


スラスラわかる! スラスラ解ける! 大人のための数学「検定外」教科書―もう一度やり直したいあなたへ
高橋 一雄 (ダイヤモンド社 2007年03月09日)


Northcottイデアル論入門
D.G.Northcott (共立出版 2007年03月08日)


折紙数学―折紙で作図を楽しむ
畠山 一平 (東京図書出版会 2007年03月)


具体例から始める線型代数
渡辺 敬一、泊 昌孝、松浦 豊 (日本評論社 2007年03月)


代数学〈2〉環上の加群 (大学数学の入門)
桂 利行 (東京大学出版会 2007年03月)


モスクワの数学ひろば 3 (3) 代数篇/対称性・数え上げ
パラモノヴァ、ヴィンベルク、コーハシ (海鳴社 2007年03月)


幾何篇―面積・体積・トポロジー (モスクワの数学ひろば)
(海鳴社 2007年03月)


数学入門〈2〉 (数学基礎コース)
桑田 孝泰、森田 康夫 (サイエンス社 2007年02月)


代数曲線・代数曲面入門―複素代数幾何の源流
安藤 哲哉 (数学書房 2007年02月)


理論物理のための 微分幾何学 - 可換幾何学から非可換幾何学へ
杉田 勝実、岡本 良夫、関根 松夫 (森北出版 2007年01月22日)


Primary大学ノート 線形代数
藤田 岳彦、藤岡 敦、石村 直之 (実教出版 2007年01月)


計算幾何―理論の基礎から実装まで (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編)
浅野 哲夫 (共立出版 2007年01月)


微分幾何の基本概念 (Springer UTMシリーズ)
J.A.ソープ (シュプリンガー・ジャパン(株) 2006年12月28日)


計算力を強くするpart2 (ブルーバックス)
鍵本 聡 (講談社 2006年12月20日)


代数幾何学講義 (シュプリンガー数学クラシックス)
D.マンフォード (シュプリンガー・ジャパン(株) 2006年12月08日)


Ability数学―線形代数
飯島 徹穂、岩本 悌治 (共立出版 2006年12月)


フラクタル幾何学 (新しい解析学の流れ)
Kenneth Falconer (共立出版 2006年12月)


計算力が身に付く線形代数
佐野 公朗 (学術図書出版社 2006年12月)


工学基礎 代数系とその応用 (新・工科系の数学)
平林 隆一 (数理工学社 2006年12月)


四元数と八元数―幾何、算術、そして対称性
J.H. コンウェイ、D.A. スミス (培風館 2006年12月)


志田晶のベクトルが面白いほどわかる本―新出題傾向対応版 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
志田 晶 (中経出版 2006年12月)


弱点克服 大学生の線形代数
江川 博康 (東京図書 2006年12月)


たしざん (4歳) (多湖輝のNEW頭脳開発)
(学研 2006年11月)


たしざん (5歳) (多湖輝のNEW頭脳開発)
(学研 2006年11月)


たしざん (6歳) (多湖輝のNEW頭脳開発)
(学研 2006年11月)


ひきざん (5~6歳) (多湖輝のNEW頭脳開発)
(学研 2006年11月)


三角形と円の幾何学―数学オリンピック幾何問題完全攻略
安藤 哲哉 (海鳴社 2006年11月)


スッキリわかる線形代数演習―誤答例・評価基準つき
皆本 晃弥 (近代科学社 2006年11月)


宮本算数教室の賢くなるパズル―かけ算上級
宮本 哲也 (学習研究社 2006年11月)


宮本算数教室の賢くなるパズル―たし算上級
宮本 哲也 (学習研究社 2006年11月)


ピタゴラスの定理でわかる相対性理論 時空の謎を解く双曲幾何
見城 尚志、佐野 茂 (技術評論社 2006年10月06日)


計算これだけ!プリント九九1回のわり算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


計算これだけ!プリントくりあがりのある基本たし算〈36題〉
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


計算これだけ!プリント3けたのたし算とひき算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


計算これだけ!プリント小数かける小数の計算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


計算これだけ!プリント分数のかけ算とわり算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


計算これだけ!プリント4けたわる2けたのわり算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年10月)


大学で学ぶやさしい線形代数 (数学基礎コース=S)
水田 義弘 (サイエンス社 2006年10月)


宮本算数教室の教材 賢くなるパズル―入門編
宮本 哲也 (学習研究社 2006年10月)


現場で使える計算術
鍵本 聡 (阪急コミュニケーションズ 2006年09月28日)


リーマン幾何学入門 POD版
矢野 健太郎 (森北出版 2006年09月01日)


形と動きの数理―工学の道具としての幾何学
杉原 厚吉 (東京大学出版会 2006年09月)


カードで合格算数一発解法公式(図形)―国立・私立中学受験
(学研 2006年09月)


高校入試合格へのベストアプローチ数学〈図形〉―出るとこ攻略で本番に勝つ! (シグマベスト)
木下 晴弘 (文英堂 2006年09月)


坂田アキラの図形と方程式が面白いほどわかる本―数学2対応 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
坂田 アキラ (中経出版 2006年09月)


ダイヤモンドはなぜ美しい?―離散調和解析入門 (シュプリンガー数学リーディングス)
砂田 利一 (シュプリンガージャパン 2006年09月)


タージ・マハールで数学しよう―「0の発見」と「文章題」の国、インド
仲田 紀夫 (黎明書房 2006年09月)


中学入試まんが攻略BON!仕事算 (中学入試まんが攻略BON! 4)
式場 翼男、あすみ きり (学研 2006年09月)


独習応用線形代数―基礎から一般逆行列の理工学的応用まで
新井 康平 (近代科学社 2006年09月)


宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 計算ブロック かけ算中級
宮本 哲也 (学習研究社 2006年09月)


宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 計算ブロック たし算中級
宮本 哲也 (学習研究社 2006年09月)


群論
寺田 至、原田 耕一郎 (岩波書店 2006年08月30日)


なぜ、その人は「計算」が「速い」のか?
町田 彰一郎 (東洋館出版社 2006年08月)


小学中学レベルの算数で理系思考を身につける (アスカカルチャー)
藤森 博明 (明日香出版社 2006年08月)


高校生のための何でも複素化!
シンキロウ (暗黒通信団 2006年08月)


絶対透明の探求―遠藤高〓著『写法新術』の研究
尾鍋 智子 (思文閣出版 2006年08月)


中学入試 まんが攻略BON!―つるかめ算 (中学入試まんが攻略BON! 3)
青木 こずえ、帯 ひろ志、ニシワキ タダシ (学習研究社 2006年08月)


カリスマ先生の数学・証明問題
山本 俊郎 (PHP研究所 2006年07月25日)


非可換環
谷崎 俊之 (岩波書店 2006年07月07日)


素数が香り、形がきこえる (シュプリンガー数学リーディングス)
J.H.コンウェイ (シュプリンガー・フェアラーク東京 2006年07月01日)


絶対脳力を120%高める大人の10ます計算ミニドリル―いつでもどこでもできる 1日4ページで脳がぐんぐん活性化!脳力チェックシートつき
杉渕 鐵良 (主婦の友社 2006年07月01日)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数―中学入試用 (入試実戦編・Vol.2) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2006年07月)


角の三等分 (ちくま学芸文庫)
矢野 健太郎、一松 信 (筑摩書房 2006年07月)


基礎と応用ベクトル解析 (ライブラリ理工新数学 (T5))
清水 勇二 (サイエンス社 2006年07月)


代数方程式とガロア理論 (共立叢書 現代数学の潮流)
中島 匠一 (共立出版 2006年07月)


グレブナー基底の現在
(数学書房 2006年07月)


一桁×二桁のかけ算九一九 (幻冬舎文庫 (か-19-1))
かえるさん、ガビンさん、ロビン西 (幻冬舎 2006年07月)


二桁のかけ算一九一九 (幻冬舎文庫 (か-19-2))
かえるさん、ガビンさん、ロビン西 (幻冬舎 2006年07月)


小学2年のかけざん (しずくちゃんドリル)
杉田 博之 (学研 2006年07月)


線形代数学概説
雪江 明彦 (培風館 2006年07月)


直線と曲線ハンディブック
ヴィクトール グーテンマッヘル、N.B. ヴァシーリエフ (共立出版 2006年07月)


トポロジー集中講義―オイラー標数をめぐって
佐久間 一浩 (培風館 2006年07月)


宮本算数教室の教材賢くなるパズルかけ算初級―小学校全学年用
宮本 哲也 (学研 2006年07月)


宮本算数教室の教材賢くなるパズルたし算初級―小学校全学年用
宮本 哲也 (学研 2006年07月)


「有限群」村の冒険―あなたは数学の妖精を見たことがありますか?
宮本 雅彦、大石 容子 (日本評論社 2006年07月)


可換環と体
堀田 良之 (岩波書店 2006年06月09日)


数学を語ろう!2 代数・数論・数学史篇
三宅 克哉、R.ウィルソン、J.グレイ (シュプリンガー・フェアラーク東京 2006年06月09日)


絶対脳力を120%ひきだす大人の図形ドリル―1日たった5分!現時点の脳力バランスがグラフですぐわかる
スカイネットコーポレーション (主婦の友社 2006年06月01日)


ついに解明された謎の古代図形―ピラミッド、法隆寺、金閣寺…に秘められた真実
秋山 清 (コスモトゥーワン 2006年06月)


コンピュータ代数ハンドブック
J.フォン ツァ ガテン、J.ゲルハルト (朝倉書店 2006年06月)


線形代数学入門 (サイエンステキストライブラリ)
隅山 孝夫 (サイエンス社 2006年06月)


大学院への代数学演習
永田 雅宜 (現代数学社 2006年06月)


夏休み小学1年のけいさん―1日5分の学習で力をのばす!
(学研 2006年06月)


夏休み小学3年の計算―1日5分の学習で力をのばす!
(学研 2006年06月)


夏休み小学2年の計算―1日5分の学習で力をのばす!
(学研 2006年06月)


ピラミッドで数学しよう―エジプト、ギリシアで図形を学ぶ
仲田 紀夫 (黎明書房 2006年06月)


ユークリッド幾何学を考える―夢まぼろしの幾何学を越えて (読んで楽しむ教科書)
溝上 武實 (ベレ出版 2006年06月)


無限の幾何学 転生信号―すべての図形は脈動している 0(ゼロ)1(ワン)●(ローズ)研究30周年記念図稿集
大嶋 顕世 (講談社出版サービスセンター 2006年05月26日)


あなどるな数学 図形編―中学数学から見える世界
森川 幾太郎 (きょういくネット 2006年05月)


大人のための暗算力
鍵本 聡 (宝島社 2006年05月)


ガロアと群論
リリアン リーバー (みすず書房 2006年05月)


統計的データ解析入門 線形代数
岩崎 学、吉田 清隆 (東京図書 2006年05月)


線形代数学
堀内 龍太郎、浦部 治一郎 (学術図書出版社 2006年05月)


線形代数学入門―行列と行列式
石川 晋、成 慶明 (丸善 2006年05月)


入試編 つるカメ算マンガ攻略法〈2〉―小学校高学年用
織田 圭介 (太陽出版 2006年05月)


代数幾何と学習理論 (知能情報科学シリーズ)
渡辺 澄夫 (森北出版株式会社 2006年04月27日)


両さんのまんぷくかけ算わり算 (満点ゲットシリーズ/こちら葛飾区亀有公園前派出所)
(集英社 2006年04月26日)


幾何学的変分問題
西川 青季 (岩波書店 2006年04月05日)


2けたのたしざんひきざん (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


3けた4けたのたしざんひきざん (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


9までのたしざんひきざん (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


+-×÷がすらすらわかる本―三木俊一のウラワザ授業 (ドラゼミ・ドラネットブックス)
三木 俊一 (小学館 2006年04月)


πの歴史 (ちくま学芸文庫)
ペートル ベックマン (筑摩書房 2006年04月)


かけざんとかけざん九九 (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


くりあがりくりさがり2けたのたしざんひきざん (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


くりあがりのたしざん くりさがりのひきざん (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年04月)


なかざわ式大人の「50ます」計算ドリル―脳がみるみる若返る!
中澤 元喜、田渕 英一 (主婦と生活社 2006年04月)


曲面の微分幾何学―局所理論から大域理論へ
塩濱 勝博、成 慶明 (日本評論社 2006年04月)


高校入試数学の近道問題式と計算
(英俊社 2006年04月)


高校入試数学の近道問題図形
(英俊社 2006年04月)


古典群の表現論と組合せ論〈上〉 (数理物理シリーズ)
岡田 聡一 (培風館 2006年04月)


古典群の表現論と組合せ論〈下〉 (数理物理シリーズ)
岡田 聡一 (培風館 2006年04月)


例題中心 線形代数入門
伊藤 日出治、宇野 力、小林 真人、宇田 敏夫、河上 肇 (学術図書出版社 2006年04月)


基礎応用 第三角法図学(第2版)
岩井 實、石川 義雄、喜山 宜志明、佐久田 博司 (森北出版株式会社 2006年03月24日)


たのしいかけざん九九のほん―うたっておぼえよう!みておぼえよう!
椎名 ゆたか、遠藤 賢一 (コンセル 2006年03月)


つまずきチェック!5分間計算プリント (小学1・2年生)
西上 周作 (フォーラム・A 2006年03月)


つまずきチェック!5分間計算プリント (小学3・4年生)
西上 周作 (フォーラム・A 2006年03月)


つまずきチェック!5分間計算プリント (小学5・6年生)
西上 周作 (フォーラム・A 2006年03月)


黄金比のささやき―黄金比等比数列の華麗な展開
大島 照治 (日本図書刊行会 2006年03月)


線型代数と整数入門 (教育系学生のための数学シリーズ)
渡辺 豊 (共立出版 2006年03月)


大きな数のかけ算 (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年03月)


知らなきゃソン×2 びっくり計算術―時短・簡単!フラミンゴ流計算の練習帳
山田 フラミンゴ真貴 (秀和システム 2006年03月)


線型代数 (SERIES 理科系の数学入門)
杉山 健一 (日本評論社 2006年03月)


線形代数学入門
山形 邦夫、和田 倶幸 (培風館 2006年03月)


割合・比習熟プリント―小学校5・6年生用 (単元別まるわかり!シリーズ)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2006年03月)


要点明解 線形数学
吉原 久夫、印南 信宏、小島 秀雄、竹内 照雄、田中 環 (培風館 2006年03月)


理工系 線形代数入門
高崎 金久 (培風館 2006年03月)


位相幾何
佐藤 肇 (岩波書店 2006年02月21日)


Atiyah‐MacDonald 可換代数入門
M.F. Atiyah、L.G. MacDonald (共立出版 2006年02月)


V愛ピース―ユウフラテスの数悟空
夢一ペン冬 (文芸社 2006年02月)


けいさん―5・6歳 (七田式・知力ドリル)
七田 真 (シルバーバック 2006年02月)


しょうがく1ねんつみあげドリル・復習とまとめけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


しょうがく2ねんつみあげドリル・復習とまとめけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


計算 (元気脳練習帳)
(学研 2006年02月)


現代ベクトル解析の原理と応用
新井 朝雄 (共立出版 2006年02月)


小学5年つみあげドリル・復習とまとめ計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


小学3年つみあげドリル・復習とまとめ計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


小学4年つみあげドリル・復習とまとめ計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


小学6年つみあげドリル・復習とまとめ計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2006年02月)


複素解析幾何と〓方程式 (数理物理シリーズ)
大沢 健夫 (培風館 2006年02月)


スピード計算トレーニングドリル―見た瞬間に答えが出せるようになる!
鍵本 聡 (PHP研究所 2006年02月)


線形代数―基礎と応用
新井 仁之 (日本評論社 2006年02月)


立体イリュージョンの数理
杉原 厚吉 (共立出版 2006年02月)


わり算わかったよ (算数たんけん)
まつい のりこ、松井 幹夫 (偕成社 2006年01月)


応用代数講義 (ライブラリ 数理・情報系の数学講義)
金子 晃 (サイエンス社 2006年01月)


ピタゴラスの定理 100の証明法―幾何の散歩道
森下 四郎 (プレアデス出版 2006年01月)


数の代数的理論 (シュプリンガー数学クラシックス)
P.サミュエル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年12月28日)


パソコンらくらく高校数学 図形と方程式 (ブルーバックスCD-ROM (BC09))
友田 勝久、堀部 和経 (講談社 2005年12月20日)


代数幾何学 3
R.ハーツホーン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年12月08日)


はじめてのマス計算プリントかけ算・わり算
(フォーラム・A 2005年12月)


はじめてのマス計算プリントたし算・ひき算
(フォーラム・A 2005年12月)


黄金比はすべてを美しくするか?―最も謎めいた「比率」をめぐる数学物語
マリオ リヴィオ (早川書房 2005年12月)


応用代数学入門―暗号・符号・バーコードの仕組みが分かる
ダレル・W. ハーディ、キャロル・L. ウォーカー (ピアソンエデュケーション 2005年12月)


幾何学基礎論 (ちくま学芸文庫)
D. ヒルベルト (筑摩書房 2005年12月)


基礎から学ぶ 行列と行列式
秋山 献之、大島 一彦、石黒 賢士、小田 信行、白石 修二 (培風館 2005年12月)


基本 線形代数 (数学基礎コース)
坂田 〓@55DA@、曽布川 拓也 (サイエンス社 2005年12月)


工学の数学―ワイヤロープの微分幾何学
小野 進 (アグネ技術センター 2005年12月)


小学1年のたしざん (しずくちゃんドリル)
(学研 2005年12月)


小・中・高の計算がまるごとできる―足し算・引き算から微分・積分まで
間地 秀三 (ベレ出版 2005年12月)


微分幾何学の最先端―Surveys in Geometry,special edition
中島 啓 (培風館 2005年12月)


方程式にたよらない和算的思考力をつける
深川 和久 (ベレ出版 2005年12月)


離散幾何学講義
J. マトウシェク (シュプリンガーフェアラーク東京 2005年12月)


一桁×二桁のかけ算 九一九(クイック) (黒松ブックス)
かえるさんとガビンさん (ライブドアパブリッシング 2005年11月25日)


Q.E..D. 証明が生みだす美の世界 ピュタゴラスブックス (ピュタゴラス・ブックス)
バーカード・ポルスター (ランダムハウス講談社 2005年11月16日)


プラトンとアルキメデスの立体 三次元に浮かびあがる美の世界 (ピュタゴラスブックス)
ダウド・サットン (ランダムハウス講談社 2005年11月16日)


代数幾何学 POD版 (数学選書)
硲 文夫 (森北出版株式会社 2005年11月04日)


不思議な数πの伝記
Alfred S. Posamentier、Ingmar Lehmann (日経BP社 2005年11月03日)


19×19 トクトク―日本人のアタマをもっとよくする2桁かけ算
よこい やすし、COO (ワイプラス 2005年11月)


線形代数と数値解析 (理工系の数学教室)
河村 哲也 (朝倉書店 2005年11月)


線形代数学序論
木村 宣昭 (培風館 2005年11月)


図解入門 よくわかる線形代数の基本と仕組み―イラストで学ぶ、ベクトル・行列の基礎 (How‐nual,visual Guide Book)
小林 道正 (秀和システム 2005年11月)


ベクトル解析入門
祝原 進一 (日労研 2005年11月)


複素多様体講義 (シュプリンガー数学クラシックス)
S.S. チャーン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年10月26日)


正20面体と5次方程式 改訂新版 (シュプリンガー数学クラシックス)
F.クライン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年10月22日)


2次形式と直交群 (シュプリンガー数学クラシックス)
M.アイヒラー (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年10月07日)


代数幾何
上野 健爾 (岩波書店 2005年10月06日)


一年生になるまえに入学準備チェックさんすう―5・6歳
(くもん出版 2005年10月01日)


かけざんと九九―さんすうのちから
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2005年10月)


たのしくまなべるたしざんドリル―4・5・6歳 (NAGAOKA知育ドリル)
松原 達哉 (永岡書店 2005年10月)


幾何学再発見 (数学ひろば)
瀬山 士郎 (日本評論社 2005年10月)


切って、見て、触れてよくわかる「かたち」の数学
泉屋 周一、竹内 伸子 (日科技連出版社 2005年10月)


中学入試/解き方上手図形問題―46回完成
(増進堂・受験研究社 2005年10月)


明解 線形代数
木村 達雄、宮本 雅彦、竹内 光弘、森田 純 (日本評論社 2005年10月)


明解 線形代数
長崎 憲一、横山 利章 (培風館 2005年10月)


なるほど算
なるほど算研究会 (TOKYO FM出版 2005年09月24日)


二桁のかけ算 一九一九(イクイク) (黒松ブックス)
かえるさんとガビンさん (ライブドアパブリッシング 2005年09月09日)


複素幾何
小林 昭七 (岩波書店 2005年09月07日)


はじめからの数学 (1) 幾何学 ~空間と形の言語
ジョン タバク、松浦 俊輔 (青土社 2005年09月01日)


じっくり学ぶ曲線と曲面―微分幾何学初歩
中内 伸光 (共立出版 2005年09月)


たしざん (アニメDEさんすう)
(学研 2005年09月)


はじめからの数学 (2) 代数学 ~集合、記号、思考の言語
ジョン タバク (青土社 2005年09月)


ひきざん (アニメDEさんすう)
(学研 2005年09月)


曲線―幾何学の小径
小沢 哲也 (培風館 2005年09月)


計算これだけ!プリント九九
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


計算これだけ!プリント小数でわるわり算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


計算これだけ!プリントひき算のくりさがり
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


計算これだけ!プリント2けたのかけ算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


計算これだけ!プリント分数のたし算・ひき算
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


計算これだけ!プリントわり算〈商のたてなおし〉
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年09月)


高校入試ズバピタ数学図形 (シグマベスト)
木下 晴弘 (文英堂 2005年09月)


難関大理・医系入試の完全攻略場合の数と確率―合格へのサマリー (シグマベスト)
下村 晶一 (文英堂 2005年09月)


ホントはやさしいセンター・中堅私大の場合の数と確率 (シグマベスト)
下村 哲 (文英堂 2005年09月)


ホントはやさしいセンター・中堅私大のベクトル (シグマベスト)
下村 哲 (文英堂 2005年09月)


小数5分間練習プリントCD‐ROM
(民衆社 2005年09月)


初等幾何入門―公理から考える
溝上 武実 (日本評論社 2005年09月)


多様体入門―幾何学を考える出発点 (数学レクチャーノート 基礎編)
前田 吉昭 (培風館 2005年09月)


代数学〈3〉体とガロア理論 (大学数学の入門)
桂 利行 (東京大学出版会 2005年09月)


微分幾何学講義―リーマン・フィンスラー幾何学入門
S.S. チャーン、K.S. ラム、W.H. チェン (培風館 2005年09月)


分数5分間練習プリントCD‐ROM
(民衆社 2005年09月)


計算力を強くする (ブルーバックス)
鍵本 聡 (講談社 2005年08月21日)


かけ算・わり算5分間練習プリントCD-ROM
行田 稔彦 (民衆社 2005年08月)


たし算・ひき算5分間練習プリントCD-ROM
行田 稔彦 (民衆社 2005年08月)


オリガミクス〈2〉紙を折ったら、数学が見えた
芳賀 和夫 (日本評論社 2005年08月)


工科のための線形代数 (工科のための数理)
吉村 善一 (数理工学社 2005年08月)


入試編つるカメ算マンガ攻略法―小学校高学年用 (1)
織田 圭介 (太陽出版 2005年08月)


ゼロから学ぶ数学・物理の方程式
谷村 省吾 (講談社 2005年07月28日)


カリスマ先生の図形数学
山本 俊郎 (PHP研究所 2005年07月23日)


未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 図形
橋野 篤 (文藝春秋 2005年07月21日)


さかさま・穴あき・10ます九九 (主婦の友生活シリーズ)
杉淵 鉄良 (主婦の友社 2005年07月01日)


できた!ふしぎな形 (絵音ブックス)
山本 良和 (学事出版 2005年07月)


ひっくり返して×だけじゃない―教えてもらってない分数のわり算
山田 義隆 (丸善・岡山出版サービスセンター(製作) 2005年07月)


想像力で解く数学―幾何の発想をきたえる
ピーター・M.ヒギンズ、冨永 星 (白揚社 2005年07月)


代数幾何学〈2〉
R. ハーツホーン (シュプリンガーフェアラーク東京 2005年07月)


テーマ別特訓ノート算数計算―国立・私立中学受験
(学研 2005年07月)


入門 線型代数学
岩永 恭雄 (日本評論社 2005年07月)


不可能物体の数理 POD版
杉原 厚吉 (森北出版 2005年07月)


ライバルに知られたくない計算術―工夫して!考える頭を作る本
西口 正 (日新報道 2005年07月)


圏論の基礎
S.マックレーン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2005年06月30日)


かずとたしざん (4) (幼児のおけいこ (4))
(増進堂・受験研究社 2005年06月)


はじめてみようよかず・たしざん―4・5・6歳 (夏のおけいこ帳)
(くもん出版 2005年06月)


小学1年のもっとけいさん力 (学研版毎日のドリル (算数28))
(学研 2005年06月)


小学3年のもっと計算力 (学研版毎日のドリル (算数30))
(学研 2005年06月)


小学2年のもっと計算力 (学研版毎日のドリル (算数29))
(学研 2005年06月)


トコトンさんすうドリル小学1年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


トコトン算数ドリル小学5年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


トコトン算数ドリル小学3年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


トコトン算数ドリル小学2年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


トコトン算数ドリル小学4年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


トコトン算数ドリル小学6年夏休み1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2005年06月)


折り紙の数理と科学
Thomas Hull (森北出版株式会社 2005年05月25日)


幾何学 (図解雑学)
中野 恵美子 (ナツメ社 2005年05月)


理工系のための線形代数
西尾 克義 (学術図書出版社 2005年05月)


リー群と表現論
小林 俊行、大島 利雄 (岩波書店 2005年04月06日)


100わり計算プリント (小学3年生) (季刊子どもと学力別巻)
三木 俊一、陰山 英男 (フォーラム・A 2005年04月)


100わり計算プリント (小学4年生) (季刊子どもと学力別巻)
三木 俊一、陰山 英男 (フォーラム・A 2005年04月)


100わり計算プリント (小学5年生) (季刊子どもと学力別巻)
三木 俊一、陰山 英男 (フォーラム・A 2005年04月)


100わり計算プリント (小学6年生) (季刊子どもと学力別巻)
三木 俊一、陰山 英男 (フォーラム・A 2005年04月)


線形代数とJavaプログラミング―光ファイバ波長損失特性のモデリングを例に (I・O BOOKS)
梅村 哲也 (工学社 2005年04月)


大人に役立つ算数の時間―脳力をみるみる高める! (図形編)
手島 勝朗 (永岡書店 2005年04月)


幾何学〈1〉多様体入門 (大学数学の入門)
坪井 俊 (東京大学出版会 2005年04月)


線型代数と固有値問題―スペクトル分解を中心に
笠原 晧司 (現代数学社 2005年04月)


線形代数入門
森山 洋一 (ムイスリ出版 2005年04月)


理工系基礎数学演習
石田 晴久、大野 真裕、田吉 隆夫、伊東 裕也、木田 雅成 (昭晃堂 2005年04月)


理工系線形代数学入門
田吉 隆夫 (昭晃堂 2005年04月)


理工系の線形代数・演習
硲 文夫 (培風館 2005年04月)


10マス計算ドリル 右利き用
杉渕 鐵良 (学習研究社 2005年03月09日)


10マス計算ドリル 左利き用
杉渕 鐵良 (学習研究社 2005年03月09日)


理系なら知っておきたい数学の基本ノート[線形代数編]
大竹 真一 (中経出版 2005年03月08日)


微分形式の幾何学
森田 茂之 (岩波書店 2005年03月04日)


10マス計算ドリルかけ算わり算右利き用
杉淵 鉄良 (学研 2005年03月)


10マス計算ドリルかけ算わり算左利き用
杉淵 鉄良 (学研 2005年03月)


あんしん入学準備けいさん―1年生を完全マスター!!5・6歳
小川 純一郎 (ひかりのくに 2005年03月)


あんしん入学準備さんすう―1年生を完全マスター!!5・6歳
小川 純一郎 (ひかりのくに 2005年03月)


かけ算習熟プリント―小学校2~5年生用 (単元別まるわかり!シリーズ)
金井 敬之、田中 裕彦 (清風堂書店出版部 2005年03月)


たし算・ひき算習熟プリント―小学校1~4年生用 (単元別まるわかり!シリーズ)
影浦 邦子 (清風堂書店出版部 2005年03月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数―中学入試用 (入試実戦編・Vol.1) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2005年03月)


わり算習熟プリント―小学校3~5年生用 (単元別まるわかり!シリーズ)
深沢 英雄、桝谷 雄三 (清風堂書店出版部 2005年03月)


アーベルの証明―「解けない方程式」を解く
ピーター ペジック (日本評論社 2005年03月)


エレガントな問題をつくる―初等幾何発見的方法
清宮 俊雄 (日本評論社 2005年03月)


黄金分割―自然と数理と芸術と
アルプレヒト ボイテルスパッヒャー、ベルンハルト ペトリ (共立出版 2005年03月)


基礎 解析幾何学
井川 俊彦 (共立出版 2005年03月)


高次元図形サイエンス
宮崎 興二、山口 哲、石井 源久 (京都大学学術出版会 2005年03月)


大学で学ぶ線形代数 (サイエンスライブラリ数学)
沢田 賢、安原 晃、渡辺 展也 (サイエンス社 2005年03月)


線形代数 (図解雑学)
近江 七実 (ナツメ社 2005年03月)


図形・作図習熟プリント―小学校全学年 (単元別まるわかり!シリーズ)
(清風堂書店出版部 2005年03月)


面積・体積習熟プリント―小学校4~6年生用 (単元別まるわかり!シリーズ)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2005年03月)


代数方程式のガロアの理論
Jean‐Pierre Tignol (共立出版 2005年03月)


チャレンジ編 できるできる算数練習帳 6年―もう一段学力アップ
(きょういくネット 2005年03月)


微分解析幾何学入門 (基礎数学シリーズ)
森本 明彦 (朝倉書店 2005年03月)


くもんの小学ドリル1年生のたしざん―学習指導要領対応版 (算数計算 (1))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル1年生のひきざん―学習指導要領対応版 (算数計算 (2))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル2年生のかけ算〈九九〉―学習指導要領対応版 (算数計算 (5))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル2年生のたし算―学習指導要領対応版 (算数計算 (3))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル2年生のひき算―学習指導要領対応版 (算数計算 (4))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル3年生のかけ算―学習指導要領対応版 (算数計算 (7))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル3年生のたし算・ひき算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (6))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル3年生のわり算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (8))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル4年生のわり算―学習指導要領対応版 (算数計算 (9))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル5年生の分数・小数―学習指導要領対応版 (算数計算 (10))
(くもん出版 2005年02月)


くもんの小学ドリル6年生の分数―学習指導要領対応版 (算数計算 (11))
(くもん出版 2005年02月)


はじめての群論
斎藤 正彦 (日本評論社 2005年02月)


図形問題を突破せよ!!―算数ミステリーランド (遊々算数アドベンチャー)
(学校図書 2005年02月)


幾何学入門 (基礎数学シリーズ)
滝沢 精二 (朝倉書店 2005年02月)


教程 線形代数
井上 尚夫 (日本評論社 2005年02月)


群論の基礎 (基礎数学シリーズ)
永尾 汎 (朝倉書店 2005年02月)


射影幾何学 (数学全書)
弥永 昌吉、平野 鉄太郎 (朝倉書店 2005年02月)


初等解析幾何学 (数学全書)
稲葉 栄次、伊関 兼四郎 (朝倉書店 2005年02月)


駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論3 場合の数と確率
清 史弘 (駿台文庫 2005年02月)


整数論入門 (基礎数学シリーズ)
久保田 富雄 (朝倉書店 2005年02月)


線形代数学入門 (基礎数学シリーズ)
奥川 光太郎 (朝倉書店 2005年02月)


抽象代数への入門 (基礎数学シリーズ)
永田 雅宜 (朝倉書店 2005年02月)


リー群入門 (日評数学選書)
松木 敏彦 (日本評論社 2005年02月)


ベクトル空間入門 (基礎数学シリーズ)
小松 醇郎、菅原 正博 (朝倉書店 2005年02月)


連続群論の基礎 (基礎数学シリーズ)
村上 信吾 (朝倉書店 2005年02月)


ランダム行列の基礎
永尾 太郎 (東京大学出版会 2005年02月)


わくわく100点ドリル小学1年かず・たしざん・ひきざん―算数
中野 博之 (旺文社 2005年01月)


わくわく100点ドリル小学2年数・たし算・ひき算・かけ算―算数
中野 博之 (旺文社 2005年01月)


わくわく100点ドリル小学3年かけ算・わり算―算数
中野 博之 (旺文社 2005年01月)


サイクロイドとカテナリ―ニュートンも追いかけた幾何学の青い鳥
河内 康伸 (大学教育出版 2005年01月)


チャレンジ編 できるできる算数練習帳 5年―もう一段学力アップ
(きょういくネット 2005年01月)


ミニドリル小学1ねんけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2005年01月)


ミニドリル小学6年計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2005年01月)


道具としての線型代数
一石 賢 (日本実業出版社 2004年12月02日)


代数幾何学〈1〉 (Springer‐Verlag GTMシリーズ)
R. ハーツホーン (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年12月)


ウェーブレット変換の基礎
イヴェス ニイベルゲルト (森北出版 2004年12月)


絵になる100マス計算プリント (パート2)
荒井 賢一 (清風堂書店出版部 2004年12月)


エクセル土木基礎数学 (Excel土木講座)
河村 哲也、菅 牧子 (インデックス出版 2004年12月)


家庭塾 つるカメ算マンガ攻略法 特級(小4~6年)
織田 圭介 (太陽出版 2004年12月)


古典群―不変式と表現 (シュプリンガー数学クラシックス)
H. ワイル (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年12月)


代数幾何学入門 (シュプリンガー数学クラシックス)
B.L.ファン・デル ヴェルデン (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年12月)


シンデレラで学ぶ平面幾何 (シュプリンガー数学リーディングス)
阿原 一志 (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学1年生)
岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学2年生)
岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学3年生)
桝谷 雄三、岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学4年生)
桝谷 雄三、岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学5年生)
三木 俊一、岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


新計算習熟プリント (小学6年生)
三木 俊一、岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2004年12月)


線形代数講義 (ライブラリ数理・情報系の数学講義)
金子 晃 (サイエンス社 2004年12月)


理工系新課程 線形代数―基礎から応用まで
石井 伸郎、高橋 哲也、山口 睦、川添 充 (培風館 2004年12月)


四色問題
ロビン・ウィルソン (新潮社 2004年11月25日)


算数 図形パワー解法 (中学受験 ランク順)
(学習研究社 2004年11月10日)


幾何入門 (現代数学への入門)
砂田 利一 (岩波書店 2004年11月05日)


工学基礎線形代数 (Key point & seminar (1))
矢嶋 徹、及川 正行 (サイエンス社 2004年11月)


モース理論―多様体上の解析学とトポロジーとの関連 M.SpivakとR.Wellsによってノートされた講義録に基づく POD版
J. ミルナー (吉岡書店 2004年11月)


代数幾何学
広中 平祐、森 重文 (京都大学学術出版会 2004年11月)


置換群から学ぶ組合せ構造
芳沢 光雄 (日本評論社 2004年11月)


たしざんおけいこ―4・5・6歳 (1集) (かず・けいさん (9))
(くもん出版 2004年10月01日)


ひきざんおけいこ―6・7・8歳 (1集) (かず・けいさん (12))
(くもん出版 2004年10月01日)


May I offer you some π?―πを召し上がれ。
出原 速夫 (ラトルズ 2004年10月)


たしざんおけいこ―5・6・7歳 (2集) (かず・けいさん (10))
(くもん出版 2004年10月)


たしざんおけいこ―6・7・8歳 (3集) (かず・けいさん (11))
(くもん出版 2004年10月)


ひきざんおけいこ―6・7・8歳 (2集) (かず・けいさん (13))
(くもん出版 2004年10月)


位相幾何学講義 (シュプリンガー数学クラシックス)
H. ザイフェルト、W. トレルファル (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年10月)


大人の算数トレーニング―つるかめ算を覚えてますか? (リュウ・ブックスアステ新書)
赤尾 芳男 (経済界 2004年10月)


陰山英男の脳いきいき!大人の計算プリント (大人のプリントシリーズ)
陰山 英男 (小学館 2004年10月)


九九のおけいこ―5・6・7歳 (かず・けいさん (14))
(くもん出版 2004年10月)


七田式頭が鋭くなる大人の算数ドリル―通勤電車で気軽に脳力アップ! (プレイブックス)
七田 厚 (青春出版社 2004年10月)


数学入門〈2〉偏微分・重積分・線形代数 (大学生のための基礎シリーズ)
上村 豊、坪井 堅二 (東京化学同人 2004年10月)


プログラミングのための線形代数
平岡 和幸、堀 玄 (オーム社 2004年10月)


ベクトル・数列A・SOの解法 (大学受験V BOOKS)
麻生 雅久 (学習研究社 2004年09月22日)


大人のための算数練習帳 図形問題編 (ブルーバックス)
佐藤 恒雄 (講談社 2004年09月22日)


初等リーマン幾何 POD版 (数学全書)
石原 繁 (森北出版 2004年09月15日)


接続の幾何学 POD版 (数学ライブラリー)
矢野 健太郎 (森北出版 2004年09月15日)


計算力 弱点発見テスト たし算・ひき算/かけ算/わり算
(学習研究社 2004年09月08日)


計算力 弱点発見テスト 小数/分数
(学習研究社 2004年09月08日)


双曲幾何 (現代数学への入門)
深谷 賢治 (岩波書店 2004年09月07日)


基礎学力を身につける算数ドリル―ゆとり教育に負けない!名門校の受験生に負けない!
和田 秀樹 (PHP研究所 2004年09月)


高校入試ズバピタ数学図形 (シグマベスト)
木下 晴弘 (文英堂 2004年09月)


考える力がつく!!数と計算トレーニング―おとなもこどもも脳に効く!
堀野 晃 (日東書院本社 2004年08月01日)


大人に役立つ算数の時間―カチカチ脳を活性化する!
手島 勝朗 (永岡書店 2004年08月)


折り紙と数学のひろば
堀井 洋子 (日本評論社 2004年08月)


基礎線形代数
長沢 壮之 (学術図書出版社 2004年08月)


駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論9 行列
清 史弘 (駿台文庫 2004年08月)


高校用/トレーニングノートα順列と組合せ(数学A領域別)―新課程
(増進堂・受験研究社 2004年08月)


高校用/トレーニングノートα図形と計量(数学I領域別)―新課程
(増進堂・受験研究社 2004年08月)


駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論5 ベクトル
清 史弘 (駿台文庫 2004年08月)


図解でわかる線型代数―ベクトル、行列の計算から写像、固有値、対角化まで
野崎 亮太 (日本実業出版社 2004年08月)


代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
梶原 健 (日本評論社 2004年08月)


ブリキ屋おじいちゃんのライフワーク数学とは? (Hot‐nonfiction)
小坂 一実 (悠飛社 2004年08月)


曲面の幾何 (現代数学への入門)
砂田 利一 (岩波書店 2004年07月06日)


21世紀の数学―幾何学の未踏峰
(日本評論社 2004年07月)


基礎から線形代数
池田 敏春 (学術図書出版社 2004年07月)


合同と相似 (高校入試テーマ別速攻トレーニング―数学 (8))
(学研 2004年07月)


三平方の定理 (高校入試テーマ別速攻トレーニング―数学 (9))
(学研 2004年07月)


方程式 (高校入試テーマ別速攻トレーニング―数学 (6))
(学研 2004年07月)


トコトンさんすうドリル小学1年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


トコトン算数ドリル小学5年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


トコトン算数ドリル小学3年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


トコトン算数ドリル小学2年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


トコトン算数ドリル小学4年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


トコトン算数ドリル小学6年1学期の総復習 (シグマベスト)
(文英堂 2004年07月)


チャレンジ編 できるできる算数練習帳 4年
(きょういくネット 2004年07月)


フラクタルの物理〈2〉応用編 (裳華房フィジックスライブラリー)
松下 貢 (裳華房 2004年06月25日)


ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
江見 圭司、江見 善一 (共立出版 2004年06月)


文系のための線形代数の応用
田村 三郎 (現代数学社 2004年06月)


代数入門 (現代数学への入門)
上野 健爾 (岩波書店 2004年05月07日)


できるできる算数練習帳 3年―もう一段学力アップチャレンジ編
(きょういくネット 2004年05月)


家庭塾 つるカメ算マンガ攻略法 上級(小4~6年)
織田 圭介 (太陽出版 2004年05月)


ガンバリ塾小学1年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


ガンバリ塾小学5年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


ガンバリ塾小学3年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


ガンバリ塾小学2年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


ガンバリ塾小学4年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


ガンバリ塾小学6年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2004年05月)


群論の進化 (代数学百科)
堀田 良之、庄司 俊明、三町 勝久、渡辺 敬一 (朝倉書店 2004年05月)


解析力学と微分形式 (現代数学への入門)
深谷 賢治 (岩波書店 2004年04月06日)


たしざん―学研版 (3歳) (多湖輝の新頭脳開発シリーズ)
多湖 輝 (学研 2004年04月)


たしざん―学研版 (4歳) (多湖輝の新頭脳開発シリーズ)
多湖 輝 (学研 2004年04月)


はかってあそぼう量と測定 (こうすれば好きになるあたらしい算数)
こどもくらぶ、渡辺 伸樹、守屋 誠司 (鈴木出版 2004年04月)


ふしぎをたのしもう数と計算 (こうすれば好きになるあたらしい算数)
こどもくらぶ、渡辺 伸樹、守屋 誠司 (鈴木出版 2004年04月)


解析幾何学 (朝倉数学講座)
矢野 健太郎 (朝倉書店 2004年04月)


代数学 (朝倉数学講座)
淡中 忠郎 (朝倉書店 2004年04月)


微分幾何学 (朝倉数学講座)
大槻 富之助 (朝倉書店 2004年04月)


神の図形―生命と宇宙の根源的な謎を解く二つの比率「大和比」と「黄金比」
秋山 清 (コスモトゥーワン 2004年04月)


現代代数学 (近代数学講座)
服部 昭 (朝倉書店 2004年04月)


位相幾何学 (近代数学講座)
河田 敬義、大口 邦雄 (朝倉書店 2004年04月)


リーマン幾何学 (近代数学講座)
立花 俊一 (朝倉書店 2004年04月)


新水道方式ウチナーサンミンドリル―計算
山本 隆司、銀林 浩 (アドバンテージサーバー 2004年04月)


線型代数―Linear Algebra
長谷川 浩司 (日本評論社 2004年04月)


デザイン図学
中西 勝彦、平野 聖 (ふくろう出版 2004年04月)


図解入門 よくわかる行列・ベクトルの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)
苅田 正雄、渕上 美喜、上田 太一郎 (秀和システム 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学1年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学2年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学3年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学4年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学5年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


文字がうかぶ100マス計算プリント (小学6年生)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2004年04月)


なっとくするベクトル解析 (なっとくシリーズ)
谷口 雅彦 (講談社 2004年03月13日)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (1年生)
(喜楽研 2004年03月)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (2年生)
(喜楽研 2004年03月)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (3年生)
(喜楽研 2004年03月)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (4年生)
(喜楽研 2004年03月)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (5年生)
(喜楽研 2004年03月)


3段階初級・中級・上級のますを使った計算でハイレベルな計算力がつく (6年生)
(喜楽研 2004年03月)


たのしもう平面図形―こうすれば好きになるあたらしい算数
こどもくらぶ (鈴木出版 2004年03月)


幾何入門 (放送大学教材)
砂田 利一 (放送大学教育振興会 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学1年生)
国村 ひとみ、図書 啓展 (清風堂書店出版部 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学2年生)
国村 ひとみ、図書 啓展 (清風堂書店出版部 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学3年生)
岸本 ひとみ、桝谷 雄三 (清風堂書店出版部 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学4年生)
前田 昌彦、桝谷 雄三 (清風堂書店出版部 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学5年生)
根無 信行、金井 敬之 (清風堂書店出版部 2004年03月)


新課程学力ドリル計算 (小学6年生)
川崎 和代、金井 敬之 (清風堂書店出版部 2004年03月)


線型代数学 (放送大学教材)
長岡 亮介 (放送大学教育振興会 2004年03月)


代数学〈1〉群と環 (大学数学の入門)
桂 利行 (東京大学出版会 2004年03月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校1年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2004年03月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校2年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2004年03月)


デザイン図学
中西 勝彦、平野 聖 (ふくろう出版 2004年03月)


分数―数学の基本
新堀 孝志 (東京図書出版会 2004年03月)


大人のための算数練習帳 ブルーバックス
佐藤 恒雄 (講談社 2004年02月21日)


あそぼう立体図形―こうすれば好きになるあたらしい算数
こどもくらぶ、渡辺 伸樹、守屋 誠司 (鈴木出版 2004年02月)


よくわかる幾何学―複素平面・初等幾何学・射影幾何学をめぐって
西山 享 (丸善 2004年02月)


解法と演習数学I完成ノート―図形と計量 (チャート式―新課程SUKEN NOTEBOOK)
(数研出版 2004年02月)


解法と演習数学I完成ノート―方程式と不等式 (チャート式―新課程SUKEN NOTEBOOK)
(数研出版 2004年02月)


基礎コース線形代数
浅倉 史興、高橋 敏雄、吉松 屋四郎 (学術図書出版社 2004年02月)


レベルアップ!線形代数―ジョルダン標準形への最短コース
早川 英治郎 (森北出版 2004年02月)


電磁場とベクトル解析 (現代数学への入門)
深谷 賢治 (岩波書店 2004年01月07日)


岩波講座 現代数学の基礎〈15〉Morse理論の基礎・幾何学的変分問題
松本 幸夫、西川 青季 (岩波書店 2004年01月)


岩波講座 現代数学の基礎〈7〉Lie群とLie環1・Lie群とLie環2
小林 俊行、大島 利雄 (岩波書店 2004年01月)


工学系学生のための線形代数―演習でステップアップ
小寺 忠、太田 淳一 (森北出版 2004年01月)


理工系の線形代数学入門 (サイエンス・テキスト・ライブラリ)
守安 一峰、小野 公輔 (サイエンス社 2004年01月)


ゼロから学ぶ数学の4、5、6 (ゼロから学ぶシリーズ)
瀬山 士郎 (講談社 2003年12月17日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 1年生
(喜楽研 2003年12月16日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 2年生
(喜楽研 2003年12月16日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 3年生
(喜楽研 2003年12月16日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 4年生
(喜楽研 2003年12月16日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 5年生
(喜楽研 2003年12月16日)


どの子にもハイレベルな計算力がつく 100マス計算 6年生
(喜楽研 2003年12月16日)


穴埋め式 線形代数 らくらくワークブック (KS理工学専門書)
藤田 岳彦、石井 昌宏 (講談社 2003年12月05日)


100マス計算習熟プリント 小学全学年
中田 満明 (清風堂書店出版部 2003年12月)


すごいぞ折り紙―折り紙の発想で幾何を楽しむ
阿部 恒 (日本評論社 2003年12月)


シンデレラ―幾何学のためのグラフィックス
J. リヒター‐ゲバート、U.H. コルテンカンプ (シュプリンガーフェアラーク東京 2003年12月)


続・数学のおさらい―幾何と解析幾何の一部
佐藤 正次 (近代文芸社 2003年12月)


線形代数―数理科学の基礎
木村 英紀 (東京大学出版会 2003年12月)


分数習熟プリント―小学校全学年 (単元別まるわかり!シリーズ)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2003年12月)


代数的整数論
J. ノイキルヒ (シュプリンガーフェアラーク東京 2003年12月)


中学100マス計算プリント (基礎編)
三木 俊一 (科学新興新社 2003年12月)


ベクトル解析入門
小林 亮、高橋 大輔 (東京大学出版会 2003年12月)


絵をみてできる数学実験 (KS科学一般書)
(講談社 2003年11月27日)


現代に活かす初等幾何入門
一松 信 (岩波書店 2003年11月27日)


ピタゴラス数の算出実験の研究
岡本 輝三 (文芸社 2003年11月01日)


家庭塾つるカメ算マンガ攻略法―〈中級〉小3~6年
織田 圭介 (太陽出版 2003年11月)


高校入試集中トレーニング方程式とその応用 (高校入試集中トレーニング 10 数学)
(教学研究社 2003年11月)


高校入試集中トレーニング平面・空間図形 (高校入試集中トレーニング 12 数学)
(教学研究社 2003年11月)


高校入試集中トレーニング合同・相似 (高校入試集中トレーニング 13 数学)
(教学研究社 2003年11月)


高校入試集中トレーニング三平方の定理と計量 (高校入試集中トレーニング 14 数学)
(教学研究社 2003年11月)


トポロジー:柔らかい幾何学
瀬山 士郎 (日本評論社 2003年11月)


表現論入門セミナー―具体例から最先端にむかって
平井 武、山下 博 (遊星社 2003年11月)


行列と行列式 (現代数学への入門)
砂田 利一 (岩波書店 2003年10月11日)


なるほどベクトル解析
村上 雅人 (海鳴社 2003年10月)


可換半群環論入門
金光 三男、松田 隆輝、織田 進 (槇書店 2003年10月)


高校入試15時間完成図形問題―書き込み式
(受験研究社 2003年10月)


パズルでひらめく 補助線の幾何学 (ブルーバックス)
中村 義作 (講談社 2003年09月21日)


組合せ位相幾何 POD版 (数学ライブラリー)
本間 龍雄 (森北出版 2003年09月15日)


代数学 I POD版 (数学全書)
浅野 重初 (森北出版 2003年09月15日)


代数的整数論 POD版 (数学全書)
石田 信 (森北出版 2003年09月15日)


幾何学の起源―定礎の書 (叢書・ウニベルシタス)
ミッシェル セール (法政大学出版局 2003年09月)


図解雑学 行列・ベクトル (図解雑学シリーズ)
佐藤 敏明 (ナツメ社 2003年09月)


高校入試本番で勝つ!数学〈図形〉 (シグマベスト)
木下 晴弘 (文英堂 2003年09月)


小学計算上手小数
(受験研究社 2003年09月)


小学計算上手分数
(受験研究社 2003年09月)


シンメトリー
ハンス ヴァルサー (日本評論社 2003年09月)


図形・空間の意味がわかる―数学の風景が見える
野崎 昭弘、何森 仁、伊藤 潤一、小澤 健一 (ベレ出版 2003年09月)


微分幾何学入門
関沢 正躬 (日本評論社 2003年09月)


毎日のドリル小学5年の小数・分数―学研版
(学研 2003年09月)


毎日のドリル小学4年のわり算―学研版
(学研 2003年09月)


毎日のドリル小学6年の分数―学研版
(学研 2003年09月)


理工系 ベクトル解析
丸山 祐一、喜多 義範 (共立出版 2003年09月)


スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! (大学数学「キャンパス・ゼミ」シリーズ)
馬場 敬之、高杉 豊 (マセマ出版社 2003年08月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (上級編・Vol.2) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2003年07月)


計算特訓ドリル (小学1年)
(受験研究社 2003年07月)


計算特訓ドリル (小学2年)
(受験研究社 2003年07月)


計算特訓ドリル (小学3年)
(受験研究社 2003年07月)


数学を語ろう!〈1〉幾何篇
(シュプリンガーフェアラーク東京 2003年07月)


毎日のドリル小学1年のたしざん―学研版
(学研 2003年07月)


毎日のドリル小学1年のひきざん―学研版
(学研 2003年07月)


毎日のドリル小学3年のかけ算・わり算―学研版
(学研 2003年07月)


毎日のドリル小学3年のたし算・ひき算―学研版
(学研 2003年07月)


毎日のドリル小学2年のかけ算九九―学研版
(学研 2003年07月)


毎日のドリル小学2年のたし算・ひき算―学研版
(学研 2003年07月)


単位が取れる線形代数ノート (単位が取れるシリーズ)
齋藤 寛靖 (講談社 2003年06月27日)


ユークリッドの窓~平行線から超空間にいたる幾何学の物語
レナード・ムロディナウ (NHK出版 2003年06月26日)

   古代エジプトで発展した幾何学の曙(あけぼの)から、物理学の究極理論と目される最新の超ひも理論(M理論)にわたる幾何学の歴史を、物語性豊かに解説している見事な作品だ。「ユークリッドの窓から」というタイトルは原著『Euclid’s Window』の直訳であるが、このタイトルでは、幾何学の易しい解説書か、面白い話題を集めただけの本だと誤解する人もいるかもしれない。だが、本書は普通の入門書でない。

   全体は5部に分かれており、それぞれの部で幾何学に目覚ましい変化を与えた人物を中心に据えている。すなわち、ユークリッド、デカルト、ガウス、アインシュタイン、ウィッテンが主人公。扱う内容で言えば、平面幾何学(幾何学と論証)、解析幾何学、微分幾何学、一般相対論、超ひも理論の解説になっている。ウィッテンについては馴染みのない人もいるだろう。彼は1990年に京都で開かれた国際数学者会議で数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞した人で、いずれはノーベル物理学賞も取るだろうと言われている研究者だ。

   すべての解説において、主人公に関すること以外の歴史的な事実や登場人物の特徴、さまざまなエピソードを適切に取り入れていて、描かれている時代の様子を想像しながら、飽きることなく読み進んでいける。著者の略歴を見ると、カリフォルニア工科大学の教授からサイエンス番組の脚本家になったとあるが、その実力は存分に示されていると思う。翻訳も丁寧で正確なので安心して読める。(村藤一雅)


グレブナー基底の計算 実践篇-Risa/Asirで解く
齋藤 友克、竹島 卓、平野 照比古 (東京大学出版会 2003年06月17日)


グレブナー基底の計算基礎篇-計算代数入門
野呂 正行、横山 和弘 (東京大学出版会 2003年06月17日)


100マス学力研プリント (小学1年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


100マス学力研プリント (小学2年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


100マス学力研プリント (小学3年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


100マス学力研プリント (小学4年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


100マス学力研プリント (小学5年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


100マス学力研プリント (小学6年生) (季刊子どもと学力別巻)
(フォーラム・A 2003年06月)


黄金比とフィボナッチ数
R.A. ダンラップ (日本評論社 2003年06月)


曲面・結び目・多様体のトポロジー
S.C. カールソン (培風館 2003年06月)


線形代数とベクトル解析 (技術者のための高等数学)
E. クライツィグ (培風館 2003年06月)


行列の固有値―最新の解法と応用
F. シャトラン (シュプリンガーフェアラーク東京 2003年06月)


グレブナー基底 (すうがくの風景)
日比 孝之 (朝倉書店 2003年06月)


トコトンさんすうドリル小学1年のけいさんもんだい (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


トコトン算数ドリル小学5年の計算問題 (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


トコトン算数ドリル小学3年の計算問題 (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


トコトン算数ドリル小学2年の計算もんだい (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


トコトン算数ドリル小学4年の計算問題 (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


トコトン算数ドリル小学6年の計算問題 (シグマベスト)
(文英堂 2003年06月)


新制第一角法図学
大久保 正夫、助弘 毅 (日刊工業新聞社 2003年06月)


代数演習 (数学演習ライブラリ)
横井 英夫、硲野 敏博 (サイエンス社 2003年06月)


論理と代数の基礎―初めて学ぶ人のために
硲 文夫 (培風館 2003年06月)


数学〈文系〉複素数・複素数平面 (河合塾SERIES―こだわって!国公立二次分野別問題集)
続木 勝年 (河合出版 2003年05月)


スーパー100マス習熟プリント
岡 多枝子 (清風堂書店出版部 2003年05月)


ミニドリル小学5年計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年05月)


ミニドリル小学3年計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年05月)


ミニドリル小学2ねんけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年05月)


細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (1週間集中講義シリーズ)
細野 真宏 (小学館 2003年04月25日)


細野真宏の ベクトル〈空間図形〉が本当によくわかる本 1週間集中講義シリーズ
細野 真宏 (小学館 2003年04月25日)


けいさんれんしゅうちょう―ステップ小学校1・2・3年 (media5 STEP2)
メディアファイブ教材編集部 (メディアファイブ 2003年04月)


ガロア理論講義 (日評数学選書)
足立 恒雄 (日本評論社 2003年04月)


算数と図形 (1) (算数と図形 1)
佐藤 諒 (星の環会 2003年04月)


算数と図形〈2〉五角形の世界 (算数と図形 2)
佐藤 諒 (星の環会 2003年04月)


数学のこれが高校入試によくでる図形TOP14
(新興出版社啓林館 2003年04月)


線型代数入門 (’03) (放送大学教材)
長岡 亮介 (放送大学教育振興会 2003年04月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校3年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2003年04月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校4年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2003年04月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校5年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2003年04月)


徹底反復計算さかのぼりプリント―基礎学力向上プリント (小学校6年)
学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会 (小学館 2003年04月)


凸多面体の数学
G.M. ツィーグラー (シュプリンガーフェアラーク東京 2003年04月)


新版 くもんの 算数ぶんしょうだい集中がくしゅう 小学1年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


新版 くもんの 算数文しょうだい集中がくしゅう 小学2年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


新版 くもんの 算数文章題集中学習 小学3年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


新版 くもんの 算数文章題集中学習 小学4年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


新版 くもんの 算数文章題集中学習 小学5年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


新版 くもんの 算数文章題集中学習 小学6年生 小学校学習指導要領対応
(くもん出版 2003年03月25日)


おやのための 算数の図形 (アスカビジネス)
歌丸 優一、花摘 香里 (明日香出版社 2003年03月24日)


家庭が幸福になる算数の本
杉下 賢次 (中経出版 2003年03月20日)


かけざんの九九暗記の名人―CD+カード
(受験研究社 2003年03月)


かたちのパノラマ (京大人気講義シリーズ)
宮崎 興二 (丸善 2003年03月)


かたちの事典
(丸善 2003年03月)


細野真宏のベクトル〈平面図形〉が本当によくわかる本―数B (1週間集中講義シリーズ)
細野 真宏 (小学館 2003年03月)


シリーズ 数学の世界 4 社会科学の数学演習—線形代数と微積分
沢田 賢、安原 晃、渡辺 展也 (朝倉書店 2003年03月)


線形代数演習 (数学演習ライブラリ)
横井 英夫、尼野 一夫 (サイエンス社 2003年03月)


線形代数学20講
数学基礎教育研究会 (朝倉書店 2003年03月)


例解 線形代数
田中 茂 (実教出版 2003年03月)


一般線形代数
伊理 正夫 (岩波書店 2003年02月25日)


ぐんぐんのびる小学1ねんのけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年02月)


ぐんぐんのびる小学2ねんのけいさん
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年02月)


ぐんぐんのびる小学3年の計算
教育図書研究会 (教育図書出版オックス 2003年02月)


家庭塾 つるカメ算マンガ攻略法 初級―小3~6年
織田 圭介 (太陽出版 2003年02月)


学力考査計算 (小学1年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


学力考査計算 (小学2年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


学力考査計算 (小学3年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


学力考査計算 (小学4年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


学力考査計算 (小学5年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


学力考査計算 (小学6年) (小学学力考査)
(教学研究社 2003年02月)


2次元より平らな世界―ヴィッキー・ライン嬢の幾何学世界遍歴
イアン・スチュアート (早川書房 2003年01月28日)

   ビクトリア朝時代のイギリスで『2次元の世界』という本が出版された。その本は今日なおイギリスをはじめ世界各地で読み継がれている。  そして、一般向けの数学書のジャンルでは当代きっての書き手であるイアン・スチュアートが、この本とその著者であるE・アボットにほれ込んで自ら書き上げた続編が、本書『2次元より平らな世界』なのである。

   主人公のヴィッキー・ラインは厚みのない平面世界に住む女の子。この世界では、女性は1次元の線分であり、多角形の男性よりも、下等な存在として扱われている。

   そのヴィッキーがある日、ひいひいお祖父さんの残した手記を見つけた。それによれば、A・スクエアお祖父さんは2次元の住人には想像もできない、球形をした3次元からの使者スフィアに導かれて高次元の秘密をかいま見、それを2次元世界に広めようとして異端者扱いされ、投獄されたらしい。

   好奇心をそそられたヴィッキーは、次元を自在に飛び超える能力を持つ不思議な生物、スペースホッパーを呼び出すことに成功する。かくしてヴィッキーは、奇妙な数学的宇宙(マセバース)を巡ることになるのだ。

   自転車乗りに遭遇し「次元」を、ビストロでワインを飲みながら「射影幾何学」を、巨大なディナー皿のような双曲の国で「ユークリッド幾何学」を…スペースホッパーの明快な解説で、次々と理解していく。

 「ありえない」のに筋は通っている幾何学世界の摩訶不思議。高度な数学的・幾何学世界の魅力が楽しく語られているので、物語を読むようにのめり込むことができるだろう。

   幾何学の最新知識を学ぶのと同時に、ビクトリア朝イギリスの社会構造を風刺した、社会改革者アボットのいら立ちの叫びに耳を傾けられる、知的魅力あふれる1冊である。(冴木なお)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (中級編・Vol.2) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2003年01月)


復刊 作用素代数入門―Hilbert空間よりvon Neumann代数
梅垣 寿春、日合 文雄、大矢 雅則 (共立出版 2003年01月)


初等線形代数
大竹 公一郎、福島 博 (牧野書店 2003年01月)


数の論理 (ブルーバックス)
保江 邦夫 (講談社 2002年12月16日)


<教育技術MOOK>陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」
陰山 英男 (小学館 2002年12月14日)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学1年)
(学研 2002年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学2年)
(学研 2002年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学3年)
(学研 2002年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学4年)
(学研 2002年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学5年)
(学研 2002年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学6年)
(学研 2002年12月)


山本俊郎のベクトル原則編が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
山本 俊郎 (中経出版 2002年12月)


山本俊郎のベクトル実戦編が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
山本 俊郎 (中経出版 2002年12月)


フラクタル幾何学の技法
K. ファルコナー (シュプリンガー・フェアラーク東京 2002年12月)


なぜ初等幾何は美しいか―三角形幾何学
イヴォンヌ ソルテー、ルネ ソルテー (東京出版 2002年11月)


イメージ分数―そうか、分かった!
滝田 俊広 (子どもと教育社 2002年11月)


図形問題―必出パターンの集中特訓 (高校入試10日でできる (13))
(受験研究社 2002年11月)


方程式と応用問題―必出パターンの集中特訓 (高校入試10日でできる (11))
(受験研究社 2002年11月)


知って得する!速算術―仕事も勉強もスピード・アップ (PHP文庫)
阿辺 恵一 (PHP研究所 2002年11月)


数学の創造者―ユークリッド原論の数学
ベノ アルトマン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2002年11月)


できるできる算数練習帳 (4年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年10月)


できるできる算数練習帳 (5年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年10月)


よし!できる数学〈図形〉すぐ効く36 (高校入試合格得点Vシリーズ)
(東京書籍 2002年10月)


環と加群のホモロジー代数的理論
岩永 恭雄、佐藤 真久 (日本評論社 2002年10月)


カー・ブラックホールの幾何学
バレット オニール (共立出版 2002年10月)


グレブナー基底とその応用 (共立叢書・現代数学の潮流)
丸山 正樹 (共立出版 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学1年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学2年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学3年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学4年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学5年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


計算の基本練習―けいさんのきほんコツコツれんしゅう (小学6年) (きりとるドリル)
(教学研究社 2002年10月)


新・工科系の数学〈2〉工科系線形代数 (新・工科系の数学 (TKM-2))
筧 三郎 (数理工学社 2002年10月)


講座 数学の考え方〈22〉3次元の幾何学
小島 定吉 (朝倉書店 2002年10月)


私立高校入試〈私立の数学〉図形問題 (私立高校入試 3)
(富士教育出版社 2002年10月)


複素数と複素数平面が得意になる問題集 (駿台受験シリーズ)
亀田 隆、高村 正樹 (駿台文庫 2002年10月)


テキスト線形代数
小寺 平治 (共立出版 2002年10月)


2次形式 (岩波基礎数学選書)
田坂 隆士 (岩波書店 2002年09月25日)


環と加群 (岩波基礎数学選書)
山崎 圭次郎 (岩波書店 2002年09月25日)


群論 (岩波基礎数学選書)
近藤 武 (岩波書店 2002年09月25日)


ジョルダン標準形・テンソル代数 (岩波基礎数学選書)
杉浦 光夫、横沼 健雄 (岩波書店 2002年09月25日)


100問わり算プリント―小学校全学年
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2002年09月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (初級編・Vol.2) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2002年09月)


黄金分割
ハンス ヴァルサー (日本評論社 2002年09月)


幾何的モデル理論入門―モデル理論の代数、数論幾何への応用
板井 昌典 (日本評論社 2002年09月)


サクサクスラスラ べんり速算術―一瞬でできる驚異の計算術
中村 義作、阿辺 恵一 (日本実業出版社 2002年09月)

   ビジネスパートナーや同僚、友人などの前で、単純な計算がなかなかできずに恥ずかしい思いをしたことはないだろうか。たしかに桁の多い数を計算するのはわずらわしいことだし、また多くの数を足したり引いたりするのにも、それなりの苦労がある。

   だが、こうした計算にも、じつは効率的なやり方が存在する。89や96などの中途半端な数に適当な数を足してきりのいい数にし、後から調整するやり方は広く知られているが、本書では、四則演算すべてにおける速算術を紹介している。足し算では、「足して10になる数」を利用する、掛け算では、「3ケタ以上の掛け算は、分解して2ケタに」する、など、便利な例は枚挙にいとまがない。

   本書に掲載された計算術をマスターすれば、数を把握する能力や計算する能力が飛躍的に高まることは間違いない。試験の際、計算に時間がとられていつも時間が足りなくなってしまう、という人は要注目である。数にまつわるコラムも充実しているので、楽しく計算術を学ぶことができるだろう。(土井英司)


指でわかるベクトル・複素数
園部 順子 (技報堂出版 2002年09月)


できるできる算数練習帳 (6年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年08月)


絵になる100マス計算プリント
荒井 賢一 (清風堂書店出版部 2002年08月)


ガロアの時代 ガロアの数学〈第2部〉数学篇 (シュプリンガー数学クラブ)
彌永 昌吉 (シュプリンガー・フェアラーク東京 2002年08月)


幾何の魔術―魔方陣から現代数学へ
佐藤 肇、一楽 重雄 (日本評論社 2002年08月)


フラクタルの物理〈1〉基礎編 (裳華房フィジックスライブラリー)
松下 貢 (裳華房 2002年08月)


ヤング図形のはなし (日評数学選書)
寺田 至 (日本評論社 2002年08月)


できるできる算数練習帳 (3年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年07月)


やさしいたしざん―たして10までのたし算 (幼児の基本ワーク)
(受験研究社 2002年07月)


位相幾何学 (岩波基礎数学選書)
服部 晶夫 (岩波書店 2002年06月10日)


基本演習 線形代数
成田 清正、野沢 宗平 (牧野書店 2002年06月)


曲線と曲面―微分幾何的アプローチ
梅原 雅顕、山田 光太郎 (裳華房 2002年06月)


代数学の基礎 (日評数学選書)
岩永 恭雄 (日本評論社 2002年06月)


リー環の話 (日評数学選書)
佐武 一郎 (日本評論社 2002年06月)


微分形式とその応用―曲線・曲面から解析力学まで
栗田 稔 (現代数学社 2002年06月)


ベクトル・行列・行列式 徹底演習
林 義実 (森北出版 2002年06月)


ゼロから学ぶ線形代数 (ゼロから学ぶシリーズ)
小島 寛之 (講談社 2002年05月10日)


現代線形代数学入門
吉原 健一、寺田 敏司 (学術図書出版社 2002年05月)


講座 数学の考え方〈18〉代数曲線論
小木曽 啓示 (朝倉書店 2002年05月)


図形 (上) (わけのわかる算数のはなし)
小和田 正、田島 信夫 (さ・え・ら書房 2002年05月)


図形 (下) (わけのわかる算数のはなし)
小和田 正、田島 信夫 (さ・え・ら書房 2002年05月)


正多面体を解く (TOKAI LIBRARY)
一松 信 (東海大学出版会 2002年05月)


線形代数とその応用
渡部 睦夫 (培風館 2002年05月)


線形代数学演習―ファイル形式
宇内 泰、観月 祐憲、後藤 洋一 (学術図書出版社 2002年05月)


分数と小数 (わけのわかる算数のはなし)
小和田 正、山崎 直美 (さ・え・ら書房 2002年05月)


ゼロから学ぶベクトル解析 (ゼロから学ぶシリーズ)
(講談社 2002年04月26日)


できるできる算数練習帳 (1年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年04月)


ゆっくり学ぶ子のためのさんすうドリルC―かけざん
遠山真学塾 (同成社 2002年04月)


ゆっくり学ぶ子のためのさんすうドリルD―わり算
遠山真学塾 (同成社 2002年04月)


折紙の数学―ユークリッドの作図法を超えて
ロベルト ゲレトシュレーガー (森北出版 2002年04月)


リー代数と量子群 (共立叢書 現代数学の潮流)
谷崎 俊之 (共立出版 2002年04月)


計算標準問題集 (小学1年)
(受験研究社 2002年04月)


計算標準問題集 (小学2年)
(受験研究社 2002年04月)


計算標準問題集 (小学3年)
(受験研究社 2002年04月)


計算標準問題集 (小学4年)
(受験研究社 2002年04月)


計算標準問題集 (小学5年)
(受験研究社 2002年04月)


計算標準問題集 (小学6年)
(受験研究社 2002年04月)


高校入試数学の近道問題円・空間図形
(英俊社 2002年04月)


高校入試数学の近道問題平面図形
(英俊社 2002年04月)


高校入試数学の近道問題方程式―付:確率
(英俊社 2002年04月)


シリーズ 数学の世界 3 社会科学の数学—線形代数と微積分
沢田 賢、安原 晃、渡辺 展也 (朝倉書店 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学1年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学2年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学3年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学4年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学5年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


新課程計算力プリント―計算問題はおまかせ! (小学6年生)
宮本 光信 (フォーラム・A 2002年04月)


親切な代数学演習―整数・群・環・体
加藤 明史 (現代数学社 2002年04月)


特異点とルート系 (すうがくの風景)
松沢 淳一 (朝倉書店 2002年04月)


線型代数学序説―ベクトルから固有値問題へ
銀林 浩 (現代数学社 2002年04月)


楽しく学べる計算学習ワークシート―10分でみるみる基礎学力がつく (小学校1・2年)
八木 義弘、滝井 章、松田 直樹 (東洋館出版社 2002年04月)


楽しく学べる計算学習ワークシート―10分でみるみる基礎学力がつく (小学校3・4年)
八木 義弘、滝井 章、松田 直樹 (東洋館出版社 2002年04月)


楽しく学べる計算学習ワークシート―10分でみるみる基礎学力がつく (小学校5・6年)
八木 義弘、滝井 章、松田 直樹 (東洋館出版社 2002年04月)


かけ算・わり算 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


たしざん・ひきざん (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈1〉電気のひみつ (中学生の数学・スタンダード (11))
村越 昌昭 (岩崎書店 2002年03月)


中学入試でる順算数計算900 (Obunsha study bear)
(旺文社 2002年03月)


計算しっかり総復習―新指導要領準拠 (小学1年)
(受験研究社 2002年03月)


計算しっかり総復習―新指導要領準拠 (小学2年)
(受験研究社 2002年03月)


計算しっかり総復習―新指導要領準拠 (小学3年)
(受験研究社 2002年03月)


式とグラフがわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


生涯学習教養講座―身近な学習数学〈1〉身近な曲線 (生涯学習教養講座-身近な学習数学 (1))
柳井 浩 (日本数学検定協会学習数学研究所 2002年03月)


新A CLASS中学幾何問題集
市川 博規 (昇竜堂出版 2002年03月)


新A CLASS中学代数問題集
市川 博規 (昇竜堂出版 2002年03月)


ベクトル解析入門 (新物理学ライブラリ)
阿部 龍蔵 (サイエンス社 2002年03月)


代数幾何における位相的方法 POD版
ヒルツェブルフ (吉岡書店 2002年03月)


図形がわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


繊維の数学―未来科学の扉を開く
井上 清博、相宅 省吾 (阪急コミュニケーションズ 2002年03月)


線型代数入門
荷見 守助、下村 勝孝 (内田老鶴圃 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈10〉ものづくりにチャレンジ 5・6年生 (中学生の数学・スタンダード (20))
田中 義朗 (岩崎書店 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈3〉燃え方と空気のなぞ (中学生の数学・スタンダード (13))
牧 佳彦 (岩崎書店 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈5〉やってみよう天気予報 (中学生の数学・スタンダード (15))
高橋 延友 (岩崎書店 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈4〉月と星のひみつ (中学生の数学・スタンダード (14))
小野 正裕 (岩崎書店 2002年03月)


教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈2〉てんびんとてこのひみつ (中学生の数学・スタンダード (12))
板木 孝悦 (岩崎書店 2002年03月)


特異点の数理〈3〉解析関数と特異点 (特異点の数理 3)
吉永 悦男、泉 脩蔵、福井 敏純 (共立出版 2002年03月)


分数・小数がわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


面積・体積がわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
小林 敢治郎 (小学館 2002年03月)


不思議おもしろ幾何学事典
デビッド ウェルズ (朝倉書店 2002年03月)


絶対カシミール元
黒川 信重、若山 正人 (岩波書店 2002年02月22日)


D加群と計算数学 (すうがくの風景)
大阿久 俊則 (朝倉書店 2002年02月)


くもんの小学ドリル1年生のたしざん―新学習指導要領対応版 (算数計算 (1))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル1年生のひきざん―新学習指導要領対応版 (算数計算 (2))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル2年生のかけ算(九九)―新学習指導要領対応版 (算数計算 (5))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル2年生のたし算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (3))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル2年生のひき算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (4))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル3年生のかけ算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (7))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル3年生のたし算・ひき算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (6))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル3年生のわり算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (8))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル4年生のわり算―新学習指導要領対応版 (算数計算 (9))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル5年生の分数・小数―新学習指導要領対応版 (算数計算 (10))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学ドリル6年生の分数―新学習指導要領対応版 (算数計算 (11))
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル1年生のたしざん―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル1年生のひきざん―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のかけ算九九―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のたし算―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のひき算―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル3年生のかけ算―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル3年生のたし算・ひき算―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル3年生のわり算―新学習指導要領対応版
(くもん出版 2002年02月)


ゆっくり学ぶ子のためのさんすうドリルB―3~4けたのたしざんひきざん
遠山真学塾 (同成社 2002年02月)


わくわく100点ドリル小学1年かず・たしざん・ひきざん―毎日10分続けるだけで応用できる基礎が身につく (Obunsha study bear)
中野 博之 (旺文社 2002年02月)


わくわく100点ドリル小学2年数・たし算・ひき算・かけ算―毎日10分続けるだけで応用できる基礎が身につく (旺文社Study Bear)
中野 博之 (旺文社 2002年02月)


わくわく100点ドリル小学3年かけ算・わり算―毎日10分続けるだけで応用できる基礎が身につく (Obunsha study bear)
中野 博之 (旺文社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学1ねん)
(教学研究社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学2年)
(教学研究社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学3年)
(教学研究社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学4年)
(教学研究社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学5年)
(教学研究社 2002年02月)


計算5分間トレーニング―いつでも!くりかえし基本練習 (小学6年)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学1ねん)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学2年)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学3年)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学4年)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学5年)
(教学研究社 2002年02月)


計算10分間トレーニング―毎日の家庭学習1回1枚基礎が身につく (小学6年)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小1) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小2) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小3) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小4) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小5) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


算数と計算―ペアでつけよう基礎学力 (小6) (毎日の復習)
(教学研究社 2002年02月)


フラクタル (シリーズ 非線形科学入門)
本田 勝也 (朝倉書店 2002年02月)


代数学の基本定理
Benjamin Fine、Gerhard Rosenberger (共立出版 2002年02月)


できるできる算数練習帳 (2年)
森川 幾太郎、できるできる算数練習帳編集委員会 (きょういくネット 2002年01月)


ゆっくり学ぶ子のためのさんすうドリルA―2けたまでのたしざんひきざん
遠山真学塾 (同成社 2002年01月)


幾何学 (新数学講座)
西川 青季 (朝倉書店 2002年01月)


線形代数学の基礎・基本 (理工系数学の基礎・基本)
細川 尋史 (牧野書店 2002年01月)


特異点の数理〈2〉特異点と分岐 (特異点の数理 2)
西村 尚史、福田 拓生 (共立出版 2002年01月)


はじめてのMuPAD―MuPAD Pro2.0 for Windows
赤間 世紀 (シュプリンガー・フェアラーク東京 2001年12月)


数学〈理系〉複素数・複素数平面 (河合塾SERIES―こだわって!国公立二次分野別問題集)
続木 勝年 (河合出版 2001年12月)


計算習熟プリント (1・2) 達人シリーズ
岸本 裕史 (清風堂書店出版部 2001年12月)


計算習熟プリント (3・4) (達人シリーズ)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2001年12月)


計算習熟プリント (5・6) (達人シリーズ)
三木 俊一 (清風堂書店出版部 2001年12月)


図と絵でとける応用問題 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
(小学館 2001年12月)


多面体
P.R. クロムウェル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2001年12月)


リーマン幾何学入門 (日評数学選書)
オルドジフ コヴァルスキー (日本評論社 2001年12月)


フラワー・オブ・ライフ―古代神聖幾何学の秘密〈第1巻〉
ドランヴァロ メルキゼデク (ナチュラルスピリット 2001年12月)


ヘッセ幾何学
志磨 裕彦 (裳華房 2001年12月)


復刊 微分幾何学とゲージ理論
茂木 勇、伊藤 光弘 (共立出版 2001年11月26日)


岩波講座 現代数学の基礎〈8〉群論・環と体3―非可換環論
寺田 至、谷崎 俊之、原田 耕一郎 (岩波書店 2001年11月22日)


群の発見 (数学、この大きな流れ)
原田 耕一郎 (岩波書店 2001年11月21日)


17歳の数学お宝探し
市西 護道 (ほおずき書籍 2001年11月06日)


らくらく計算力が身につく本―計算のポイントとやり方がわかる速修講座 (アスカビジネス)
間地 秀三 (明日香出版社 2001年11月)


射影幾何学入門―生物の形態と数学
丹羽 敏雄 (実教出版 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (10級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (11級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (12級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (1級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (2級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (3級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (4級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (5級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (6級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (7級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (8級)
(受験研究社 2001年11月)


小学計算基本トレーニング (9級)
(受験研究社 2001年11月)


線形代数と群の表現〈1〉 (すうがくぶっくす)
平井 武 (朝倉書店 2001年11月)


線形代数と群の表現〈2〉 (すうがくぶっくす)
平井 武 (朝倉書店 2001年11月)


基礎物理数学第4版Vol.3 特殊関数
ジョージ.ブラウン・アルフケン、ハンス.J・ウェーバー (講談社 2001年10月30日)


π―魅惑の数
ジャン=ポール ドゥラエ (朝倉書店 2001年10月)


つるかめ算(特殊算)が3時間でマスターできる―マンガでわかる算数 (アスカビジネス)
歌丸 優一、花摘 香里 (明日香出版社 2001年10月)


位相幾何入門
小宮 克弘 (裳華房 2001年10月)


微分幾何 (応用数学基礎講座)
細野 忍 (朝倉書店 2001年10月)


シリーズ 数学の世界 6 幾何の世界
鈴木 晋一 (朝倉書店 2001年10月)


群論入門 (サイエンスライブラリ理工系の数学)
国吉 秀夫、高橋 豊文 (サイエンス社 2001年10月)


計算がはやくできる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
(小学館 2001年10月)


計算幾何学入門―幾何アルゴリズムとその応用
譚 学厚、平田 富夫 (森北出版 2001年10月)


射影空間の幾何学 (講座数学の考え方)
川又 雄二郎 (朝倉書店 2001年10月)


小数の計算 (日能研ブックス―算数基礎マスター)
日能研教務部 (日能研 2001年10月)


数学要説〈1〉
守谷 両時 (日本理工出版会 2001年10月)


分数の計算 (日能研ブックス―算数基礎マスター)
日能研教務部 (日能研 2001年10月)


9×9(くく)のほん―歌で必ず暗記できる
(ひかりのくに 2001年09月)


やさしく学べる基礎数学―線形代数・微分積分
石村 園子 (共立出版 2001年09月)


数学〈文系〉ベクトル (河合塾SERIES―こだわって!国公立二次分野別問題集)
大石 隆司 (河合出版 2001年09月)


数学〈理系〉ベクトル (河合塾SERIES―こだわって!国公立二次分野別問題集)
大石 隆司 (河合出版 2001年09月)


線形代数 (日評数学選書)
矢野 健太郎 (日本評論社 2001年09月)


初等幾何のたのしみ
清宮 俊雄 (日本評論社 2001年08月)


ピタゴラスの定理 (TOKAI LIBRARY)
大矢 真一 (東海大学出版会 2001年08月)


やさしい線形代数学
赤間 世紀 (槇書店 2001年07月)


小学・算数(割合と換算)で7時間で頭のサビをそぎおとす本 (アスカビジネス)
間地 秀三 (明日香出版社 2001年07月)


行列・群・等質空間 (日評数学選書)
熊原 啓作 (日本評論社 2001年07月)


高校入試解き方がくわしい数学図形問題
(富士教育出版社 2001年07月)


リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))
加須栄 篤 (培風館 2001年07月)


代数学とは何か
イゴール・ロスティスラヴォーヴィッチ シャファレヴィッチ (シュプリンガー・フェアラーク東京 2001年07月)


特異点の数理〈4〉代数曲線と特異点 (特異点の数理 4)
石川 剛郎、島田 伊知朗、福井 敏純、徳永 浩雄、齋藤 幸子 (共立出版 2001年07月)


なるほど線形代数 (なるほどシリーズ)
村上 雅人 (海鳴社 2001年06月)


計算5分間復習プリント―ぐんぐん基礎力アップ! (小学1年)
(受験研究社 2001年06月)


計算5分間復習プリント―ぐんぐん基礎力アップ! (小学2年)
(受験研究社 2001年06月)


計算5分間復習プリント―ぐんぐん基礎力アップ! (小学3年)
(受験研究社 2001年06月)


中学受験ズバピタ算数図形 (シグマベスト)
前田 卓郎 (文英堂 2001年06月)


統計解析のための線形代数
三野 大来 (共立出版 2001年06月)


論文「myリポート」―πへの挑戦
不動田 清 (文芸社 2001年06月)


なっとくする演習 行列・ベクトル (なっとくシリーズ)
牛瀧 文宏 (講談社 2001年05月23日)


詳解 線形代数の基礎
川原 雄作、新妻 弘、木村 哲三、亀田 真澄 (共立出版 2001年05月)


特異点の数理〈1〉幾何学と特異点 (特異点の数理 1)
泉屋 周一、佐伯 修、佐野 貴志、佐久間 一浩 (共立出版 2001年05月)


復刊 半群論
田村 孝行 (共立出版 2001年05月)


はじめての線形代数
倉田 吉喜 (サイエンスハウス 2001年04月20日)


1日10題けいさんとかん字―1冊でけいさんとかん字の力がつく (小学1年)
(学研 2001年04月)


1日10題計算とかん字―1冊で計算とかん字の力がつく (小学2年)
(学研 2001年04月)


1日10題計算と漢字―1冊で計算と漢字の力がつく (小学3年)
(学研 2001年04月)


1日10題計算と漢字―1冊で計算と漢字の力がつく (小学4年)
(学研 2001年04月)


1日10題計算と漢字―1冊で計算と漢字の力がつく (小学5年)
(学研 2001年04月)


1日10題計算と漢字―1冊で計算と漢字の力がつく (小学6年)
(学研 2001年04月)


たしざんおけいこ (3) (くもん式の基礎学習シリーズ (13))
公文 公 (くもん出版 2001年04月)


アメリカ流 7歳からの行列―目で見てわかる! (ブルーバックス)
ドナルド コーエン、新井 紀子 (講談社 2001年04月)


化学や物理のためのやさしい群論入門
藤永 茂、成田 進 (岩波書店 2001年03月28日)


ドクタースランプアラレちゃんの自主トレ たし算ひき算 (満点ゲットシリーズ/ドクタースランプ)
(集英社 2001年03月09日)


ベクトル解析の基礎
水本 久夫 (培風館 2001年03月)


数と計算の意味がわかる―数学の風景が見える (数学の風景が見える)
野崎 昭弘、伊藤 潤一、何森 仁、小沢 健一 (ベレ出版 2001年02月)

   「当たり前のこと」と日ごろあまり気にもとめずにいることは、案外当たり前ではないものだ。子どもに「なぜ、象とトマトをいっしょに数えてはいけないの?」などと問われると、答えに窮してしまって「なぜだろう?」と考え込んでしまう。

   我々は日ごろあまり「数える」という行為を意識することはない。だが、少し突き詰めて考えてみると「数える」という行為は、1匹の象と1個のトマトのようにモノを認識する方法であり、その「数」を足したり引いたりするという行為は人間の「知性」とみなすことができる。つまり「数」とそれに伴う「演算」は我々人間の認識と知性に深く根ざした深遠な行為なのである。

   不思議なことに「数」は実に美しい数学的構造をもっている。そして、多くの場合、その構造は人間の理解を超えた次元にある(多くの優れた数学者たちがその美しさに引かれ、そのほとんどがさしたる業績も挙げられずに数学者としての生涯を終えている)。

   このような背景をもった本書であるが、「数の世界」の美しさの特徴は子どもでも理解できる「あられもない単純さ」にあるので、難易度的には小学校高学年程度でも多くの部分は理解できる。また、1項目2ページのオムニバス形式で構成されているので、最初から読まずとも興味のあるところから気軽に読んでいける。説明はとてもわかりやすく図表もよく工夫されているので、傍らに紙と鉛筆を用意する必要もない。社会人はもちろんのこと、小中高生にも強くおすすめできる。本書のような教科書があったらどんなによいだろう。(別役 匝)


新版 基礎線形代数
(東海大学出版会 2001年02月)


連続群論 (数理物理学方法序説)
保江 邦夫 (日本評論社 2001年02月)


復刊 有限群論
伊藤 昇 (共立出版 2001年02月)


CONSTRUCTION OF LIE ALGEBRAS AND LIE SUPERALGEBRAS
柿市 良明 (日本図書刊行会 2000年12月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (上級編・Vol.1) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2000年12月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (初級編・Vol.1) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2000年12月)


イラスト・図解 はじめての行列とベクトル
長谷川 勝也 (技術評論社 2000年12月)


演習と応用 線形代数 (新・演習数学ライブラリ)
寺田 文行、木村 宣昭 (サイエンス社 2000年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学4年)
(学研 2000年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学5年)
(学研 2000年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学6年)
(学研 2000年12月)


理工基礎 線形代数 (ライブラリ新数学大系)
高橋 大輔 (サイエンス社 2000年12月)


代数的位相幾何学入門〈上〉
W. フルトン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年12月)


代数的位相幾何学入門〈下〉
W. フルトン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年12月)


変換群入門
セルゲイ ドゥージン、ボリス チェボタレフスキー、雪田 修一 (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年12月)


代数と数論の基礎 (共立講座21世紀の数学)
中島 匠一 (共立出版 2000年11月)


曲面論講義―平均曲率一定曲面入門
剱持 勝衛 (培風館 2000年11月)


工学がわかる線形代数―予備校テキスト形式
有木 進 (日本評論社 2000年11月)


初学者のための合同変換群の話―幾何学の形での群論演習
岩堀 長慶 (現代数学社 2000年11月)


初めて学ぶトポロジー―天才・数学者読むべからず
石谷 茂 (現代数学社 2000年11月)


リー代数入門―線形代数の続編として
佐藤 肇 (裳華房 2000年11月)


やさしく学べる線形代数
石村 園子 (共立出版 2000年10月)


麻生雅久の数学ベクトル・複素数A・SO式問題集 (大学受験V BOOKS―演習編)
麻生 雅久 (学研 2000年10月)


グレブナー基底〈1〉代数幾何と可換代数におけるグレブナー基底の有効性
D. コックス、D. オシー、J. リトル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年10月)


グレブナー基底〈2〉代数幾何と可換代数におけるグレブナー基底の有効性
D. コックス、D. オシー、J. リトル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年10月)


線形代数概説
内田 伏一、浦川 肇 (裳華房 2000年10月)


復刊 可換環論
松村 英之 (共立出版 2000年09月01日)


かけざん九九の名人―CDつきワーク
(受験研究社 2000年09月)


CGのための線形代数
郡山 彬、峯崎 俊哉、原 正雄 (森北出版 2000年09月)


たのしいたしざん―10までのたし算ができる (サンリオスクールムック―キティの学習 (第68号))
永野 重史 (サンリオ 2000年09月)


位相幾何学入門
樹下 真一 (培風館 2000年09月)


折る紙の数学―辺の1/7、面積1/7はどう折るのか (ブルーバックス)
渡部 勝 (講談社 2000年09月)


工科系の数学〈3〉線形代数
マイベルク、ファヘンアウア (サイエンス社 2000年09月)


数学図形問題―高校入試 (分野別モギ)
(富士教育出版社 2000年09月)


数学方程式・不等式―高校入試 (分野別モギ)
(富士教育出版社 2000年09月)


微分幾何学 (数理物理学方法序説)
保江 邦夫 (日本評論社 2000年09月)


CGで知る相貫体
山口 陸幸 (熊本日日新聞情報文化センター 2000年08月)


はやわかりMaple
赤間 世紀 (共立出版 2000年08月)


好きになる数学入門〈4〉図形を変換する―線形代数
宇沢 弘文 (岩波書店 2000年07月26日)


CAD・CGのための基礎数学 (インターネット時代の数学シリーズ (7))
島田 静雄 (共立出版 2000年07月)


はじめてみようよかず・たしざん 4・5・6歳―くもんの夏のおけいこ帳 (くもんの夏のおけいこ帳)
(くもん出版 2000年07月)


ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (中級編・Vol.1) (別冊ピグマシリーズ)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室 (りいふ・しゅっぱん 2000年07月)


位相と論理 (日評数学選書)
田中 俊一 (日本評論社 2000年07月)


改訂新版ガロア理論
ジョセフ ロットマン (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年07月)


図形が一週間でわかる本 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス―日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)
岸本 裕史、「落ちこぼれをなくす教師の会」 (小学館 2000年07月)


得意になる!数学図形の角と辺を求める問題 (定期テストと高校入試)
(学研 2000年07月)


得意になる!数学図形の面積・体積を求める問題 (定期テストと高校入試)
(学研 2000年07月)


Vプリント小数ランド
柴田 奈佳子 (フォーラム・A 2000年06月)


たしざんおけいこ〈1集〉4.5.6歳 (くもん式の基礎学習シリーズ)
(くもん出版 2000年06月)


円の歴史―数と自然の不思議な関係 (Kawade new science)
アーネスト ゼブロウスキー (河出書房新社 2000年06月)


微分形式と接続
R.W.R. ダーリング (ピアソンエデュケーション 2000年06月)


代数を図形で解く (ブルーバックス)
中村 義作、阿邊 恵一 (講談社 2000年05月19日)


10日間の行列―大学入試数学問題集 (SEG standard)
小島 敏久 (SEG出版 2000年05月)


行列と群 (SEG Collection)
斎藤 正彦 (SEG出版 2000年05月)


演習と応用 ベクトル解析 (新・演習数学ライブラリ)
寺田 文行、福田 隆 (サイエンス社 2000年05月)


細野真宏の数Bの教科書(複素数・複素数平面編)が面白いほどわかる本―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (教科書が面白いほどわかるシリーズ)
細野 真宏 (中経出版 2000年05月)


ベクトル(数学B)この攻略法65で合格を決める (シグマベスト―大学入試の得点源)
下村 晶一 (文英堂 2000年05月)


詳解演習 線形代数 (詳解演習ライブラリ)
水田 義弘 (サイエンス社 2000年05月)


トーリック多様体入門―扇の代数幾何 (すうがくの風景)
石田 正典 (朝倉書店 2000年05月)


線形代数からホモロジーへ
河内 明夫 (培風館 2000年05月)


大学初年級向 楽しく学べる線形代数マスター30題
加藤 明史 (現代数学社 2000年05月)


得意になる!数学数・式の計算,方程式の問題 (定期テストと高校入試)
(学研 2000年05月)


デザイン図学
中西 勝彦、平野 聖 (西日本法規出版 2000年05月)


分数が一週間でわかる本―岸本裕史+「落ちこぼれをなくす教師の会」まるわかり授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス―日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)
岸本 裕史 (小学館 2000年05月)


たしざんおけいこ (2) (くもん式の基礎学習シリーズ (12))
公文 公 (くもん出版 2000年04月)


幾何入門 POD版
佐々木 重夫 (岩波書店 2000年04月)


初等解析幾何学 POD版
矢野 健太郎 (岩波書店 2000年04月)


初等幾何学 POD版
寺阪 英孝 (岩波書店 2000年04月)


代数入門 POD版
矢野 健太郎 (岩波書店 2000年04月)


行列とベクトル そのまま使える答えの書き方
大田 浩、神 直人 (講談社 2000年04月)


グレブナ基底と代数多様体入門〈上〉イデアル・多様体・アルゴリズム
デビッド コックス、ドナル オシー、ジョン リトル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年04月)


グレブナ基底と代数多様体入門〈下〉イデアル・多様体・アルゴリズム
D. コックス、D. オシー、J. リトル (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年04月)


苦手だけど受験に必要な人のためのベクトル―センター・中堅私大完全対応 (シグマベスト)
下村 哲 (文英堂 2000年04月)


図形科学―空間・立体・投象
宮崎 興二、小高 直樹 (朝倉書店 2000年04月)


線型代数II―線型代数を通じて見る数理世界 (放送大学教材)
長岡 亮介 (放送大学教育振興会 2000年04月)


線形代数学の基礎
水本 久夫 (培風館 2000年04月)


代数幾何学の基礎
石田 正典 (培風館 2000年04月)


分割の幾何学―デーンによる2つの定理
砂田 利一 (日本評論社 2000年04月)


理論物理学のための幾何学とトポロジー〈1〉
中原 幹夫 (ピアソンエデュケーション 2000年04月)


基礎課程 線形代数 (数学基礎コース)
吉野 雄二 (サイエンス社 2000年03月25日)


代数 (ゲルファント先生の学校に行かずにわかる数学 3)
イズラエル・モイセーヴィッチ ゲルファント、A. シェン (岩波書店 2000年03月23日)


ドクタースランプアラレちゃんの食べ物づくしの かけ算わり算 (満点ゲットシリーズ/ドクタースランプ)
(集英社 2000年03月10日)


5次方程式の代数的一般解法 計算編―コンピュータ・ソフトウェア開発用資料
高清水 浩 (文芸社 2000年03月)


たしざん 5歳 (新頭脳開発シリーズ)
(学習研究社 2000年03月)


たしざん 6歳 (頭脳開発シリーズ)
(学習研究社 2000年03月)


ひきざん 5~6歳 (新頭脳開発シリーズ)
(学習研究社 2000年03月)


らくてんドリル小学1年計算―楽しく点数アップ!
田中 博史 (学研 2000年03月)


らくてんドリル小学2年計算―楽しく点数アップ!
田中 博史 (学研 2000年03月)


らくてんドリル小学3年計算―楽しく点数アップ!
田中 博史 (学研 2000年03月)


工科のための線形代数
野田 竜夫、石森 勇次 (培風館 2000年03月)


コマの幾何学―可積分系講義
Mich`ele Audin (共立出版 2000年03月)


算数力―算数ぎらいを治す線分図式攻略法
田 圭二郎 (太陽出版 2000年03月)


リー群論
杉浦 光夫 (共立出版 2000年03月)


可換環論入門
マイルス リード (岩波書店 2000年02月25日)


10日間の場合の数・確率―大学入試数学問題集 (SEG standard)
小島 敏久 (SEG出版 2000年02月)


10日間の数と式―大学入試数学問題集 (SEG standard)
小島 敏久 (SEG出版 2000年02月)


幾何学12章
難波 誠 (日本評論社 2000年02月)


計算リピートプリント―ラクラク実力アップ (小学校中学年3・4年)
山口 靖広 (フォーラム・A 2000年02月)


計算リピートプリント―ラクラク実力アップ (小学校低学年1・2年)
山口 靖広 (フォーラム・A 2000年02月)


計算リピートプリント―ラクラク実力アップ (小学校高学年5・6年)
山口 靖広 (フォーラム・A 2000年02月)


工学系のための基礎数学
宮本 一郎、松田 勲 (実教出版 2000年02月)


Advanced ベクトル解析
立花 俊一、山口 誠一、田川 正賢、勝野 恵子、成田 清正 (共立出版 2000年01月)


新初等幾何学 (教育幾何学 (1))
平川 淳康 (内田老鶴圃 2000年01月)


コンピュータ・ジオメトリ―計算幾何学:アルゴリズムと応用
M.ドバーグ (近代科学社 2000年01月)


初等幾何学作図問題
窪田 忠彦 (内田老鶴圃 2000年01月)


ベクトル解析演習 (数学選書)
北村 泰一、中村 芳昭 (槙書店 2000年01月)


数学名所案内〈下〉代数と幾何のきらめき
G. トス (シュプリンガー・フェアラーク東京 2000年01月)


曲面の数学―現代数学入門
長野 正 (培風館 2000年)


線形代数入門
田代 嘉宏 (森北出版 2000年)


問題解法代数学辞典 上 第2版
(聖文新社 2000年)


理系の線形代数
横手 一郎 (森北出版 2000年)


すぐわかる代数
石村 園子 (東京図書 1999年12月)


楕円曲線とl進アーベル表現
ジャン‐ピエール セール (ピアソンエデュケーション 1999年12月)


なっとくする行列・ベクトル (なっとくシリーズ)
川久保 勝夫 (講談社 1999年11月25日)


基礎物理数学第4版Vol.1 ベクトル・テンソルと行列
ジョージ.ブラウン・アルフケン、ハンス.J・ウェーバー (講談社 1999年11月19日)


復刊 代数幾何学入門
中野 茂男 (共立出版 1999年11月15日)


復刊 抽象代数幾何学
永田 雅宜、丸山 正樹、宮西 正宜 (共立出版 1999年11月15日)


これで逆転!速攻数学〈図形〉40 (高校入試合格得点Vシリーズ)
(東京書籍 1999年11月)


入門代数学
三宅 敏恒 (培風館 1999年11月)


くもんの九九カード―幼児から
(くもん出版 1999年10月)


暗号の代数理論
ニール コブリッツ (シュプリンガー・フェアラーク東京 1999年10月)


オリガミクス〈1〉幾何図形折り紙
芳賀 和夫 (日本評論社 1999年10月)


概説 線形代数 (数学基礎コース)
宮脇 伊佐夫 (サイエンス社 1999年10月)


工学のための応用代数 (工系数学講座)
杉原 厚吉、今井 敏行 (共立出版 1999年10月)


小学算数クイズ分数・小数―マンガでわかる
中村 八束 (増進堂・受験研究社 1999年10月)


平面幾何のはなし (新編バイパス)
黒田 俊郎 (三省堂 1999年10月)


多角形の現代幾何学 (数理情報科学シリーズ)
小島 定吉 (牧野書店 1999年10月)


マスター・オブ・場合の数―大学への数学 (分野別重点シリーズ (2))
栗田 哲也、福田 邦彦、坪田 三千雄 (東京出版 1999年10月)


〈複素数と複素数平面〉書き込み式最速問題集―大学受験 (東進ブックス―小林誠の単元別シリーズ)
小林 誠 (ナガセ 1999年10月)


不思議な数eの物語
E.マオール (岩波書店 1999年09月27日)


Excelによる線形代数入門
縄田 和満 (朝倉書店 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル1年生のたしざん―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル1年生のひきざん―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のかけ算九九―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のたし算―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル2年生のひき算―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル3年生のかけ算―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


くもんの小学基礎がため100%ドリル3年生のわり算―学習指導要領準拠
(くもん出版 1999年09月)


復刊 位相幾何学―ホモロジー論
中岡 稔 (共立出版 1999年09月)


幾何のはなし―論理的思考のトレーニング
大村 平 (日科技連出版社 1999年09月)


球面上の代数的組合せ理論 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
坂内 英一、坂内 悦子 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1999年09月)


幾何学的トポロジー (共立講座 21世紀の数学)
本間 龍雄 (共立出版 1999年09月)


群論への入門 (サイエンスライブラリ―現代数学への入門)
都筑 俊郎 (サイエンス社 1999年09月)


代数幾何学 (数学選書)
硲 文夫 (森北出版 1999年09月)


超複素数入門―多元環へのアプローチ
I.L. Kantor、A.S. Solodovnikov (森北出版 1999年09月)


非可換幾何学入門
A.コンヌ (岩波書店 1999年08月27日)


幾何の魔術―魔方陣から現代数学へ
佐藤 肇、一楽 重雄 (日本評論社 1999年08月)


曲線論・曲面論―Mathematicaで探索する古典微分幾何学 (Computer in Education and Research)
田沢 義彦 (ピアソンエデュケーション 1999年08月)


素晴らしい三角法の世界―古代エジプトから現代まで
エリ マオール (青土社 1999年08月)


方程式シリーズ〈続〉11次~16次方程式の略解法
和田 久範 (近代文芸社 1999年08月)


復刊 アーベル群・代数群
本田 欣哉、永田 雅宜 (共立出版 1999年07月15日)


復刊 微分位相幾何学
足立 正久 (共立出版 1999年07月15日)


1対1対応の演習/図形の基盤―大学への数学 (1対1シリーズ)
(東京出版 1999年07月)


Excelでやさしく学ぶ行列・行列式
室 淳子、石村 貞夫 (東京図書 1999年07月)


数の大航海―対数の誕生と広がり
志賀 浩二 (日本評論社 1999年07月)


解けなきゃ眠れない図形パズル
鶴丘 富夫 (新星出版社 1999年07月)


π(パイ)の神秘
デビッド ブラットナー (アーティストハウス 1999年06月)


たしざんできた! (はじめてのさんすうあそび)
(偕成社 1999年06月)


ひきざんできた! (はじめてのさんすうあそび)
(偕成社 1999年06月)


円の数学
小林 昭七 (裳華房 1999年06月)


定規とコンパスで解け―ギリシャ時代から後世に問われた三大難問
岡本 絹雄 (岡本絹雄 1999年06月)


かけ算が楽しくなる本
守屋 義彦、佐藤 純一、児玉 宏之 (東洋館出版社 1999年05月)


これで解決!数学気になる図形問題 (高校入試合格得点Vシリーズ)
(東京書籍 1999年05月)


基礎数学入門―微分積分/線形代数
阿部 誠、水田 義弘、古島 幹雄 (培風館 1999年05月)


社会のなかの数理―行列とベクトル入門
イアン ブラッドリー、ロナルド・L. ミーク (九州大学出版会 1999年05月)


たのしい算数プリント 小学1年生
(たかの書房 1999年04月)


画像処理のためのベクトル解析の基礎理論
新井 康平 (学術図書出版社 1999年04月)


幾何学〈上〉
ホルスト クネーラー (シュプリンガー・フェアラーク東京 1999年04月)


幾何学〈下〉
ホルスト クネーラー (シュプリンガー・フェアラーク東京 1999年04月)


基礎講義 線形代数学
二木 昭人 (培風館 1999年04月)


高校入試本番で勝つ!数学〈図形〉―読むだけ合格勉強法 (シグマベスト)
木下 晴弘 (文英堂 1999年04月)


図学
大久保 正夫 (日刊工業新聞社 1999年04月)


ベクトル解析
友近 晋 (共立出版 1999年04月)


方形分割
清水 達雄 (日本評論社 1999年04月)


ベクトル解析演習 (理工系の数学入門コース/演習 (3))
戸田 盛和、渡辺 慎介 (岩波書店 1999年03月26日)


モンスター―群のひろがり
原田 耕一郎 (岩波書店 1999年03月26日)


1対1対応の演習/数式の基盤―大学への数学 (1対1シリーズ)
栗田 哲也 (東京出版 1999年03月)


まんが超速理解図形問題―試験に役立つ合格まんが (試験に役立つ合格まんが)
高橋 隆介、吉野 光雄、楢 喜八 (学研 1999年03月)


円周率πをめぐって (はじめよう数学)
上野 健爾 (日本評論社 1999年03月)


計算問題中心の線形代数学
米田 二良 (学術図書出版社 1999年03月)


経済・経営のための代数入門
坂口 通則、角谷 敦 (中央経済社 1999年03月)


線型代数I―現代数学へのある方法論的アプローチ (放送大学教材)
長岡 亮介 (放送大学教育振興会 1999年03月)


線形代数学
川久保 勝夫 (日本評論社 1999年03月)


多項式のラプソディー (はじめよう数学)
西山 享 (日本評論社 1999年03月)


無理数と超越数
塩川 宇賢 (森北出版 1999年03月)


理工系のための線形代数
長坂 建二、駒木 悠二 (裳華房 1999年03月)


基礎線形代数 (サイエンスライブラリ―理工系の数学)
洲之内 治男 (サイエンス社 1999年02月)


群・環・体入門
新妻 弘、木村 哲三 (共立出版 1999年02月)


計算による線形代数 (工系数学講座)
神谷 紀生、北 栄輔 (共立出版 1999年02月)


デタもん数学図形 (高校入試過去問分析シリーズ)
(学研 1999年02月)


線形代数―大学数学入門
酒井 健 (日本評論社 1999年02月)


理工・システム系の線形代数―基礎から応用へ
阿部 剛久、井戸川 知之、古城 知己、都築 みさを (共立出版 1999年02月)


3次元幾何学とトポロジー
W.P. サーストン (培風館 1999年01月)


さんすう―一年生になるまえに (くもんの入学準備チェック (69))
(くもん出版 1998年12月)


算数―小学4年 (1) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集ウイニングステップ)
(日能研 1998年12月)


算数―小学4年 (2) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集ウイニングステップ)
(日能研 1998年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学1年)
(学研 1998年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学2年)
(学研 1998年12月)


算数・国語総復習ドリル―1・2・3学期の総チェックができる (小学3年)
(学研 1998年12月)


知って得する!速算術
阿辺 恵一 (PHP研究所 1998年12月)


数学へのアプローチ―微分積分編
八木 克巳 (裳華房 1998年11月)


数学へのアプローチ―線形代数編
八木 克巳 (裳華房 1998年11月)


微分位相幾何学
Victor Guillemin、Alan Pollack (現代数学社 1998年11月)


線形代数演習 (理工系の数学入門コース/演習 (2))
浅野 功義、大関 清太 (岩波書店 1998年10月05日)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学1年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学2年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学3年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学4年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学5年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


わくわくまんてんドリル算数―やる気満々自信をつける! (小学6年)
教育文化研究会 (鷺書房 1998年10月)


共立講座21世紀の数学 (17) 代数幾何入門
木村 俊房、桂 利行 (共立出版 1998年10月)


行列と行列式 (数理情報科学シリーズ)
北原 晴夫 (牧野書店 1998年10月)


数学図形問題―10日でできる (高校入試短時間パワー特訓 (3))
(富士教育出版社 1998年10月)


算数―小学6年 (1) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集ウイニングステップ)
(日能研 1998年10月)


算数―小学6年 (2) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集ウイニングステップ)
(日能研 1998年10月)


算数―小学6年 (3) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集ウイニングステップ)
(日能研 1998年10月)


新課程 線形代数演習
石原 繁 (共立出版 1998年10月)


数学基礎 線形代数
伊藤 正之、鈴木 紀明 (培風館 1998年10月)


数学ひとり旅―数学=不思議発見
石谷 茂 (現代数学社 1998年10月)


線形代数学〈1〉正比例からの線形代数 (数学レクチャーノート―入門編)
勝田 篤 (培風館 1998年10月)


難問とその解法―幾何・組合せ
(シュプリンガー・フェアラーク東京 1998年10月)


複素数への招待
宮西 正宜、増田 佳代 (日本評論社 1998年10月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学6年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1998年10月)


要点講義 線形代数
吉田 清 (培風館 1998年10月)


これからの幾何学
深谷 賢治 (日本評論社 1998年09月)


行列と1次変換 (岡本和夫の基礎数学シリーズ)
岡本 和夫 (実教出版 1998年09月)


基礎演習線形代数
富永 晃 (聖文新社 1998年09月)


線形代数と群 (共立講座 21世紀の数学)
赤尾 和男 (共立出版 1998年09月)


算数計算問題ランキング―中学受験用 (日能研ブックス―データランキングシリーズ・出題頻度順問題集 (5))
(日能研 1998年09月)


算数数と場合ランキング―中学受験用 (日能研ブックス―データランキングシリーズ・出題頻度順問題集 (6))
(日能研 1998年09月)


算数図形問題ランキング―中学受験用 (日能研ブックス―データランキングシリーズ・出題頻度順問題集 (7))
(日能研 1998年09月)


算数文章題ランキング―中学受験用 (日能研ブックス―データランキングシリーズ・出題頻度順問題集 (4))
(日能研 1998年09月)


理工系の線形代数
硲 文夫 (培風館 1998年09月)


〈数学〉図形問題の攻略 (私立高校合格対策)
(富士教育出版社 1998年09月)


円と球面の幾何学 (入門 有限・離散の数学)
前原 濶 (朝倉書店 1998年08月)


算数から数学へ
宇沢 弘文 (岩波書店 1998年07月10日)


トポロジー入門 共立講座21世紀の数学 (7)
小島 定吉 (共立出版 1998年07月)


行列の関数とジョルダン標準形
千葉 克裕 (サイエンティスト社 1998年07月)


線型代数学 (現代数学ゼミナール)
伊吹山 知義 (近代科学社 1998年07月)


数学のおさらい―面積と体積を中心として
佐藤 正次 (日本図書刊行会 1998年07月)


数学演習―微分積分・線形代数
伊東 裕也、山口 耕平、金沢 稔、田吉 隆夫、三沢 正史、大久保 謙二郎、小嶋 久祉、内藤 敏機 (昭晃堂 1998年07月)


複素数 (モノグラフ (9))
高橋 正明 (科学新興新社 1998年07月)


ベクトル (モノグラフ (7))
高橋 正明 (科学新興新社 1998年07月)


文系でもいきなりわかる行列・ベクトル入門
朝野 煕彦 (同友館 1998年05月)


3次~10次方程式の略解法 (方程式シリーズ)
和田 久範 (近代文芸社 1998年04月)


3次元ビジョン
徐 剛、辻 三郎 (共立出版 1998年04月)


新しい視点からの線形代数
石井 伸郎、高橋 哲也、木坂 正史、山口 睦 (培風館 1998年04月)


代数・幾何入門―2次曲線 ベクトル 行列 (基礎シリーズ)
(実教出版 1998年04月)


作図の妙味―理知と感覚の交差点
大島 照治 (日本図書刊行会 1998年04月)


初学者のための線形代数入門
光 道隆 (培風館 1998年04月)


ベクトル解析の基礎 (ライブラリ理工基礎数学 (6))
寺田 文行、木村 宣昭 (サイエンス社 1998年04月)


FORTRAN計算幾何プログラミング (岩波コンピュータサイエンス)
杉原 厚吉 (岩波書店 1998年03月20日)


MATLABによる線形計算ソフトウェア
小国 力、J.J. ドンガラ (丸善 1998年03月)


くもんの算数ぶんしょうだい集中がくしゅう―にがてなぶんしょうだいがチェックできる! (小学1年生)
(くもん出版 1998年03月)


くもんの算数文しょうだい集中がくしゅう―にがてな文しょうだいがチェックできる! (小学2年生)
(くもん出版 1998年03月)


くもんの算数文章題集中学習―にがてな文章題がチェックできる! (小学3年生)
(くもん出版 1998年03月)


くもんの算数文章題集中学習―にがてな文章題がチェックできる! (小学4年生)
(くもん出版 1998年03月)


くもんの算数文章題集中学習―にがてな文章題がチェックできる! (小学5年生)
(くもん出版 1998年03月)


くもんの算数文章題集中学習―にがてな文章題がチェックできる! (小学6年生)
(くもん出版 1998年03月)


基礎課程 線形代数学
吉野 崇、田中 一之 (培風館 1998年03月)


基礎線形代数
(東海大学出版会 1998年03月)


対称性の数学―文様の幾何と群論 (放送大学教材)
高橋 礼司 (放送大学教育振興会 1998年03月)


代数―線形代数と多項式 (ポントリャーギン数学入門双書)
ポントリャーギン (森北出版 1998年03月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学4年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1998年03月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学5年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1998年03月)


Maple Vによる数式処理入門―物理・工学への応用
阿部 寛 (講談社 1998年02月)


形状CADと図形の数学 (工系数学講座)
金谷 健一 (共立出版 1998年02月)


算数の解き方―問題がスラスラ解ける! (小学4年)
(旺文社 1998年02月)


算数の解き方―問題がスラスラ解ける! (小学5年)
(旺文社 1998年02月)


算数の解き方―問題がスラスラ解ける! (小学6年)
(旺文社 1998年02月)


線形代数概説 (数学基礎コース)
平峰 豊 (サイエンス社 1998年02月)


理工系の線形代数入門
阪井 章 (共立出版 1998年02月)


曲線・曲面と接続の幾何 (数学レクチャーノート入門編)
小沢 哲也 (培風館 1998年01月)


ククロス島の対決!ヒッポス・レイアの大冒険―円の性質 (数学ワンダーランド)
上垣 渉、山本 裕子 (国土社 1998年01月)


線形代数学
松田 隆輝 (槇書店 1998年01月)


MAPLE V 数学解法事典 (実践数式処理シリーズ)
ジョン・S. デビット (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年12月)


πの公式をデザインする
猪口 和則 (新風舎 1997年12月)


算数入門 かけ算プリント集―すぐに授業ができる解説付
高村 紀久男、荒井 公毅 (国土社 1997年12月)


ガロア理論
ジョセフ ロットマン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1997年12月)


理工系線形代数 (数学基礎コース (S1))
水田 義弘 (サイエンス社 1997年12月)


リンドラ姫の恋と数学物語―2次方程式 (数学ワンダーランド)
江藤 邦彦 (国土社 1997年12月)


ゲームでがくしゅう 1・2・3―めいろまちがいさがし
このみ ひかる (鈴木出版 1997年11月)


幾何の風景
安倍 斉 (森北出版 1997年11月)


教養の線形代数
村上 正康、野沢 宗平、佐藤 恒雄、稲葉 尚志 (培風館 1997年11月)


代数多様体論 (共立講座 21世紀の数学)
川又 雄二郎 (共立出版 1997年11月)


算数ウマの白板問題―中学入試対策用 (応用編)
高橋 隆介 (エスジーエヌ 1997年11月)


精選 線形代数
押川 元重、南 正義 (培風館 1997年11月)


線形代数〈1〉行列と行列式
新開 謙三、丸本 嘉彦 (共立出版 1997年11月)


線形代数〈2〉―ベクトル空間と行列の対角化
新開 謙三、丸本 嘉彦 (共立出版 1997年11月)


デジタル時代の論理代数―講義と演習 (情報処理基礎シリーズ)
星野 坦之、北久保 茂、山内 寛紀 (日新出版 1997年10月30日)


4歳のさんすう (園児のほーむわーく)
中山 理 (教学研究社 1997年10月)


5歳のさんすう (園児のほーむわーく)
中山 理 (教学研究社 1997年10月)


6歳のさんすう (園児のほーむわーく)
中山 理 (教学研究社 1997年10月)


MAPLE 5 応用数学 (実践数式処理シリーズ)
ウィリアム・C. ボウドリー、ジョセフ・R. フィドラー (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年10月)


MAPLE V数式処理入門〈Release4〉 (実践数式処理シリーズ)
ジュニア,ウエイド エリス、エド ロディ、ユージン ジョンソン、ダニエル シュオルグ (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年10月)


たしざんひきざんプリント集―数学入門 (下巻)
(国土社 1997年10月)


まんが超速理解文章題―試験に役立つ合格まんが (試験に役立つ合格まんが)
吉野 光雄、楢 喜八 (学研 1997年10月)


高校入試集中トレーニング方程式・不等式 (高校入試集中トレーニング 11 数学)
(教学研究社 1997年10月)


高校入試集中トレーニング平面空間図形/円の性質 (高校入試集中トレーニング 13 数学)
(教学研究社 1997年10月)


高校入試集中トレーニング合同・相似 (高校入試集中トレーニング 14 数学)
(教学研究社 1997年10月)


高校入試集中トレーニング三平方の定理と計量 (高校入試集中トレーニング 15 数学)
(教学研究社 1997年10月)


図形(2),確率・統計―円 三平方の定理 相似と計量 (高校入試単元別トライ)
(教育書籍 1997年10月)


図形 (高校入試分野別テスト―数学 (5))
(教育書籍 1997年10月)


特異点入門 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
石井 志保子 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1997年10月)


私立高図形
(教育書籍 1997年10月)


線型空間・アフィン幾何 (岩波基礎数学選書)
伊原 信一郎、河田 敬義 (岩波書店 1997年09月08日)


MAPLE V リファレンスブック (実践数式処理シリーズ)
ナンシー・R. ブラックマン、マイケル・J. モッシンホフ (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年09月)


さんすう (4・5歳児の知育ワーク)
(ひかりのくに 1997年09月)


中学で習う数学「方程式」がマンガでマスターできる本 (アスカカルチャー)
間地 秀三、安東 章子 (明日香出版社 1997年09月)


体とガロア理論 (岩波基礎数学選書)
藤崎 源二郎 (岩波書店 1997年09月)


演習 線形代数
大野 芳希、押切 源一、今井 秀雄 (共立出版 1997年09月)


クイックマスター線形代数 (Quick Master)
小寺 平治 (共立出版 1997年09月)


細野真宏の空間図形とベクトルが面白いほどわかる本―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
細野 真宏 (中経出版 1997年09月)


算数入門 たしざんひきざんプリント集〈上〉
荒井 公毅 (国土社 1997年09月)


『変わった図形研究』に挑戦―座標幾何、他の旅 (世界漫遊“数学ルーツ探訪”シリーズ)
仲田 紀夫 (東宛社 1997年09月)


応用代数学―情報の数理
平松 豊一 (裳華房 1997年08月)


図形―数学 (1) (高校入試単元別トライ)
(教育書籍 1997年08月)


方程式・不等式―数学 (高校入試単元別トライ)
(教育書籍 1997年08月)


ベクトル解析入門 (新数学入門シリーズ)
一松 信 (森北出版 1997年08月)


ピタゴラスがくれたおくり物―ピタゴラスの定理 (数学ワンダーランド)
出光 英則 (国土社 1997年08月)


図解かけ算&九九プリント小学2年生 (第1集)
草場 正義 (フォーラム・A 1997年08月)


図解かけ算&九九プリント小学2年生 (第2集)
草場 正義 (フォーラム・A 1997年08月)


MAPLE V 線形代数 (実践数式処理シリーズ)
ユージン・W. ジョンソン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年07月)


私説 超幾何関数―対称領域による点配置空間の一意化 (共立講座 21世紀の数学)
吉田 正章 (共立出版 1997年07月)


曲面の幾何構造とモジュライ
河野 俊丈 (日本評論社 1997年07月)


現代工学のためのブール代数と組合せ回路―対話解説 (情報数理工学ガイドシリーズ (3))
小島 紀男 (現代工学社 1997年07月)


数学/図形問題の基礎 (高校入試分野別基礎テスト (2))
(富士教育出版社 1997年07月)


算数 (1) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集スーパーステップ)
(日能研 1997年07月)


算数 (2) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集スーパーステップ)
(日能研 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (1年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (2年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (3年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (4年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (5年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


算数教科書トレーニングワーク (6年)
横山 験也、斎藤 稔 (明治図書出版 1997年07月)


線形代数の基礎 (ライブラリ 理工基礎数学)
寺田 文行、木村 宣昭 (サイエンス社 1997年07月)


線形代数学
篠田 庄司、関口 力 (コロナ社 1997年07月)


1つの発想で場合の数・確率が3時間でマスターできる―中学数学
マスターピースブックス編集部 (明日香出版社 1997年06月)


幾何学をみる―次元からのイメージ
ト部 東介、松本 幸夫、大森 英樹 (遊星社 1997年06月)


多様体 (共立講座21世紀の数学)
荻上 紘一 (共立出版 1997年06月)


群と幾何学
難波 誠 (現代数学社 1997年06月)


高校生のための代数幾何
永田 雅宜 (現代数学社 1997年06月)


平面図形の位相幾何 (数学レクチャーノート―入門編)
小沢 哲也 (培風館 1997年06月)


中学数学〈図形〉―図形問題のコツがわかる (短期完成分野別テスト (5))
駸々堂教育科学研究所 (駸々堂出版 1997年06月)


中学入試問題集算数 (98年度受験用)
旺文社 (栄光 1997年06月)


初めて学ぶ人のための「群論入門」
横田 一郎 (現代数学社 1997年06月)


ユークリッド『原論』の成立―古代の伝承と現代の神話
斎藤 憲 (東京大学出版会 1997年06月)


1つの方法で方程式・不等式が3時間でマスターできる―中学数学
マスターピースブックス編集部 (明日香出版社 1997年05月)


Maple Vと利用の実際―数式処理とCG (Information & computing (93))
小国 力 (サイエンス社 1997年05月)


この裏ワザで図形頻出問題が3時間でマスターできる―中学数学
マスターピースブックス編集部 (明日香出版社 1997年05月)


線形代数―教養基礎
山田 穣 (培風館 1997年05月)


線形代数 (共立講座 21世紀の数学 2)
佐武 一郎 (共立出版 1997年04月25日)


基礎の数学―線形代数と微積分
瀬山 士郎 (朝倉書店 1997年04月)


計算練習800題―より速くより正確に! (小学5年)
(桐杏学園 1997年04月)


平面幾何・複素数平面 (項目別詳解解法のパターン (14))
三瀬 茂利 (研文書院 1997年04月)


算数―小学4年 (1) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集スーパーステップ)
(日能研 1997年04月)


算数―小学4年 (2) (日能研ブックス―難易度・分野別問題集スーパーステップ)
(日能研 1997年04月)


算数最高レベル問題集―小学5・6年 (上巻1) (難関中学合格エキスプレス)
希学園 (フォーラム・A 1997年04月)


算数最高レベル問題集―小学5・6年 (上巻2) (難関中学合格エキスプレス)
希学園 (フォーラム・A 1997年04月)


代数学―数と式の現代的理論 (新数学入門シリーズ)
硲 文夫 (森北出版 1997年04月)


正20面体と5次方程式 (シュプリンガー数学クラシックス)
フェリクス クライン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1997年04月)


代数学 (数理科学パースペクティブズ)
栗原 章 (朝倉書店 1997年04月)


代数学のすすめ (数理情報科学シリーズ)
大石 彰 (牧野書店 1997年04月)


層のコホモロジー
ビルガー イヴァセン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1997年04月)


時計算―中学入試問題をわかりやすくマンガで攻略 (マンガで算数シリーズ (4))
樋口 禎一 (みくに出版 1997年04月)


初めて学ぶ線形代数 問題集 親切な解説・解答つき
小寺 平治 (現代数学社 1997年04月)


パワーアップ ベクトル解析 (パワーアップ大学数学シリーズ)
神谷 淳 (共立出版 1997年04月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学1年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1997年04月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学2年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1997年04月)


モンたろう・キッキの算数文章題プリント―遊んでまなんで実力ぐんぐん! (小学3年生)
算数教育研究会 (フォーラム・A 1997年04月)


数学―怒りと叛逆のLIVE トンガレMiddleteen Agers! (河合塾シリーズ)
山下 弘一郎 (河合出版 1997年03月)


数列の幾何―複素力学系への橋渡し
藤本 佳久 (森北出版 1997年03月)


線形代数
(東海大学出版会 1997年03月)


徹底理解 線形代数
渡部 剛、加賀 利広、吉原 久夫 (培風館 1997年03月)


パワーアップ 線形代数 (パワーアップ大学数学シリーズ)
大月 卓郎、竹内 康博 (共立出版 1997年03月)


数式の登場 (対話でまなぶ数学教室 (2))
志賀 浩二 (岩波書店 1997年02月17日)


らくらく算数ワーク (小学4年生)
算数教育開発委員会 (草土文化 1997年02月)


環と体の理論 (共立講座 21世紀の数学)
酒井 文雄 (共立出版 1997年02月)


らくらくさんすうワーク (小学3年生)
算数教育開発委員会 (草土文化 1997年01月)


暗号理論と代数学 (プラタンBOOKS)
澤田 秀樹 (海文堂出版 1997年01月)


エレガント線形代数
K. イエーニヒ、永田 雅嗣 (現代数学社 1997年01月)


くもんのけいさん集中がくしゅう―にがてなけいさんがチェックできる! (小学1年生)
(くもん出版 1996年12月)


くもんの計算集中がくしゅう―にがてな計算がチェックできる! (小学2年生)
(くもん出版 1996年12月)


くもんの計算集中学習―にがてな計算がチェックできる! (小学3年生)
(くもん出版 1996年12月)


くもんの計算集中学習―にがてな計算がチェックできる! (小学4年生)
(くもん出版 1996年12月)


くもんの計算集中学習―にがてな計算がチェックできる! (小学5年生)
(くもん出版 1996年12月)


くもんの計算集中学習―にがてな計算がチェックできる! (小学6年生)
(くもん出版 1996年12月)


どこまで解ける西洋の算法―大数学者たちが愛した問題 (ブルーバックス)
中村 義作 (講談社 1996年12月)


カー・ブラックホールの幾何学 (A K ピータース・トッパン数理科学シリーズ)
バレット オニール (トッパン 1996年12月)


ポアンカレ トポロジー (数学史叢書)
アンリ ポアンカレ (朝倉書店 1996年12月)


目で解く幾何―高校への数学 (立体・座標編)
(東京出版 1996年12月)


キーポイント行列と変換群 (理工系数学のキーポイント (8))
梁 成吉 (岩波書店 1996年11月25日)


4次元世界の線形代数
丹羽 敏雄 (共立出版 1996年11月)


ガロア理論講義 (日評数学選書)
足立 恒雄 (日本評論社 1996年11月)


線形代数学〈1〉2次元・3次元の線形代数 (基礎数学シリーズ)
松岡 勝男 (培風館 1996年11月)


線形代数学〈2〉n次元の線形代数 (基礎数学シリーズ)
竹中 淑子 (培風館 1996年11月)


ジュニア小学事典3・4年とりくむ算数
(教学研究社 1996年11月)


ベクトル解析―力学の理解のために (数学選書 (2))
岩堀 長慶 (裳華房 1996年11月)


微分幾何学とトポロジー
A.T. Fomenko (共立出版 1996年11月)


微分形式と代数トポロジー
R. ボット、L.W. トゥー (シュプリンガー・フェアラーク東京 1996年11月)


爽快!2 100三話 (アウト・オブ・コース)
根上 生也 (遊星社 1996年10月)


基礎課程線形代数
岩井 斉良 (学術図書 1996年10月)


線形代数の基礎
茂木 勇、横手 一郎 (裳華房 1996年10月)


双曲幾何学への招待―複素数で視る
谷口 雅彦、奥村 善英 (培風館 1996年10月)


幾何再入門
G.ジェニングス (岩波書店 1996年09月20日)


マンガ幾何入門 (ブルーバックス)
岡部 恒治、藤岡 文世 (講談社 1996年09月20日)


動く曲面を追いかけて―チュートリアル・応用数理の最前線 (チュートリアル:応用数理の最前線)
儀我 美一、陳 蘊剛 (日本評論社 1996年09月)


概説 線形代数
大野 芳希、今井 秀雄、押切 源一 (共立出版 1996年09月)


線形写像と固有値
石川 剛郎、泉屋 周一、陳 蘊剛、上見 練太郎、三波 篤郎、西森 敏之 (共立出版 1996年09月)


代数・幾何のしくみ (入門ビジュアルサイエンス)
仙田 章雄 (日本実業出版社 1996年08月)


初めてのフラクタル―数学とプログラミング
ハンス ラウヴェリエール (丸善 1996年08月)


3次元多様体入門
森元 勘治 (培風館 1996年07月)


数え上げ組合せ論入門 (日評数学選書)
成嶋 弘 (日本評論社 1996年07月)


目で解く幾何―高校への数学 (円・三平方編)
(東京出版 1996年07月)


ユークリッド原論 縮刷版
中村 幸四郎 (共立出版 1996年06月25日)


ガウスが切り開いた道―シュプリンガー数学クラブ
シモン・G. ギンディキン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1996年06月)


計算術トレーニング〈1〉ちょっとおもしろい計算法
三塚 泰平 (東京図書 1996年06月)


計算術トレーニング〈2〉ちょっと変わった計算法
三塚 泰平 (東京図書 1996年06月)


ピラミッドの高さの測定―作図と証明の旅 (世界漫遊“数学ルーツ探訪”シリーズ)
仲田 紀夫 (東宛社 1996年06月)


代数学入門
永田 雅宜、吉田 憲一 (培風館 1996年05月)


比例・反比例なんてこわくない! (まんがで攻略)
柴山 達治、矢部 道子 (実業之日本社 1996年05月)


Mapleで数学を―線形代数編
守谷 両時 (海文堂出版 1996年04月)


ガロア理論
松田 隆輝 (槇書店 1996年04月)


行列と連立一次方程式
泉屋 周一、石川 剛郎、陳 薀剛、上見 練太郎、三波 篤郎、西森 敏之 (共立出版 1996年04月)


旅人算―中学入試問題をわかりやすくマンガで攻略 (マンガで算数シリーズ (3))
樋口 禎一、本間 利雄 (みくに出版 1996年04月)


第三角法による図学演習リーフレット
(名古屋大学出版会 1996年04月)


目で解く幾何―高校への数学 (直線図形編)
(東京出版 1996年04月)


Mathematica 曲線と曲面の微分幾何
A. グレイ (トッパン 1996年03月)


Mathematicaによる線形代数
小林 道正 (朝倉書店 1996年03月)


イコール王子の数学冒険記「方程式」 (数学ワンダーランド)
土井 一弘 (国土社 1996年03月)


線型代数II (放送大学教材)
高橋 礼司 (放送大学教育振興会 1996年03月)


線形代数学
岩堀 長慶 (裳華房 1996年03月)


代数的構造 (日評数学選書)
遠山 啓 (日本評論社 1996年03月)


暮らしに役立つ算数の本〈パート2〉―数字嫌いの人の超カンタン計算術 (ワニ文庫)
白取 春彦 (ベストセラーズ 1996年02月)


幾何学における未解決問題集
H.T. クロフト、R.K. ガイ、K.J. ファルコナー (シュプリンガー・フェアラーク東京 1996年01月)


コンピュータ時代の線形数学入門
鈴木 義一郎 (講談社 1996年01月)


多面体の数理とグラフィックス―ザルガラー多面体とMathematica (数理情報科学シリーズ)
関口 次郎 (牧野書店 1996年01月)


代数学への誘い
佐武 一郎 (遊星社 1996年01月)


カオスとフラクタル入門 (放送大学教材)
(放送大学教育振興会 1995年12月)


線型代数I (放送大学教材)
高橋 礼司 (放送大学教育振興会 1995年12月)


微分幾何 (放送大学教材)
小畠 守生 (放送大学教育振興会 1995年12月)


ベクトルの積はなぜ必要か (物理数学One Point)
青野 修 (共立出版 1995年12月)


たしざん (キティの学習)
(サンリオ 1995年11月)


ひきざん (キティの学習)
(サンリオ 1995年11月)


ベクトル解析―基礎解析学コース
矢野 健太郎、石原 繁 (裳華房 1995年11月)


基礎からの線形代数
前田 正男 (森北出版 1995年11月)


図学概論
須藤 利一 (東京大学出版会 1995年11月)


線形代数―理工系の基礎
石原 繁、浅野 重初 (裳華房 1995年11月)


楕円曲線論入門
J.H. シルヴァーマン、J. テイト (シュプリンガー・フェアラーク東京 1995年11月)


複素力学系序説―フラクタルと複素解析
上田 哲生、諸沢 俊介、谷口 雅彦 (培風館 1995年11月)


身につく線形代数
細井 勉、森 正雄 (共立出版 1995年11月)


理工系の基礎線形代数学
硲野 敏博、加藤 芳文 (学術図書出版社 1995年10月)


曲線と曲面の微分幾何
小林 昭七 (裳華房 1995年09月01日)


空間群のプログラム TSPACE
柳瀬 章 (裳華房 1995年09月)


線形代数〈上〉 (マグロウヒル大学演習)
Seymour Lipschutz (オーム社 1995年09月)


線形代数〈下〉 (マグロウヒル大学演習)
Seymour Lipschutz (オーム社 1995年09月)


D加群と代数群 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
谷崎 俊之、堀田 良之 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1995年08月)


解析幾何図形と方程式 (数学セミナーリーディングス)
矢野 健太郎 (日本評論社 1995年08月)


行列と線形計算 (新・数学とコンピュータシリーズ)
片桐 重延、室岡 和彦 (東京電機大学出版局 1995年08月)


フラクタルな世界―科学と芸術にみる新しい美学
ジョン ブリッグズ (丸善 1995年08月)


フラクタルの森で遊ぼう
竹内 明 (森北出版 1995年08月)


問題解法 線形代数
梅沢 敏夫 (培風館 1995年08月)


LAPACK利用の手引―行列計算パッケージ
(丸善 1995年07月)


ヒルベルト空間と線型作用素 (数理情報科学シリーズ)
日合 文雄、柳 研二郎 (牧野書店 1995年07月)


目で見る数学の基礎―面積と体積
大野 栄一 (東京図書 1995年07月)


3次元フラクタル紀行
芹沢 浩 (森北出版 1995年06月)


エンジニアリングサイエンスのための 有限要素法 (プログラム編)
水本 久夫、原 平八郎 (森北出版 1995年06月)


角θ(シータ)の不思議―角と図形と関数の性質を調べる (ブルーバックス)
堀場 芳数 (講談社 1995年06月)


数学ソフトによる曲線と図形処理 (新・数学とコンピュータシリーズ)
片桐 重延、佐藤 公作、飯田 健三、高橋 公 (東京電機大学出版局 1995年06月)


数概念の拡張―実数・複素数から4元数・多元数まで (ポントリャーギン数学入門双書)
ポントリャーギン (森北出版 1995年06月)


線形数学―行列,差分・微分方程式
植竹 恒男 (多賀出版 1995年06月)


教養線形代数
戸川 隼人 (サイエンス社 1995年05月)


ベクトルと行列 (新数学入門シリーズ)
石垣 春夫、飯田 博 (森北出版 1995年05月)


ベクトル解析 (マグロウヒル大学演習)
Murray R. Spiegel (オーム社 1995年05月)


ベクトル解析要論 (応用数学要論シリーズ)
田代 嘉宏 (森北出版 1995年04月)


可換代数と組合せ論 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
日比 孝之 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1995年04月)


線形代数の基礎と応用
鈴木 秀一 (培風館 1995年04月)


ガロア理論特論 (A K ピータース・トッパン数理科学シリーズ)
J.P. セール (トッパン 1995年03月)


線型代数入門 (基礎数学 (1))
齋藤 正彦 (東京大学出版会 1995年03月)


苦のない数学数画100題
高木 はじめ (近代文芸社 1995年03月)


線形代数ベクトルと行列 (数学セミナーリーディングス)
矢野 健太郎 (日本評論社 1995年03月)


線形代数要論
矢野 健太郎、石原 繁 (裳華房 1995年03月)


基礎 線形代数
中田 広光、八幡 誠 (産業図書 1995年02月)


組合せ幾何学のアルゴリズム
Herbert Edelsbrunner、今井 浩 (共立出版 1995年02月)


線形代数12章
難波 誠 (日本評論社 1995年02月)


代数幾何入門
上野 健爾 (岩波書店 1995年01月30日)


基本線形代数
水本 久夫 (培風館 1995年01月)


線形代数の基礎と応用 (新数理ライブラリ (M1))
荒木 不二洋 (サイエンス社 1995年01月)


線形代数講義
石井 恵一 (日本評論社 1995年01月)


売買算―中学入試問題をわかりやすくマンガで攻略 (マンガで算数シリーズ (2))
樋口 禎一 (みくに出版 1995年01月)


複素数とフラクタル
芹沢 浩 (東京図書 1995年01月)


はみだし幾何学 (岩波科学ライブラリー (18))
徳山 豪 (岩波書店 1994年12月22日)


エクササイズ 線形代数
立花 俊一、成田 清正 (共立出版 1994年12月)


自然の中の幾何学―みつばちの巣から宇宙論まで (A K ピータース・トッパン 数理科学シリーズ)
V.L. ハンセン (トッパン 1994年12月)


新課程 線形代数
小林 稔 (共立出版 1994年12月)


統計学を学ぶための行列入門
M.J.R. ヘアリー (現代数学社 1994年12月)


図形がおもしろくなる (岩波ジュニア新書)
大野 栄一 (岩波書店 1994年11月21日)


線形代数の基礎
川原 雄作、藪 康彦、木村 哲三、亀田 真澄 (共立出版 1994年11月)


フラクタル/カオス―複素世界のニュートン法 (2) (ラッセルブックス)
佐藤 幸悦 (ラッセル社 1994年11月)


例題中心線形代数入門
伊藤 日出治 (学術図書出版社 1994年11月)


幾何問題ゼミ〈2〉
M. ベルジェ、P. パンシュ、J.P. ベリー、X. サンレイモン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1994年10月)


計算幾何学 (情報数学講座)
今井 浩、今井 桂子 (共立出版 1994年10月)


モザイクと3次元多様体 (シュプリンガー・現代数学シリーズ)
J.M. モンテシーノス (シュプリンガー・フェアラーク東京 1994年10月)


線形代数通論
内田 伏一、浦川 肇 (裳華房 1994年10月)


代数学入門第三課
一松 信 (近代科学社 1994年10月)


代数学の歴史―アル‐クワリズミからエミー・ネーターへ
ファン・デル・ヴェルデン (現代数学社 1994年10月)


経済数学教室 3 線型代数と位相(上)
小山 昭雄 (岩波書店 1994年09月27日)


計算幾何学・離散幾何学 (入門有限・離散の数学)
デイビッド エイビス、松永 信介、今井 浩 (朝倉書店 1994年09月)


初等幾何学 (新数学入門シリーズ)
安藤 清、佐藤 敏明 (森北出版 1994年08月)


面積と体積
ヴェ・ゲ ボルチャンスキー、ア・エム ロプシッツ (東京図書 1994年07月)


位相群の双対定理 (紀伊国屋数学叢書)
辰馬 伸彦 (紀伊國屋書店 1994年06月)


現代工学のためのマトリクスの固有値問題 (応用数学ガイドシリーズ)
吉田 正広、松森 徳衛、川上 泉、小島 紀男、松浦 武信 (現代工学社 1994年06月)


図形のツボ―中学 (分野別要点整理)
(教学研究社 1994年06月)


マンガ計算トレーニング〈1〉
三塚 泰平 (東京図書 1994年06月)


マンガ計算トレーニング〈2〉
三塚 泰平 (東京図書 1994年06月)


マトリックス新幹線―ルリュ・ネージュとクラスメートたち
加藤 穣 (日本図書刊行会 1994年05月30日)


わかりやすいベクトル解析
横田 一郎 (現代数学社 1994年05月)


計算幾何工学 (アドバンストエレクトロニクスシリーズ)
杉原 厚吉 (培風館 1994年05月)


ハローキティのかずあそび (ギフトブックシリーズ)
(サンリオ 1994年05月)


代数系―環・体・ガロア体・群・束 (現代応用数学の基礎)
広瀬 健 (日本評論社 1994年05月)


ベクトル解析 (現代応用数学の基礎)
前原 昭二 (日本評論社 1994年05月)


目で見る高次元の世界 (SAライブラリー)
トマス・F. バンチョフ (東京化学同人 1994年05月)


中学で習う数学図形が7時間でわかる本
平山 雅康 (明日香出版社 1994年05月)


アファイン微分幾何学―アファインはめ込みの幾何
野水 克己、佐々木 武 (裳華房 1994年04月)


幾何学と相対論
中村 弘、今野 憲人 (培風館 1994年04月)


行列の構造 (現代応用数学の基礎)
笠原 晧司 (日本評論社 1994年04月)


組合せ論・グラフ理論 (現代応用数学の基礎)
野崎 昭弘 (日本評論社 1994年04月)


代数の世界 (すうがくぶっくす)
渡辺 敬一、草場 公邦 (朝倉書店 1994年04月)


線形代数 (テキストシリーズ土木工学)
田村 武 (共立出版 1994年04月)


線形代数
(東海大学出版会 1994年04月)


つるかめ算―中学入試問題をわかりやすくマンガで攻略 (マンガで算数シリーズ (1))
樋口 禎一、本間 利雄 (みくに出版 1994年03月)


座標・線・面―解析幾何と複素変数 (ポントリャーギン数学入門双書)
L.S. ポントリャーギン (森北出版 1994年03月)


ディスクでわかる幾何―今、数学が面白い
涌井 良幸、涌井 貞美 (誠文堂新光社 1994年03月)


すぐわかる線形代数
石村 園子 (東京図書 1994年02月)


暮らしに役立つ算数の本―長さ高さ速さを一瞬に見抜く! (ワニ文庫)
白取 春彦 (ベストセラーズ 1994年02月)


情報代数 (情報数学講座)
小野 寛晰 (共立出版 1994年02月)


基本演習・線形代数
成田 清正、野沢 宗平 (牧野書店 1994年01月)


空間図形の幾何学
丹野 修吉 (培風館 1994年01月)


ベクトル解析 (数理情報科学シリーズ (3))
北原 晴夫、松田 博男 (牧野書店 1994年01月)


線形代数と線形計算
服部 雄一、片山 登揚 (培風館 1994年01月)


速習 線形代数
高木 斉、高橋 豊文、中村 哲男 (森北出版 1994年01月)


位相幾何学 新数学講座 (8)
田村 一郎、木村 俊房、一樂 重雄 (朝倉書店 1993年12月)


線形代数・ベクトル解析
津島 行男 (学術図書出版社 1993年12月)


フラクタル・レイトレーシング
青山 智夫 (海文堂出版 1993年12月)


ベクトル解析―使える数学
平居 孝之、福田 亮治 (共立出版 1993年12月)


アルファ線型代数
石川 洋文、森本 雅治、池畑 秀一 (共立出版 1993年11月)


初等代数学 (新数学入門シリーズ)
硲 文夫 (森北出版 1993年11月)


フラクタル―「美しさ」を超えて (JUST BOOK)
徳永 隆治 (ジャストシステム 1993年11月)


線形代数学 (数理情報科学シリーズ)
金光 滋 (牧野書店 1993年11月)


多角形の現代幾何学 (数理情報科学シリーズ)
小島 定吉 (牧野書店 1993年11月)


分数なんてこわくない! (まんがで攻略)
藤野 秋子、矢部 道子 (実業之日本社 1993年11月)


ソリトンがひらく新しい数学 (岩波科学ライブラリー (4))
上野 喜三雄 (岩波書店 1993年10月22日)


エルゴード理論とフラクタル (シュプリンガー現代数学シリーズ)
釜江 哲朗、高橋 智 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1993年10月)


リーマン幾何学―ビギナーズ・ガイド (AKピータース・トッパン 数理科学シリーズ)
フランク モーガン (トッパン 1993年10月)


幾何学と群
ヴィアチェスラフ・V. ニクリン、イーゴル・R. シャファレヴィッチ (シュプリンガー・フェアラーク東京 1993年10月)


定木とコンパスで挑む数学―四則演算から作図不能問題まで (ブルーバックス)
大野 栄一 (講談社 1993年10月)


数学概論―線形代数・微分積分
田代 嘉宏 (裳華房 1993年10月)


デカルトの精神と代数幾何
飯高 茂、浪川 幸彦、上野 健爾 (日本評論社 1993年10月)


複素数と幾何学
梅沢 敏夫、後藤 達生 (培風館 1993年10月)


方程式の解き方
ア・オ ゲリファント、ア・ゲ クローシュ、イ・エル シャファレヴィチ (東京図書 1993年10月)


ミンコフスキー空間と特殊相対性
有馬 哲 (東京図書 1993年10月)


面積と体積 (わかって楽しい算数教室 6)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年09月07日)


Mathematicaで数学を〈線形代数編〉
守谷 良二 (海文堂出版 1993年09月)


カオスの出現と消滅―1次元単峰写像を中心として
P. コレ、J.P. エックマン (遊星社 1993年09月)


幾何物語―現代幾何学の不思議な世界 (ほるぷ150ブックス)
瀬山 士郎 (ほるぷ出版 1993年09月)


直観トポロジー
前原 〓 (共立出版 1993年09月)


すすんだ文章題 (わかって楽しい算数教室 5)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年08月09日)


複素数と複素数平面 (新数学入門シリーズ)
一松 信 (森北出版 1993年08月)


無理数の不思議―ピタゴラスからコンピュータまで (ブルーバックス)
堀場 芳数 (講談社 1993年08月)


やさしい文章題 (わかって楽しい算数教室 4)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年07月07日)


線形代数と特殊相対論
前原 昭二 (日本評論社 1993年07月)


問題解法 ベクトル・行列辞典
(聖文新社 1993年07月)


分数の計算 (わかって楽しい算数教室 3)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年06月07日)


おもしろ線形代数―大学一年生のための
木村 良夫 (現代数学社 1993年06月)


位相幾何学から射影幾何学へ―幾何学への入門
横田 一郎 (現代数学社 1993年06月)


解析幾何
石原 繁、竹村 由也 (森北出版 1993年06月)


代数ことはじめ
安倍 斉 (森北出版 1993年06月)


小数の計算 (わかって楽しい算数教室 2)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年05月07日)


幾何学大辞典〈補巻 2〉
(槇書店 1993年05月)


線形計算 (すうがくぶっくす)
名取 亮 (朝倉書店 1993年05月)


ドラえもんの算数おもしろ攻略―数量関係がわかる (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1993年05月)


物理とテンソル (物理数学One Point)
中村 純 (共立出版 1993年05月)


かけ算とわり算 (わかって楽しい算数教室 1)
関沢 正躬 (岩波書店 1993年04月07日)


よくわかる線形代数学
山口 周、大井 武男 (産業図書 1993年04月)


幾何学つれづれ草
秋山 武太郎 (サイエンス社 1993年04月)


キーポイント ベクトル解析 (理工系数学のキーポイント 3)
高木 隆司 (岩波書店 1993年03月22日)


微分幾何入門〈下〉 (基礎数学)
落合 卓四郎 (東京大学出版会 1993年03月)


均等分布と1あたり (国土社の算数えほん)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1993年03月)


行列の固有値
F. シャトラン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1993年03月)


ベクトル解析の基礎と応用 (新数理ライブラリ)
渡辺 正 (サイエンス社 1993年03月)


双曲幾何学入門―線形代数の応用 (数理科学ライブラリ)
中岡 稔 (サイエンス社 1993年03月)


超越関数の世界―続・フラクタル紀行
芹沢 浩 (森北出版 1993年03月)


微分幾何学講義
初瀬 弘平 (共立出版 1993年03月)


コンピュータによる連立一次方程式の解法―ベクトル計算機と並列計算機
Jack J. Dongarra、Danny C. Sorensen、Iain S. Duff、Henk A. Van der Vorst (丸善 1993年02月)


不可能物体の数理
杉原 厚吉 (森北出版 1993年02月)


1.2.3.4でフラクタル―無限に続く、不規則なのに調和のとれた世界。
森 健二 (JDC 1993年01月)


関数論演習 (数学演習ライブラリ)
藤家 龍雄、岸 正倫 (サイエンス社 1993年01月)


線形代数学 (工科の数学)
田代 嘉宏 (森北出版 1993年01月)


図解による線形代数とベクトル解析
阿部 寛治 (培風館 1993年01月)


フラクタル紀行
芹沢 浩 (森北出版 1993年01月)


図学精義
山田 幸一、宮崎 興二 (工業調査会 1993年)


代数学入門第二課
一松 信 (近代科学社 1992年12月)


キーポイント線形代数 (理工系数学のキーポイント 2)
薩摩 順吉、四ツ谷 晶二 (岩波書店 1992年10月22日)


2次形式と直交群 (シュプリンガー数学クラシックス)
M. アイヒラー (シュプリンガー・フェアラーク東京 1992年10月)


パソコンで学ぶやさしい関数グラフィックス
新関 章三、福島 英寿、吉村 政文 (森北出版 1992年10月)


平方剰余の相互法則―ガウスの全証明
倉田 令二朗 (日本評論社 1992年10月)


神聖幾何学 -数のコスモロジー- イメージの博物誌 24
ロバート ロウラー (平凡社 1992年09月04日)


線形数学 (経済の情報と数理)
菊田 健作 (牧野書店 1992年09月)


多次元・球面国―ふくらんだ国のファンタジー
ディオニス ブルガー (東京図書 1992年09月)


多次元・平面国―ペチャンコ世界の住人たち
エドウィン・A. アボット (東京図書 1992年09月)


初心者のための平面画法入門
野沢 健助 (日刊工業新聞 1992年08月)


ドラえもんの算数おもしろ攻略―図形がわかる (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1992年08月)


図形の性質の研究―その発見と創造
乾 東一 (新興出版社啓林館 1992年08月)


幾何とその構造
寺阪 英孝 (日本評論社 1992年07月)


計算幾何学入門
F.P. プレパラータ、M.I. シェーモス (総研出版 1992年07月)


ドラえもんの算数おもしろ攻略―面積・体積がわかる (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1992年07月)


面積計算なんてこわくない! (まんがで攻略)
柴山 達治、森 朗 (実業之日本社 1992年07月)


例外型単純リー群
横田 一郎 (現代数学社 1992年07月)


保型関数
清水 英男 (岩波書店 1992年06月22日)


幾何学的グラフ理論 (入門 有限・離散の数学)
前原 濶、根上 生也 (朝倉書店 1992年06月)


行列と行列式―辞書式配列1800問
鶴丸 孝司、渡部 敏、足利 正、久野 昇司、志賀野 洋 (内田老鶴圃 1992年06月)


フラクタルデザイン―パソコンで自然の形を描く
マイケル・F. バーンスレイ (森北出版 1992年06月)


リー群論
伊勢 幹夫、竹内 勝 (岩波書店 1992年05月21日)


算数おとぎの世界―毎日小学生新聞・連載マンガを完全収録!
マンガ塾 太郎、小田 悦望 (学習マンガ出版 1992年05月)


リーマン幾何学 (数学選書)
酒井 隆 (裳華房 1992年05月)


線形代数演習
内田 伏一、剱持 勝衛、高木 斉、浦川 肇 (裳華房 1992年05月)


代数学入門第一課
一松 信 (近代科学社 1992年05月)


線形代数 (理学選書)
石垣 春夫、山川 陸夫、佐藤 シヅ子、西尾 和弘、川崎 雄三、牧野 潔夫 (理学書院 1992年04月06日)


やさしい幾何学問題ゼミナール
ピーター フランクル、前原 濶 (共立出版 1992年04月)


行列・ベクトル入門
朝野 煕彦 (同友館 1992年04月)


代数学 (現代数学ゼミナール)
倉田 吉喜 (近代科学社 1992年04月)


幾何学講義
Elmer G. Rees (共立出版 1992年03月)


教養の線形代数
村上 正康、野沢 宗平、佐藤 恒雄、稲葉 尚志 (培風館 1992年03月)


逆問題とその解き方
岡本 良夫 (オーム社 1992年03月)


新版 線型代数学―入門と展望 (現代数学への誘い)
長岡 亮介 (ブレーン出版 1992年03月)


タージ・マハールで数学しよう―「0の発見」と「文章題」の国、インド (数学のドレミファ)
仲田 紀夫 (黎明書房 1992年03月)


ピラミッドで数学しよう―エジプト、ギリシアで図形を学ぶ (数学のドレミファ (3))
仲田 紀夫 (黎明書房 1992年03月)


微分位相幾何学
田村 一郎 (岩波書店 1992年02月21日)


形の数理 (シリーズ「現代人の数理」)
高木 隆司 (朝倉書店 1992年02月)


ドラえもんの算数おもしろ攻略―分数・小数がわかる (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1992年02月)


複素多様体論
小平 邦彦 (岩波書店 1992年01月21日)


ズバリ速算術―数字と計算に強くなるテクニック (エスカルゴ・ブックス)
中村 義作、阿辺 恵一 (日本実業出版社 1992年01月)


三次元距離空間の非多様体―三次元ユークリッド空間に属する部分集合の分類に関する研究
長島 隆広 (MBC21 1992年01月)


微分積分と線形代数の基礎
水本 久夫 (培風館 1992年01月)


線形代数 (基礎演習シリーズ)
茂木 勇、間下 克哉 (裳華房 1991年12月)


行列計算ソフトウェア―WS、スーパーコン、並列計算機
村田 健郎、J.J. ドンガラ、小国 力、三好 俊郎、長谷川 秀彦 (丸善 1991年12月)


ニュートン算元祖マンガ攻略法―5~6年上級I (塾の算数なんかモ~こわくない)
マンガ塾 太郎、小田 悦望 (学漫 1991年12月)


数学へのアプローチ
八木 克巳 (裳華房 1991年12月)


線形代数概論
南部 徳盛 (近代科学社 1991年12月)


日本の幾何―何題解けますか?
深川 英俊、ダン ペドー (森北出版 1991年12月)


フラクタルと数の世界 (プラタンBOOKS)
西沢 清子、吉野 邦生、関口 晃司 (海文堂出版 1991年12月)


ドラえもんの算数おもしろ攻略―かけ算・わり算 (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1991年11月)


幾何への誘い
小平 邦彦 (岩波書店 1991年10月23日)


計算トレーニング
三塚 泰平 (東京図書 1991年10月)


数学の文化史―敦煌から斑鳩へ
横地 清 (森北出版 1991年10月)


パソコンで挑む円周率―πの歴史から計算まで (ブルーバックス)
大野 栄一 (講談社 1991年10月)


一般力学系と場の幾何学
大森 英樹 (裳華房 1991年09月30日)


調和積分論 (現代数学ゼミナール)
北原 晴夫、河上 肇 (近代科学社 1991年09月)


ドラえもんの算数攻略―たしざん・ひきざん (ドラえもんの学習シリーズ)
小林 敢治郎 (小学館 1991年09月)


テンソル―科学技術のために
石原 繁 (裳華房 1991年07月20日)


C言語によるフラクタル/カオス―フラクタルの海・カオスの森 (ラッセルブックス)
佐藤 幸悦 (ラッセル社 1991年07月)


塩水算元祖マンガ攻略法 (塾の算数なんかモ~こわくない!)
マンガ塾 太郎、小田 悦望 (学習マンガ出版 1991年07月)


線型代数学―入門と展望 (現代数学への誘い)
長岡 亮介 (ブレーン出版 1991年06月)


例解 線形代数学演習
鈴木 義也 (共立出版 1991年06月)


線形代数 (経済・経営のための基礎数学演習)
渡部 睦夫、光 道隆 (培風館 1991年05月)


フラクタル
J. フェダー (啓学出版 1991年05月)


微分幾何学―曲面論 (岩波基礎数学選書)
佐々木 重夫 (岩波書店 1991年04月08日)


π(パイ)のはなし
金田 康正 (東京図書 1991年04月)


幾何学の散歩道―離散・組合せ幾何入門
Peter Frankl、前原 濶 (共立出版 1991年04月)


クイックマスター線形代数 (平治親分のクイックマスター)
小寺 平治 (共立出版 1991年04月)


TEXT 線形代数
黒木 哲徳、小野田 信春 (共立出版 1991年03月)


微分幾何入門〈上〉 (基礎数学)
落合 卓四郎 (東京大学出版会 1991年03月)


代数幾何学入門 (シュプリンガー数学クラシックス)
B.L. ファン・デル・ヴェルデン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1991年03月)


歴史から見た代数学 (放送大学教材 453A)
足立 恒雄 (放送大学教育振興会 1991年03月)


数式処理システムREDUCEによる数学入門〈線形代数編〉
守谷 良二 (日本理工出版会 1991年02月)


代数曲線の幾何学
難波 誠 (現代数学社 1991年02月)


代数学入門
白谷 克巳 (森北出版 1991年02月)


初等代数幾何講義
M. リード (岩波書店 1991年01月25日)


基礎 線形代数
押川 元重、阪口 紘治 (培風館 1991年01月)


線形代数と凸解析 (現代応用数学講座)
布川 昊、谷野 哲三、中山 弘隆 (コロナ社 1991年01月)


入門線形代数
三宅 敏恒 (培風館 1991年01月)


マトリクスとシステム (工学のためのマトリクス)
小島 紀男、本間 光一、矢沢 志雄作 (東海大学出版会 1990年12月)


マトリクスと連立1次方程式 (工学のためのマトリクス)
町田 東一、高橋 宣明、川上 泉、村田 勝 (東海大学出版会 1990年12月)


マトリクスの固有値と対角化 (工学のためのマトリクス (2))
町田 東一、駒崎 友和、松浦 武信 (東海大学出版会 1990年12月)


古典型単純リー群
横田 一郎 (現代数学社 1990年12月)


量子群とヤン・バクスター方程式 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
神保 道夫 (シュプリンガー・フェアラーク東京 1990年12月)


旅人算マンガ攻略法〈中級1 小5~6年〉 (塾の算数なんかモ~こわくない!)
マンガ塾 太郎、小田 悦望 (学習マンガ出版 1990年12月)


ホモロジー代数 (岩波基礎数学選書)
河田 敬義 (岩波書店 1990年11月08日)


まんがで攻略 つるかめ算なんてこわくない! (まんがで攻略)
矢部 道子 (実業之日本社 1990年11月)


基礎 線形代数
茂木 勇、横手 一郎 (裳華房 1990年11月)


線形代数学―教養課程24講義
(朝倉書店 1990年11月)


行列再入門―2次行列のすべて
石谷 茂 (現代数学社 1990年11月)


図形と方程式 (モノグラフ 6)
納城 孝史 (科学新興社 1990年10月)


図形問題の解き方―中学数学
(旺文社 1990年10月)


計算幾何学
浅野 哲夫 (朝倉書店 1990年09月)


ユークリッド幾何から現代幾何へ (日評数学選書)
小林 昭七 (日本評論社 1990年09月)


線形代数
石原 繁、石原 育夫、船橋 昭一 (裳華房 1990年08月)


フラクタルイメージ―理論とプログラミング
(シュプリンガー・フェアラーク東京 1990年08月)


フラクタル科学入門―世界を見る目が変わる新しい発想
三井 秀樹 (日本実業出版社 1990年08月)


高校入試分野別トレーニング数と式
(教学研究社 1990年07月)


高校入試分野別トレーニング図形
(教学研究社 1990年07月)


代数幾何学 (数学選書)
宮西 正宜 (裳華房 1990年07月)


フラクタル数学
石村 貞夫、石村 園子 (東京図書 1990年07月)


フラクタル成長現象
タマス ヴィチェック (朝倉書店 1990年07月)


幾何の発想 (講談社学術文庫)
矢野 健太郎 (講談社 1990年06月10日)


行列と行列式の魔術
金田 数正 (内田老鶴圃 1990年06月)


複素関数 三幕劇 (すうがくぶっくす)
難波 誠 (朝倉書店 1990年06月)


方程式 (モノグラフ (3))
塩崎 勝彦 (科学新興新社 1990年06月)


複素代数幾何学入門
堀川 穎二 (岩波書店 1990年04月27日)


ねん土板の国の算数パズル―『ギルガメシュ叙事詩』をもとに (やさしい科学)
山崎 直美 (さ・え・ら書房 1990年04月)


関数解析の基礎 (現代数学ゼミナール)
吉川 敦 (近代科学社 1990年04月)


割合をとく (国土社の算数えほん「割合」)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1990年04月)


割合っておもしろい (国土社の算数えほん「割合」)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1990年04月)


スイッチング理論と応用 (情報科学セミナー)
足立 暁生 (東京電機大学出版局 1990年04月)


線形代数学問題集
水本 久夫 (培風館 1990年04月)


代数系入門
小川 枝郎 (培風館 1990年04月)


変換幾何入門
那須 俊夫 (共立出版 1990年04月)


アルキメデス方法 (東海大学古典叢書)
アルキメデス、佐藤 徹 (東海大学出版会 1990年03月)


解析編 (新版 SPSS10)
垂水 共之、石田 千代子、西脇 二一、小野寺 孝義 (東洋経済新報社 1990年03月)


代数学 (数理科学ライブラリー)
松村 英之 (朝倉書店 1990年03月)


大学理工系 線型代数
日野原 幸利 (理工学社 1990年03月)


第三角法による図学問題演習
中村 貞男、杉山 和久、稲葉 武彦 (オーム社 1990年03月)


ベクトル解析 (放送大学教材)
小畠 守生 (放送大学教育振興会 1990年03月)


やさしいフラクタル (工学選書)
安居院 猛、永江 孝規、中嶋 正之 (工学社 1990年02月)


詳解 代数入門
彌永 昌吉、有馬 哲、浅枝 陽 (東京図書 1990年02月)


REDUCEによる線形代数 (コンピュータと数学)
落合 豊行、永友 清和 (近代科学社 1990年01月)


基本演習 線形代数 (基本演習ライブラリ)
寺田 文行、木村 宣昭 (サイエンス社 1990年01月)


式の計算 (モノグラフ (1))
宮原 繁 (科学新興新社 1990年01月)


数理・情報系のための代数系の基礎 (新数学ライブラリ (8))
寺田 文行 (サイエンス社 1990年01月)


線型代数ア・ラ・カルト (数学セミナーリーディングス)
(日本評論社 1990年01月)


パソコンで学ぶ初等数学〈4〉積分法
伊藤 直人 (森北出版 1990年01月)


ベクトル解析の基礎
長谷川 正之、稲岡 毅 (森北出版 1990年01月)


無限次元リー代数
東郷 重明 (槇書店 1990年01月)


問題集 線形代数
(裳華房 1990年01月)


微分幾何学 (岩波全書 (226))
窪田 忠彦、佐々木 重夫 (岩波書店 1990年)


スタンダード線形代数学演習
尾野寺 毅 (共立出版 1990年)


図学演習 (続)
幸田 彰、山田 由紀子 (培風館 1990年)


数学読本〈2〉簡単な関数/平面図形と式/指数関数・対数関数/三角関数
松坂 和夫 (岩波書店 1989年12月18日)


ゆうゆうベクトル
金田 数正 (内田老鶴圃 1989年12月)


新しい線形代数
中田 義元、矢部 博 (東京教学社 1989年12月)


解析演習 (基礎数学)
杉浦 光夫、金子 晃、清水 英男、岡本 和夫 (東京大学出版会 1989年12月)


幾何学の見方・考え方
大森 英樹 (日本評論社 1989年12月)


微分積分 (基礎演習シリーズ)
田代 嘉宏、熊原 啓作 (裳華房 1989年12月)


教養数学ポプリー
小寺 平治 (裳華房 1989年12月)


多変数の微分積分 (数学シリーズ)
大森 英樹 (裳華房 1989年12月)


ダイナミクス―力学系ふるまいの幾何学〈上〉周期的なふるまい (図解数学ライブラリー)
ラルフ・H. エイブラハム、クリストファー・D. ショー (現代数学社 1989年12月)


ダイナミクス―力学系ふるまいの幾何学〈下〉カオス的なふるまい (図解数学ライブラリー)
ラルフ・H. エイブラハム、クリストファー・D. ショー (現代数学社 1989年12月)


微分積分学の基礎
石室 旦、延里 嘉保、丸本 嘉彦、竹村 康、牧野 哲 (共立出版 1989年12月)


応用数学演習
堤 正義 (サイエンス社 1989年11月)


基礎の数学
石原 繁、石原 育夫、船橋 昭一 (裳華房 1989年11月)


タイヒミュラー空間論
今吉 洋一、谷口 雅彦 (日本評論社 1989年11月)


フラクタル・グラフィックス (ラッセルブックス)
佐藤 幸悦 (ラッセル社 1989年11月)


数学読本〈1〉数・式の計算/方程式/不等式
松坂 和夫 (岩波書店 1989年10月27日)


円周率πの不思議 (ブルーバックス)
堀場 芳数 (講談社 1989年10月17日)


解析的数論―加法的理論
三井 孝美 (岩波書店 1989年10月11日)


基礎 微分積分要説
(共立出版 1989年10月)


数と図形
H. ラーデマッヘル、O. テープリッツ (日本評論社 1989年10月)


パソコンで見る関数グラフィックス〈Part2〉
糸岐 宣昭 (森北出版 1989年10月)


行列 (モノグラフ (8))
高橋 正明 (科学新興新社 1989年09月)


分数かける・わる (国土社の算数えほん「分数」)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1989年09月)


分数たす・ひく (国土社の算数えほん「分数」)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1989年09月)


指数・対数のはなし
森 毅 (東京図書 1989年09月)


微分積分学入門〈第1課〉
一松 信 (近代科学社 1989年09月)


フラクタル集合の幾何学
K.J. ファルコナー (近代科学社 1989年09月)


群論への30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1989年08月)


分数ってなんだ! (国土社の算数えほん)
新居 信正、荒井 公毅 (国土社 1989年08月)


行列と1次変換 (理工系の数学入門コース 2)
戸田 盛和、浅野 功義 (岩波書店 1989年07月17日)


フラクタルとは何か (NEW SCIENCE AGE)
小川 泰 (岩波書店 1989年07月05日)


つるカメ算元祖マンガ攻略法―4~6年初級 (塾の算数なんかモ~こわくない!)
マンガ塾 太郎、小田 悦望 (学漫 1989年07月)


とこトンシャンとんなぞなぞ&めいろ九九れんしゅう―かせっと九九えほん
このみ ひかる (国土社 1989年07月)


水瓶座時代の新言語で思考し誤った常識から脱却しよう(回転行列・積法定理) (黄金数学)
安楽岡 雄三 (創栄出版 1989年07月)


ガロワと方程式 (すうがくぶっく)
草場 公邦 (朝倉書店 1989年07月)


フーリエ解析 (理工系の数学入門コース 6)
大石 進一 (岩波書店 1989年06月13日)


新版 行列・ベクトル入門
朝野 煕彦 (同友館 1989年06月)


ベクトル解析―場の量の解析 (すうがくぶっくす)
丹羽 敏雄 (朝倉書店 1989年06月)


離散数学 (電気・電子・情報工学基礎講座)
斎藤 伸自、千葉 則茂、西関 隆夫 (朝倉書店 1989年06月)


微積分の歩んだ道
安倍 斉 (森北出版 1989年06月)


ホモトピー論―幻想の世界から位相幾何学へ
A.T. Fomenko、V.L. Gutenmacher、D.B. Fuchs、三村 護 (共立出版 1989年06月)


ピラミッドの秘密を知って創造の翼を拡げよう! (黄金数学)
安楽岡 雄三 (創栄出版 1989年05月)


複素解析とフーリエ解析 (解析学要論)
魚崎 勝司、石井 博昭 (裳華房 1989年05月)


関数 (モノグラフ)
山下 正昭 (科学新興社 1989年05月)


ベクトル解析30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1989年05月)


整数 (モノグラフ)
宮原 繁 (科学新興社 1989年05月)


接続の微分幾何とゲージ理論
小林 昭七 (裳華房 1989年05月)


微分学+積分学
赤 摂也 (日本評論社 1989年05月)


ベクトル解析のはなし
田村 二郎 (東京図書 1989年05月)


力学的な微分幾何
大森 英樹 (日本評論社 1989年05月)


数値計算工学
森口 繁一 (岩波書店 1989年04月26日)


多様体 (岩波全書)
服部 晶夫 (岩波書店 1989年04月06日)


数値計算 (理工系の数学入門コース 8)
川上 一郎 (岩波書店 1989年04月06日)


演習 線形代数
村上 正康、稲葉 尚志、野沢 宗平 (培風館 1989年04月)


微分方程式とラプラス変換 (解析学要論)
(裳華房 1989年04月)


現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ
荷見 守助、堀内 利郎 (内田老鶴圃 1989年04月)


数学概論―微分積分と線形代数 (現代数学ゼミナール)
南部 徳盛 (近代科学社 1989年04月)


線形代数的グラフ理論 (情報処理シリーズ)
竹中 淑子 (培風館 1989年04月)


複素数30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1989年04月)


トポロジー―ループと折れ線の幾何学 (すうがくぶっくす)
瀬山 士郎 (朝倉書店 1989年04月)


微分方程式 (すうがくぶっくす)
辻岡 邦夫 (朝倉書店 1989年04月)


多様体 (共立数学講座)
村上 信吾 (共立出版 1989年03月25日)


ベクトル解析 (理工系の数学入門コース 3)
戸田 盛和 (岩波書店 1989年03月08日)


これだけは知っておこう 線形代数
安藤 四郎 (現代数学社 1989年03月)


絵でわかる微分と積分
岡部 恒治 (日本実業出版社 1989年03月)


教養課程 微分積分
鶴見 茂、鈴木 久吉、長谷川 茂 (理工学社 1989年03月)


ベクトル解析 (gay math 3)
森 毅 (日本評論社 1989年03月)


集合と位相 (現代数学ゼミナール)
鎌田 正良 (近代科学社 1989年03月)


Lie群1;Lie群2;総索引 (岩波講座 基礎数学)
伊勢 幹夫、竹内 勝 (岩波書店 1989年02月)


新しい幾何 (中学生の数学・スタンダード (27))
平岡 忠 (岩崎書店 1989年02月)


影の幾何 (中学生の数学・スタンダード (33))
町田 彰一郎 (岩崎書店 1989年02月)


数列 (モノグラフ)
久保 季夫 (科学新興社 1989年02月)


先生・母親にまけないぞ―数学競争 (中学生の数学・スタンダード (35))
横地 清 (岩崎書店 1989年02月)


地球をはかる (中学生の数学・スタンダード (29))
吉田 達也 (岩崎書店 1989年02月)


土地をはかる (中学生の数学・スタンダード (28))
森下 正義、鈴木 正彦 (岩崎書店 1989年02月)


文字式を生かす (中学生の数学・スタンダード (9))
山岸 雄策 (岩崎書店 1989年02月)


パソコンで学ぶ初等数学〈3 微分法〉
伊藤 直人、藤崎 恒晏 (森北出版 1989年02月)


フェルマーの最終定理13講
Paulo Ribenboim (共立出版 1989年02月)


ベクトル (モノグラフ)
高橋 正明 (科学新興社 1989年02月)


常微分方程式 (理工系の数学入門コース 4)
矢嶋 信男 (岩波書店 1989年01月11日)


岩波講座 基礎数学〈8〉代数学
飯高 茂、清水 英男 (岩波書店 1989年01月)


角の三等分と神の論理 (黄金数学)
安楽岡 雄三 (創栄出版 1989年01月)


応用解析学の基礎―複素解析、フーリエ解析・ラプラス変換
坂和 正敏 (森北出版 1989年01月)


解析問題ゼミ
バーナード・R. ゲルバウム (シュプリンガー・フェアラーク東京 1989年01月)


解析学の基礎
水本 久夫 (培風館 1989年01月)


線形代数問題集 (基礎数学問題集シリーズ)
吾郷 孝視、細尾 敏男、田中 隆一 (森北出版 1989年01月)


微分積分問題集 (基礎数学問題集シリーズ)
都築 正信 (森北出版 1989年01月)


基礎 微分積分
押川 元重、阪口 紘治 (培風館 1989年01月)


帰納的関数 (共立講座 現代の数学)
広瀬 健 (共立出版 1989年01月)


行列 (マグロウヒル大学演習シリーズ)
F.,Jr. エアーズ (マグロウヒル出版 1989年01月)


経済・社会・工学・農学系のための線形数学
沼田 久、森本 仁、林 善之、行方 常幸、河口 敏子、山本 隆範 (富士書院 1989年01月)


代数演習 (数学演習ライブラリ)
横井 英夫、硲野 敏博 (サイエンス社 1989年01月)


数学・物理100の方程式―連立方程式から数理物理の最先端へ
(日本評論社 1989年01月)


複素関数 (理工系の数学入門コース 5)
表 実 (岩波書店 1988年12月08日)


位相幾何学 (数学シリーズ)
加藤 十吉 (裳華房 1988年12月)


幾何学 (岩波講座 基礎数学)
(岩波書店 1988年12月)


微分方程式入門 (基礎数学)
高橋 陽一郎 (東京大学出版会 1988年12月)


射影平面の幾何学
郡 敏昭 (遊星社 1988年12月)


一般教養 線形代数
小林 貞一 (培風館 1988年12月)


デジタル数学に強くなる―2進数のナゼとナルホド (ブルーバックス)
佐藤 修一 (講談社 1988年12月)


微分積分 (理工系の数学入門コース 1)
和達 三樹 (岩波書店 1988年11月08日)


解析入門30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1988年11月)


回転群とその表現
山内 恭彦 (岩波書店 1988年11月)


ガウス円分方程式論 (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1988年11月)


ガウス2次形式論 (2) (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1988年11月)


心理・教育のための多変量解析法入門〈基礎編〉
渡部 洋 (福村出版 1988年11月)


大学課程 図説図学
中村 貞男、杉山 和久、稲葉 武彦 (オーム社 1988年11月)


微分積分学教程
ロバート・B. アッシュ、キャロル アッシュ (森北出版 1988年11月)


微分積分学入門
岡安 隆照、高橋 豊文、吉野 崇、武元 英夫 (裳華房 1988年11月)


フラクタルって何だろう―新しい科学が自然を見る目を変えた
高安 秀樹、高安 美佐子 (ダイヤモンド社 1988年11月)


よくわかる微分積分
有馬 哲、石村 貞夫 (東京図書 1988年10月)


解析学 (岩波講座 基礎数学)
小松 彦三郎、黒田 成俊、木村 俊房 (岩波書店 1988年10月)


加群十話―代数学入門 (すうがくぶっくす)
堀田 良之 (朝倉書店 1988年10月)


関数解析―その理論と応用に向けて
藤田 宏、小西 芳雄、Brezis Haim (産業図書 1988年10月)


優調和函数と理想境界 (紀伊国屋数学叢書)
伊藤 清三 (紀伊國屋書店 1988年10月)


現代の初等幾何学
赤 摂也 (日本評論社 1988年10月)


自然科学の基礎としての微積分 (すうがくぶっくす)
加古 孝 (朝倉書店 1988年10月)


線型代数 (すうがくぶっくす)
草場 公邦 (朝倉書店 1988年10月)


線形代数入門
内田 伏一、剣持 勝衛、高木 斉、浦川 肇 (裳華房 1988年10月)


PC‐9801 微・積分はやかわり
涌井 良幸、涌井 貞美 (誠文堂新光社 1988年09月)


位相への30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1988年09月)


幾何学 (岩波講座 基礎数学)
小平 邦彦 (岩波書店 1988年09月)


応用代数 (電子情報通信学会大学シリーズ)
伊理 正夫、藤重 悟 (コロナ社 1988年09月)


ガウス初等整数論 (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1988年09月)


軌跡と領域 (モノグラフ)
山下 正昭 (科学新興社 1988年09月)


多様体の基礎 (基礎数学)
松本 幸夫 (東京大学出版会 1988年09月)


組合せ論入門
樹下 真一 (共立出版 1988年09月)


経営情報学のための線形代数
石原 辰雄、鑰山 徹、山田 善靖、坂野 匡弘、進藤 晋、長谷川 勝也 (共立出版 1988年09月)


経営情報学のための微分積分
山田 善靖、鑰山 徹、坂野 匡弘、石原 辰雄、進藤 晋 (共立出版 1988年09月)


線形計画法〈下〉
バシェク フバータル (啓学出版 1988年09月)


初等関数~微分の基礎 (テキストブック基礎数学)
佐藤 愛子 (日本理工出版会 1988年09月)


解析学 (岩波講座 基礎数学)
増田 久弥、小西 芳雄、高村 幸男、藤原 大輔 (岩波書店 1988年08月)


幾何学大辞典〈補巻 1〉
(槇書店 1988年07月20日)


代数・図形の基礎 (電気用数学)
須川 哲雄 (東京電機大学出版局 1988年07月)


フラクタルの美―複素力学系のイメージ
ハインツ・オットー パイトゲン、ペーター・H. リヒター (シュプリンガー・フェアラーク東京 1988年06月30日)


幾何学 (岩波講座 基礎数学)
加藤 十吉、佐々木 重夫 (岩波書店 1988年06月)


キティとなかよく123 (ギフトブックシリーズ)
巻 左千夫 (サンリオ 1988年06月)


詳説演習 ベクトル解析
山内 正敏 (培風館 1988年06月)


解析学 (岩波講座 基礎数学)
藤田 宏、犬井 鉄郎、金子 晃、池部 晃生、高見 穎郎 (岩波書店 1988年05月)


応用数学演習―野邑・応用数学の問題解説
相馬 俊信、加賀屋 弘子 (内田老鶴圃 1988年05月)


計画のための最適化数学
熊田 禎宣、木谷 忍 (井上書院 1988年05月)


非線形関数解析学―不動点定理とその周辺 (現代数学ゼミナール)
高橋 渉 (近代科学社 1988年05月)


マイペース線形代数―《代数・幾何》から線形代数へ
トマス・バンコフ、ジョン・ワーマー (現代数学社 1988年05月)


BASICによる線形計画
玄 光男、井田 憲一 (共立出版 1988年04月)


解析学 (岩波講座 基礎数学)
斎藤 利弥、大島 利雄、木村 俊房、小松 彦三郎 (岩波書店 1988年04月)


教養課程 微分積分
尾崎 康弘 (裳華房 1988年04月)


空間図形 (モノグラフ)
宮原 繁 (科学新興新社 1988年04月)


グラフの不変数 (組合せ論演習)
Laszlo Lovasz (東海大学出版会 1988年04月)


グラフの構造 (組合せ論演習)
Laszlo Lovasz (東海大学出版会 1988年04月)


集合論的グラフ理論 (組合せ論演習)
Laszlo Lovasz (東海大学出版会 1988年04月)


代数系入門 (日評数学選書)
一松 信 (日本評論社 1988年04月)


パソコンで見る関数グラフィックス
糸岐 宣昭 (森北出版 1988年04月)


表だけでわかる線形代数自習書
五百井 清右衛門 (共立出版 1988年04月)


ベクトル解析演習
鶴丸 孝司、渡部 敏、小嶋 久祉、久野 昇司、志賀野 洋 (内田老鶴圃 1988年04月)


わかりやすい数のはなし―0から9までの数字が織りなす面白くて不思議な世界
須藤 真樹 (日本実業出版社 1988年03月)


幾何学―発見的研究法 (モノグラフ (26))
清宮 俊雄 (科学新興社 1988年03月)


基本群とラプラシアン―幾何学における数論的方法 (紀伊国屋数学叢書)
砂田 利一 (紀伊國屋書店 1988年03月)


数え上げの手法 (組合せ論演習)
Laszlo Lovasz (東海大学出版会 1988年03月)


常微分方程式 (数学シリーズ)
島倉 紀夫 (裳華房 1988年03月)


情報解析学
飯島 泰蔵 (朝倉書店 1988年03月)


線形代数30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1988年03月)


微分・積分30講 (数学30講シリーズ)
志賀 浩二 (朝倉書店 1988年03月)


スタンダード 微分積分学演習
上見 練太郎、勝股 修、三宅 敏恒 (共立出版 1988年03月)


図学
中村 貞男 (裳華房 1988年03月)


ビジュアル線形代数―2次行列と1次変換
鈴木 守 (現代数学社 1988年03月)


平面図形 (モノグラフ (23))
宮原 繁 (科学新興社 1988年03月)


理系のための代数・幾何 改訂版
竹之内 脩、永田 雅宜 (培風館 1988年03月)


応用解析 (電子情報通信学会大学シリーズ)
堀内 和夫 (コロナ社 1988年02月)


基準課程 図学
井野 智、川田 孝之、杉野目 章、内山 武司、早坂 洋史、井畑 孝夫、長島 弘、上田 正生 (共立出版 1988年02月)


小町算と布ぬすっと算―わらべうたと物語でつづるたのしい算数 (やさしい科学)
山崎 直美 (さ・え・ら書房 1988年02月)


証明論入門
竹内 外史、八杉 満利子 (共立出版 1988年02月)


線形代数学概論
鈴木 義也 (共立出版 1988年02月)


応用解析演習
堤 正義、福田 勇 (サイエンス社 1988年01月)


基礎演習 微分方程式
(マグロウヒルブック 1988年01月)


基礎演習 複素解析
(マグロウヒルブック 1988年01月)


複素関数論 (技術者のための高等数学)
E. クライツィグ (培風館 1988年01月)


グラフ学入門 (日評数学選書)
榎本 彦衛 (日本評論社 1988年01月)


初学者のための微分・積分学
佐々木 高房、内堀 富夫、小豆畑 隆 (高文堂出版社 1988年01月)


フェルマ予想入門 (数学選書)
平松 豊一、宇津木 博 (槇書店 1988年01月)


線形代数学の基礎
水本 久夫 (培風館 1988年01月)


微分積分学入門
藤本 淳夫 (培風館 1988年01月)


微分方程式と力学系の理論入門―非線形現象の解析にむけて
丹羽 敏雄 (遊星社 1988年01月)


複素解析学
安達 謙三、山崎 晴司、大矢 正義、高橋 真映、濃野 聖晴、稲垣 嘉男、佐藤 穂、鶴見 和之 (昭晃社 1988年01月)


代数入門 (サイエンスライブラリ―現代数学への入門)
東郷 重明 (サイエンス社 1988年)


土地診断マニュアル―スポーツ・文化関連事業
(中央経済社 1987年12月)


土地診断マニュアル―商業・住居関連事業
(中央経済社 1987年12月)


フラクタルの世界―入門・複素力学系
宇敷 重広 (日本評論社 1987年12月)


Handbook線形代数学
蓮井 敏 (共立出版 1987年11月)


線形代数 (サイエンスライブラリ理工系の数学)
寺田 文行 (サイエンス社 1987年11月)


代数概論 (数学選書)
森田 康夫 (裳華房 1987年11月)


ズバリ使える不動産業のビジネス文書100例
吉野 伸 (住宅新報社 1987年11月)


不動産会社情報〈1988〉
(住宅新報社 1987年11月)


みつけよう まる・さんかく・しかく (ことばとかずとあそびの絵本)
こわせ たまみ (国土社 1987年10月)


ガロア方程式論〈1〉 (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1987年10月)


有限単純群 (紀伊国屋数学叢書)
鈴木 通夫 (紀伊國屋書店 1987年10月)


半分配環論入門 (現代数学ゼミナール)
矢ヶ部 巌 (近代科学社 1987年10月)


線形代数学
伊東 由文 (共立出版 1987年10月)


入門線形代数 (現代数学ゼミナール)
上坂 吉則、塚田 真 (近代科学社 1987年09月)


代数入門―群と加群 (数学シリーズ)
堀田 良之 (裳華房 1987年09月)


住宅をめぐるトラブルマル秘作戦
石川 利夫 (週刊住宅新聞社 1987年08月)


有限群の表現 (数学選書)
永尾 汎、津島 行男 (裳華房 1987年08月)


これだけは教えたくなかった勝者の住宅セールス
堀 光宗 (住宅新報社 1987年07月)


不動産業界残酷物語 (Yell books)
伊勢 暁史 (エール出版社 1987年07月)


ガロアを読む―第1論文研究
倉田 令二朗 (日本評論社 1987年07月)


幾何のはなし (ペレリマンの科学の家)
ヤコフ・イシドロヴィチ ペレリマン (東京図書 1987年07月)


住宅産業界 (教育社新書―産業界シリーズ)
鈴木 一 (教育社 1987年07月)


代数のはなし (ペレリマンの科学の家)
ヤコフ・イシードロヴィチ ペレリマン (東京図書 1987年07月)


有限要素法
鷲津 久一郎、池川 昌弘 (岩波書店 1987年06月24日)


ガウス2次形式論〈1〉 (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1987年06月)


古典へのインターリュード (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1987年06月)


古典へのプレリュード (河合ブックレット―数学シリーズ)
倉田 令二朗 (河合文化教育研究所 1987年06月)


借地・借家と鑑定評価―地代・家賃の求め方
飯田 武爾 (ダイヤモンド社 1987年06月)


かぞえてみよう1・2・3 (ことばとかずとあそびの絵本)
鶴見 正夫 (国土社 1987年05月)


線形代数 (理工学者が書いた数学の本)
甘利 俊一、金谷 健一 (講談社 1987年05月)


灘先生の線形代数学講議―大学1年生のために
難波 誠 (現代数学社 1987年05月)


マトリクス演算によるシステム設計―パソコンで学ぶ実践手法
石島 辰太郎、小林 尚登、板倉 秀清、西川 智登 (オーム社 1987年05月)


リー環の話
佐武 一郎 (日本評論社 1987年05月)


基礎 線形代数学―教養課程24講義
(朝倉書店 1987年04月)


行列と行列式 (数学叢書 (1))
大成 節夫 (翔人社 1987年04月)


入門 不動産取引業務の手引
中野 元 (法令総合出版 1987年04月)


パソコンによる線型代数学―学習の要点とBASICプログラム
広森 勝久 (現代数学社 1987年04月)


不動産学概論―不動産学の確立と21世紀への視点
丸山 英気、石原 舜介、田中 啓一 (リクルート 1987年04月)


ためになる対数と指数-新聞紙を50回折り重ねると地球と火星を往復できる!? (∞印数学の本)
江藤 邦彦 (日本実業出版社 1987年03月)


やさしい行列とベクトル―なぜヨットは風上に進めるのか (∞印数学の本)
川久保 勝夫 (日本実業出版社 1987年03月)


不動産業界 (教育社新書―産業界シリーズ)
蒲池 紀生 (教育社 1987年03月)


宅建業の実務書式と手続き集
松田 剛 (自由國民社 1987年03月)


代数幾何学
秋月 康夫、中井 喜和、永田 雅宜 (岩波書店 1987年03月)


理工系 図学
関谷 壮、安富 雅典、西原 一嘉、仁保 寛二 (共立出版 1987年03月)


基礎 線形代数
押川 元重、阪口 紘治 (培風館 1987年02月)


宅地建物取引事典
日下 千章、坂本 一洋 (学陽書房 1987年02月)


日本の企業立地・地域開発―企業戦略と地方経営への指針
徳田 賢二 (東洋経済新報社 1987年02月)


方程式に強くなる―文字・記号の使い方から解法まで (ブルーバックス)
田村 三郎 (講談社 1987年02月)


EQUATRAN‐M(イコートランエム)入門―パソコンのための方程式解法ソフト
三井東圧EQM研究会 (省エネルギーセンター 1987年01月)


鑑定評価のフロンティア―不動産鑑定理論の新たな構築をめざして
ニュー・アプレイザル・グループ (清文社 1987年01月)


幾何問題ゼミ〈1〉
M. ベルジェ、P. パンシュ、J.P. ベリー、X. サンレイモン (シュプリンガー・フェアラーク東京 1987年01月)


基礎演習 線形代数
(マグロウヒルブック 1987年01月)


経済系・工学系のための行列とその応用―行列を使いこなすために
伊藤 昇、岩堀 長慶、関野 薫、岩井 斉良、上林 達治、高橋 秀一 (紀伊國屋書店 1987年01月)


詳細 不動産六法〈昭和63年版〉
(東京法経学院出版 1987年01月)


ベクトル解析とその応用 (新数学ライブラリ (5))
竹之内 脩 (サイエンス社 1987年01月)


宅地建物取引六法―法令条文つき解説書
(有斐閣 1987年01月)


楽しく学ぶ線型代数
飯高 茂 (紀伊國屋書店 1987年01月)


微分幾何
石原 繁、竹村 由也 (森北出版 1987年01月)


不動産新六法〈62年版〉
(週刊住宅新聞社 1987年01月)


不動産の評価・権利調整と税務―土地・建物の売買・賃貸からビル建設までのコンサルティング〈昭和62年版〉
鵜野 和夫 (清文社 1987年01月)


変換群論
川久保 勝夫 (岩波書店 1987年01月)


理系のための線型代数の基礎
永田 雅宜 (紀伊國屋書店 1987年01月)


現代線形代数学通論
樋口 禎一、伊藤 善彦、横山 昭夫、木村 浩 (培風館 1986年12月)


線型代数入門―大学理工系の代数・幾何
中岡 稔 (紀伊國屋書店 1986年12月)


直線と平面
関沢 正躬 (日本評論社 1986年12月)


よくわかる線型代数
有馬 哲、石村 貞夫 (東京図書 1986年11月)


サイコロで人生を語れるか―おとなも数学 確率統計篇 (KOU BOOKS)
何森 仁 (こう書房 1986年11月)


方程式の数値解法
N. カンタリス、P.F. ホーデン (啓学出版 1986年11月)


ガロアへのレクイエム
山下 純一 (現代数学社 1986年10月)


基礎図学
礎田 浩 (理工学社 1986年10月)


代数幾何 (新数学ライブラリ (0‐2))
寺田 文行 (サイエンス社 1986年10月)


ベクトル解析概論
小川 枝郎 (培風館 1986年10月)


PC‐9801 有限・境界要素法プログラミング
下関 正義 (日刊工業新聞社 1986年09月)


微分幾何学とゲージ理論 (共立講座 現代の数学)
茂木 勇、伊藤 光弘 (共立出版 1986年09月)


組合せ論入門
ジョージ ポリア、ドナルド・R. ウッズ、ロバート・E. タージャン (近代科学社 1986年09月)


線形代数―演習364題解答付 (下) (マグロウヒル大学演習シリーズ)
S.リプシュッツ (マグロウヒルブック 1986年09月)


カオスとフラクタル―非線形の不思議 (ブルーバックス)
山口 昌哉 (講談社 1986年06月)


幾何のたびじ (新版数学バイパス 8)
江藤 邦彦 (三省堂 1986年06月)


幾何のた・び・じ (新版数学バイパス (8))
江藤 邦彦 (三省堂 1986年06月)


行列のえ・ほ・ん (新版数学バイパス (6))
黒田 俊郎 (三省堂 1986年06月)


現代のブール代数
S. コッペルベルク (共立出版 1986年06月)


三角・指数のろ・ま・ん (新版数学バイパス (5))
江藤 邦彦 (三省堂 1986年06月)


パソコンで学ぶ射影幾何
吉松 屋四郎 (現代数学社 1986年06月)


フラクタル
高安 秀樹 (朝倉書店 1986年05月)


線形代数と線形計算法序説 (Information & computing (6))
村田 健郎 (サイエンス社 1986年04月)


初等線形代数―考え方と応用プログラム
石原 辰雄、長谷川 勝也 (共立出版 1986年04月)


四次元の幾何学―不思議な図形の世界をのぞく (ブルーバックス)
中村 義作 (講談社 1986年04月)


大学課程 線形代数
(共立出版 1986年03月)


第三角法による図学
大久保 正夫 (朝倉書店 1986年03月)


幾何学をみる―次元からのイメージ
卜部 東介、松本 幸夫、大森 英樹 (遊星社 1986年01月)


基礎図学
川村 文雄 (培風館 1986年01月)


教養線形代数
樋口 禎一 (森北出版 1986年01月)


線形代数〈上〉 (マグロウヒル大学演習シリーズ)
S. リプシュッツ (マグロウヒルブック 1986年01月)


線形代数
宇麼谷 教明 (培風館 1986年01月)


代数及び幾何
大矢 正義、佐藤 穂、田中 薫、松崎 奈岐、木村 浩、田沢 義彦、鶴見 和之 (昭晃堂 1986年01月)


詳解図学演習
田中 政夫 (共立出版 1986年)


コンピュータ・グラフィックス 基本ソフトウェア GKS
F.R.A.Hopgood (啓学出版 1985年12月)


線形代数学問題集
水本 久夫 (培風館 1985年12月)


〇△□の遊学―図形を使って数学に親しむ本 (のぎへんのほん)
佐藤 健一 (研成社 1985年11月)


ベクトル解析
石原 繁 (裳華房 1985年11月)


幾何のおもしろさ 数学入門シリーズ (7) 幾何のおもしろさ
小平 邦彦 (岩波書店 1985年09月18日)


コンピュータ透視図
(マール社 1985年09月)


行列・ベクトル入門―文科系でもいきなりわかる
朝野 煕彦 (同友館 1985年07月)


高校生のための代数・幾何パソコン学習法
涌井 良幸、涌井 貞美 (誠文堂新光社 1985年06月)


不可能の証明
津田 丈夫 (共立出版 1985年06月)


リーマンとアインシュタインの世界
リワノワ (東京図書 1985年06月)


パーソナルコンピュータによる数学―線形代数
両角 豊志 (丸善 1985年05月)


例解 線形代数
木村 等、石川 浩 (培風館 1985年05月)


BASICによる線形代数
戸川 隼人 (共立出版 1985年04月)


可換体論 (数学選書 (6))
永田 雅宜 (裳華房 1985年04月)


教養課程 線形代数
矢ケ部 巌 (共立出版 1985年04月)


行列とベクトル (技術者のための数学の要点 (6))
工業数学教育研究会 (理工図書 1985年04月)


入門 組合せ論
ラスロウ・ロバース、秋山仁、ピーター・フランクル (共立出版 1985年04月)


線型代数演習 (基礎数学 (4))
斎藤 正彦 (東京大学出版会 1985年03月)


射影幾何
福原 満洲雄 (実教出版 1985年03月)


親切な代数学演習―整数・群・環・体
加藤 明史 (現代数学社 1985年03月)


大学基礎線型代数
中島 惇、石川 洋文 (共立出版 1985年03月)


図形のドレミファ―エジプト・ギリシア数学旅行 (数学のドレミファ (3))
仲田 紀夫 (黎明書房 1985年02月)


おもしろ算数の歴史―算数がどんどん楽しくなる (学習まんが・ふしぎシリーズ (51))
板井 れんたろう (小学館 1985年01月)


例解 有限要素法へのアプローチ (FEM+BEM (9))
A.J.デービス (サイエンス社 1985年01月)


教養の線形代数
村上 正康 (培風館 1985年01月)


線形代数―新課程準拠 (新数学ライブラリ (1))
竹之内 脩 (サイエンス社 1985年01月)


図学概説
福永 節夫 (培風館 1985年01月)


セミナーテキスト 線形代数 (セミナーテキスト (1))
寺田 文行、平吹 慎吉 (サイエンス社 1985年01月)


線形代数学の基礎
水本 久夫 (培風館 1985年01月)


プログラマのための幾何学入門
A.Bowyer、J.Woodwark (啓学出版 1985年01月)

グラフィックスプログラミングに書かせない幾何学を 豊富なサンプルプログラムで平易に解説しています。 座標系やクリッピング、直線や線分、平面や円弧の方程式表現、 直線、平面の交点、交線などさまざまなトピックが取り上げられています。 コンピューターグラフィックスやゲームプログラミングの基礎を知るのに最適です。 出版社倒産のため入手困難な本です。

理工系基礎 線形代数
丹野 修吉、菅野 恒雄 (培風館 1985年01月)


微分幾何学 (数学叢書 (24))
スターンバーグ (吉岡書店 1985年)


代数および幾何
鶴見 和之 (宝文館出版 1985年)


フラクタル幾何学
ベノワ・B・マンデルブロ (日経サイエンス 1984年12月)


線形代数 (経済・経営のための基礎数学 (3))
渡部 睦夫 (培風館 1984年10月)


幾何概論 (数学選書 (7))
村上 信吾 (裳華房 1984年05月30日)


基礎線形代数
押川 元重、阪口 紘治 (培風館 1984年01月)


工科のための 線形代数入門
道脇 義正 (東京図書 1984年01月)


新修代数学
永田 雅宜 (現代数学社 1984年01月)


線形代数演習 (数学演習ライブラリ (1))
横井 英夫、尼野 一夫 (サイエンス社 1984年01月)


線形数学―ジョルダン標準形までのやさしい入門書
中島 孝 (槙書店 1984年01月)


線形代数―教養基礎
山田 穣 (培風館 1984年01月)


代数学教程
守屋 美賀雄 (帝国書院 1984年01月)


パソコンによる 透視図の作り方
岡本 博 (オーム社 1984年01月)


分数と% なるほどゼミナール
船越 俊介 (日本実業出版社 1984年01月)


理工系・ベクトル解析
道脇 義正 (昭晃堂 1984年01月)


かず―学研版 (3歳) (多湖輝の頭脳開発シリーズ)
(学研 1984年)


三角法 (新数学シリーズ (4))
中村 芳彦 (培風館 1984年)


代数・幾何用語・定理解説事典 新訂
(ニュートンプレス 1983年04月)


代数・幾何
矢野 健太郎、石原繁 (裳華房 1983年04月)


幾何学と宇宙 (UP応用数学選書 9)
木原 太郎 (東京大学出版会 1983年03月)


線形代数学序説―コンピュータ数学のための
ヴェ・ヴェ・ヴォエヴォジン (現代数学社 1983年02月)


PC‐9801 図解16ビット&グラフィック
渋谷 一男、新井 克彦 (新星出版社 1983年01月)


演習 線形代数
村上 正康 (培風館 1983年01月)


演習 線形代数学―コンピュータ数学のための
ハ・デ・イクラーモフ (現代数学社 1983年01月)


演習・ベクトル解析
青木 利夫 (培風館 1983年01月)


エンジニアリングサイエンスのための 有限要素法 (理論編)
水本 久夫、原 平八郎 (森北出版 1983年01月)


数学の図解 (教職数学シリーズ 基礎編 (8))
柳井 浩 (共立出版 1983年01月)


代数系とグラフ理論 (経済・経営のための基礎数学 (1))
深見 哲造 (培風館 1983年01月)


工学系のための テンソル解析
横道 英雄 (技報堂出版 1983年01月)


線形代数要論
青木 利夫 (培風館 1983年01月)


大学教養 線型代数
有馬 哲 (東京図書 1983年01月)


大学院数学入試問題演習―代数学講話
永田 雅宜 (現代数学社 1983年01月)


入門 線形代数
永田 幸令 (共立出版 1983年01月)


配置の問題―平面・球面・空間における
フェイェシュ・トート (みすず書房 1983年01月)


方程式とツルカメ算 なるほどゼミナール
中村 輝夫、川崎 利明 (日本実業出版社 1983年01月)


リー代数と素粒子論
竹内 外史 (裳華房 1983年01月)


かず―学研版 (4歳) (多湖輝の頭脳開発シリーズ)
(学研 1983年)


かず―学研版 (5歳) (多湖輝の頭脳開発シリーズ)
(学研 1983年)


すらすらできる算数―算数の授業がよくわかって,力がググンつく (小学2年)
(旺文社 1983年)


可換体論 (数学選書 (6))
永田 雅宜 (裳華房 1983年)


図学問題演習
幸田 彰、森田 鈞 (オーム社 1983年)


基礎 線形代数 (サイエンスライブラリ―理工系の数学)
洲之内 治男 (サイエンス社 1982年12月)


線形代数学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司 (サイエンス社 1982年12月)


線形代数―基礎
後藤 憲一 (共立出版 1982年12月)


数字にゼッタイ強くなる法―「頭の切れるヤツ!」といわれるこの秘訣 (ムックの本)
酒井 洋 (ロングセラーズ 1982年08月)


情報科学のための代数系入門
細井 勉 (産業図書 1982年07月)


明解演習 線形代数 (明解演習シリーズ 1)
小寺 平治 (共立出版 1982年07月)


基礎線形代数セミナー
横田 一郎、宿沢 修 (現代数学社 1982年05月)


詳解 線形代数演習 (大学課程数学演習シリーズ (8))
鈴木 七緒 (共立出版 1982年04月)


大学基礎課程 線形代数
三輪 恵 (共立出版 1982年02月)


美しい多面体―その理論と組み立て方
村上 一三 (明治図書 1982年01月)


幾何学入門 (海外名著選 (105))
コクセター (明治図書 1982年01月)


測りきれない数=無理数・平方根 (数学わかる教え方学び方 (13))
堀井 洋子 (国土社 1982年01月)


代数と幾何 なるほどゼミナール―数学オンチ版
草場 公邦 (日本実業出版社 1982年01月)


入門行列および行列式
塩崎 敬蔵、五十嵐 正夫 (弘学出版 1982年01月)


応用のための代数系入門 (サイエンスライブラリ数学 23)
増田 真郎 (サイエンス社 1981年12月)


DimとRankに泣く―数学の盲点とその解明
石谷 茂 (現代数学社 1981年01月)


幾何 (教職数学シリーズ 基礎編 (2))
栗田 稔 (共立出版 1981年01月)


幾何の有名な定理 (数学ワンポイント双書 (36))
矢野 健太郎 (共立出版 1981年01月)


有限置換群 (基礎数学選書 (26))
大山 豪 (裳華房 1981年01月)


代数 (教職数学シリーズ 基礎編 (1))
矢ケ部 巌 (共立出版 1981年01月)


線型代数と固有値問題―スペクトル分解を中心に (数学リーブル (7))
笠原 晧司 (現代数学社 1981年)


数と式―代数入門 (リフレッシュ数学 1)
遠山 啓 (講談社 1980年10月)


行列 (モノグラフ)
高橋 正明 (科学新興社 1980年09月)


基礎課程線形代数学
尾野寺 毅 (共立出版 1980年04月)


代数 (1) (岩波全書 (318))
秋月 康夫、鈴木 通夫 (岩波書店 1980年02月)


線型代数―大学理工系
日野原 幸利 (理工学社 1980年)


美の幾何学―天のたくらみ,人のたくみ (中公新書 554)
伏見 康治 (中央公論新社 1979年10月)


基礎課程幾何学 (大学基礎数学シリーズ 8)
稲垣 信夫、佐伯 卓也 (森北出版 1979年03月)


図形のはなし―同相・相似・合同
大村 平 (日科技連出版社 1979年02月)


演習図形とベクトル (モノグラフ新書 5)
江袋 辰男 (科学新興社 1979年01月)


代数学入門 (実教理工学全書)
石田 信 (実教出版 1978年09月)


線形代数 ベクトル解析 (改訂工科の数学 (2))
小西 栄一 (培風館 1978年01月)


線形代数概論
矢野 健太郎、石原 繁 (裳華房 1978年01月)


代数学 (現代数学レクチャーズ B- 1)
阿部 英一 (培風館 1977年11月)


ベクトルとテンソル (第1部) (シリーズ新しい応用の数学 (1‐1))
伊理 正夫、韓 太舜 (教育出版 1977年11月)


ベクトルとテンソル (第2部) (シリーズ新しい応用の数学 (1‐2))
伊理 正夫、韓 太舜 (教育出版 1977年11月)


曲線と曲面の微分幾何 (基礎数学選書 17)
小林 昭七 (裳華房 1977年08月)


ホップ代数 (数学選書)
阿部 英一 (岩波書店 1977年04月13日)


基礎線形代数 (実教理工学全書)
石川 暢洋、鎌田 正良 (実教出版 1977年01月)


演習詳解線型代数
有馬 哲、浅枝 陽 (東京図書 1976年10月)


図形と方程式 改訂版 (科学新興社モノグラフ 21)
江袋 辰男 (科学新興社 1976年08月)


数III方式ガロアの理論―アイデアの変遷を追って
矢ケ部 巌 (現代数学社 1976年06月)


代数系入門
松坂 和夫 (岩波書店 1976年05月27日)


代数学 (岩波全書 285)
彌永 昌吉、彌永 健一 (岩波書店 1976年03月25日)


線形代数入門
片山 孝次 (実教出版 1976年03月)


基礎課程線形代数入門 (サイエンスライブラリ―現代数学への入門)
白岩 謙一 (サイエンス社 1976年01月)


代数学 2 群・体 (数学全書 2)
浅野 重初、菅野 恒雄 (森北出版 1976年01月)


計量微分幾何学 (基礎数学選書 14)
松本 誠 (裳華房 1975年05月20日)


群論入門 (サイエンスライブラリ―理工系の数学)
国吉 秀夫 (サイエンス社 1975年03月)


ベクトル解析 (サイエンスライブラリ―理工系の数学)
増田 真郎 (サイエンス社 1975年03月)


複素関数入門
R.V. チャーチル、J.W. ブラウン (マグロウヒル出版 1975年01月)


線形代数 (サイエンスライブラリ―理工系の数学)
寺田 文行 (サイエンス社 1974年12月)


線形数学
竹内 啓 (培風館 1974年12月)


線形代数の基礎 (上) (基礎数学選書 (12A))
野水 克己 (裳華房 1974年11月)


線形代数の基礎 (下) (基礎数学選書 (12B))
野水 克己 (裳華房 1974年11月)


ガロア理論入門
アルティン (東京図書 1974年10月)


現代代数の基礎 (サイエンスライブラリ―数学)
稲葉 栄次 (サイエンス社 1974年10月)


関係の代数―集合・順序・グラフ (シリーズ新しい応用の数学 (6))
小野 寛晰 (教育出版 1974年09月)


やさしいトポロジー―はじめて学ぶ人のために (ブルーバックス 239)
本間 龍雄、南 みや子 (講談社 1974年06月)


線型代数学 (数学選書 (1))
佐武 一郎 (裳華房 1974年01月20日)


線形代数と解析幾何 (数学ライブラリー (36))
安達 忠次 (森北出版 1974年01月)


群と表現 (基礎数学選書 (10))
横田 一郎 (裳華房 1973年05月30日)


Introductory Lectures on Automorphic Forms―保型形式論講義
Jr W.L.Baily (岩波書店 1973年02月26日)


代数学 1 (数学全書 1)
浅野 重初 (森北出版 1973年01月)


問題解法代数学辞典 下 第2版
(聖文新社 1972年12月)


代数および幾何 (サイエンステキストライブラリ (2))
寺田 文行、増田 真郎 (サイエンス社 1972年11月)


組合せ数学入門 (1) (共立全書 (541))
C.L.リウ、伊理 正夫、伊理 由美 (共立出版 1972年01月)


リーマン幾何学入門 (数学ライブラリー (20))
矢野 健太郎 (森北出版 1971年04月)


群と位相 (基礎数学選書 (5))
横田 一郎 (裳華房 1971年02月25日)


ベクトルとその応用 (数学ライブラリー (25))
石原 繁 (森北出版 1971年01月)


ゼロから無限へ―数論の世界を訪ねて (1971年) (ブルーバックス)
コンスタンス・レイド (講談社 1971年)


バーンサイド 有限群論 (現代数学の系譜 9)
W.S.BURNSIDE (共立出版 1970年12月20日)


シンメトリー
ヘルマン・ヴァイル (紀伊國屋書店 1970年05月)


立体解析幾何学 (基礎数学選書 (4))
矢野 健太郎 (裳華房 1970年03月30日)


平面解析幾何学 (基礎数学選書 (2))
矢野 健太郎 (裳華房 1969年11月30日)


幾何学序説
彌永 昌吉 (岩波書店 1968年11月11日)


幾何学 (科学新興社モノグラフ 15)
清宮 俊雄 (科学新興社 1968年09月)


球面三角形とその解法
高橋 巌 (海文堂出版 1968年02月)


代数学 (現代数学演習叢書 1)
(岩波書店 1968年01月30日)


わかる立体幾何学 (わかる数学全書 (4))
秋山 武太郎、春日屋 伸昌 (日新出版 1966年10月)


線形数学 (1) (共立数学講座 (3))
入江 昭二 (共立出版 1966年10月)


代数学講義 改訂新版
高木 貞治 (共立出版 1965年11月25日)


わかる代数学 (わかる数学全書 (1))
秋山 武太郎、春日屋 伸昌 (日新出版 1965年04月)


ベクトルと行列 (日評数学選書)
遠山 啓 (日本評論社 1965年01月)


大学演習 ベクトル解析
矢野 健太郎、石原 繁 (裳華房 1964年09月)


代数・幾何教科書 (理工科系一般教育)
(共立出版 1964年03月)


詳解代数・幾何演習 (大学課程数学演習シリーズ (1))
鈴木 七緒 (共立出版 1963年07月)


代数学・幾何学精説
岩切 晴二 (培風館 1962年07月)


解析幾何早わかり (わかる数学全書 (5))
秋山 武太郎、春日屋 伸昌 (日新出版 1962年06月)


連続群論入門 (新数学シリーズ (18))
山内 恭彦、杉浦 光夫 (培風館 1960年10月)


わかる三角法 (わかる数学全書 (2))
秋山 武太郎 (日新出版 1960年02月)


わかる幾何学 (わかる数学全書 (3))
秋山 武太郎、春日屋 伸昌 (日新出版 1959年10月)


行列と行列式 (新数学シリーズ (5))
古屋 茂 (培風館 1959年05月)


ベクトルとテンソル (新数学シリーズ (6))
安達 忠次 (培風館 1957年08月)


愛知県高校入試に出た計算 (合格パワーシリーズ―愛知県高校入試対策集シリーズ)
(シオン )


愛知県版高校入試図形 (〔2006〕) (よくでる順 (6))
(シオン )


愛知県版高校入試図形 (よくでる順 (6))
(シオン )


教科書算数ニュードリル―教科書準拠版 (3年)
教育文化研究会 (鷺書房 )


教科書算数ニュードリル―教科書準拠版 (4年)
教育文化研究会 (鷺書房 )


教科書算数ニュードリル―教科書準拠版 (5年)
教育文化研究会 (鷺書房 )


教科書算数ニュードリル―教科書準拠版 (6年)
教育文化研究会 (鷺書房 )


図学演習
幸田 彰、森田 鈞 (培風館 )


©2003-2012 よしいず
このサイトはリンクフリーです。